タグ

2008年12月6日のブックマーク (2件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「日本文学史序説」「九条の会」設立 加藤周一さん死去 - おくやみ

    「日文学史序説」「九条の会」設立 加藤周一さん死去2008年12月6日0時35分印刷ソーシャルブックマーク 戦後日を代表する知識人で、和漢洋にまたがる幅広く深い教養をもとに、政治や社会、文化を縦横に論じた評論家、加藤周一(かとう・しゅういち)さんが、5日、死去した。89歳だった。通夜、葬儀の日程は未定。 東京生まれで、元々は東大医学部で血液学を専攻した医師だった。が、1942年、作家の中村真一郎、福永武彦らと新しい詩の運動グループ「マチネ・ポエティク」を結成。戦後に共同出版した「1946・文学的考察」で注目される。 58年、第2回アジア・アフリカ作家会議参加を機に医師を辞め、評論と創作活動に専念する。日文化の雑種性を指摘した「雑種文化」や自伝「羊の歌」、共同研究「日人の死生観」などを経て、「日文学史序説」で80年に大佛次郎賞受賞。 活動は国内にとどまらず、米、独、カナダなど多くの

    roadman2005
    roadman2005 2008/12/06
    学生の頃この人の論評を良く読んだ.当時の時代の空気を代表するオピニオンリーダーだったけど無批判に受け入れた人が多い気がする.今ならどう読めるのか、気になる.
  • 気がつかないふり - 空中キャンプ

    映画『フレンチ・コネクション』(‘71)でわたしがいちばん好きな場面は、主人公の刑事が尾行に失敗する地下鉄のくだりだ。尾行される麻薬の密売人は、自分の後を刑事がつけていることに気がついている。刑事も、密売人が尾行に感づいており、自分を巻こうとしていることを知っている。しかし彼らは、尾行する/されるというお互いの立場を決して崩さず、なにも気がつかないふりを演じつづける。 誰の目から見てもあきらかな真実がある しかし、それを口にだすことは禁じられている 誰もが真実を知りながら、それに気がつかない演技をつづける わたしは、刑事と密売人という、いわば敵同士にあたる存在が、ひとつのルールにもとづいてお互いに協力しあいながら真剣に演技をしている、というふしぎな描写がとても気に入っていて、このおもしろさはどこからくるのだろうとおもう。こうした状況は、もちろん尾行だけではなくて、いろいろなことにあてはまる

    roadman2005
    roadman2005 2008/12/06
    映画評からの強引な前振りが自然に思えるのがこの人の筆力