タグ

ブックマーク / www.asahi.com (256)

  • 内閣支持率が37%に下落 マイナ対応「評価せず」68% 朝日調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    内閣支持率が37%に下落 マイナ対応「評価せず」68% 朝日調査:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2023/07/17
    広島G7サミット成功が日本の安全保障にどれだけ貢献したことか。この成果をメディアがもう忘れたかのようなのは残念なことだ。外交を支持率に繋げるためには国民の想像力を高めることが大事。
  • コロナ5類「科学ではなく空気で決まった」 西浦教授が指摘する課題:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ5類「科学ではなく空気で決まった」 西浦教授が指摘する課題:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2023/05/10
    一歩正常に戻ってよかった。科学の役割は行動を制限するだけではなくて、リスクを測って受け入れることを教えることでもある。
  • 口コミを装う「ステマ」規制へ 全媒体に適用、「世論操作」は対象外:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    口コミを装う「ステマ」規制へ 全媒体に適用、「世論操作」は対象外:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2022/12/25
    「マックの女子高生」も禁止か?
  • 国際政治学者で慶大教授の中山俊宏さん死去 55歳:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国際政治学者で慶大教授の中山俊宏さん死去 55歳:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2022/05/09
    Too sudden. R.I.P.
  • 統計不正、4兆円過大計上か 20年度の全体5%相当 朝日新聞試算:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    統計不正、4兆円過大計上か 20年度の全体5%相当 朝日新聞試算:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2022/01/25
    これは調査報道による大スクープ
  • 議員のあいさつ文依頼、厚労省に1年で400件「へそ曲げぬよう…」:朝日新聞デジタル

    国会議員の一部が支援団体などの会合に出席する際、あいさつ文や講演資料の作成を厚生労働省の職員に依頼していることが、同省の内部調査でわかった。依頼件数は、2019年12月から20年11月までで少なくとも400件にのぼる。与党からの依頼が中心だが、野党分も数十件あったという。専門家は「公務員が一部の政治家のために活動することは法の理念にそぐわない」と指摘。働き方改革を担う同省で把握された職員の「負担」の実態を受け、公務員の業務のあり方が改めて問われそうだ。 若手が見直し直訴 調査のきっかけは昨年11月中旬、同省の職員有志でつくる「改革若手チーム」が当時の河野太郎・行政改革担当相と面会し、あいさつ文の作成などが「(若手の)負担になっている」と見直しを求めたことだった。チームは19年春、同省の業務や組織の在り方を議論するため、20~30代の若手職員が中心となり38人で発足した。メンバーは医療系や労

    議員のあいさつ文依頼、厚労省に1年で400件「へそ曲げぬよう…」:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2021/11/21
    びっくりだな。秘書は何をしているのだ?
  • 処理水放出「政権とれば、いったんストップ」 立憲・枝野代表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    処理水放出「政権とれば、いったんストップ」 立憲・枝野代表:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2021/10/21
    風評を広げる人
  • 島根知事、政府に直接説明へ 五輪聖火リレー中止検討:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    島根知事、政府に直接説明へ 五輪聖火リレー中止検討:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2021/02/22
    この人大丈夫か?リレーを人質に取って五輪中止を迫るなど県知事の立場を超えた言動。
  • 大村知事「ただ単に言い訳」 医療崩壊否定の吉村知事に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大村知事「ただ単に言い訳」 医療崩壊否定の吉村知事に:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2020/05/29
    背中から撃ってどうするんだ
  • 【第1回】 マリーナ・ショウとアニタ・オデイ : 中納良恵の音off: START! -基礎から学ぶ、マネー&ライフ- :朝日新聞デジタル

    この度連載を務めさせてもらうことになりました EGO-WRAPPIN’の中納良恵と申します この場を借りて日々感じたことや 自分の思入れのある音楽を 綴っていけたらなと思っています よろしくどうぞ お手柔らかにです 私の職業は歌手ですが 曲も歌詞も制作するので日々想像し しすぎて妄想し それが暴走し 結果寄り道だらけの脳内旅行をして とりとめのない時間を過ごしてしまうことも多々 いつもこの世の常は私を創作へと導くヒントになっているけれど 歳を重ねるごとに自分と似た考え方を持っている人はごくごくわずかだと知り 世界とこの世の広さに ついつい遠い目をして 一人ポツネン淋しい夜を過ごしたりもしています しかし 今まで音楽を通して普段出会うことのないような職種や国籍の人たちと 同じ空間と感動を深く共有している瞬間や 自分の思うようなライブや曲が出来ていく過程は 不思議と自分自身が世界そのものになっ

    【第1回】 マリーナ・ショウとアニタ・オデイ : 中納良恵の音off: START! -基礎から学ぶ、マネー&ライフ- :朝日新聞デジタル
  • 共産・小池氏が首相答弁に「感動した」 与野党が拍手:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    共産・小池氏が首相答弁に「感動した」 与野党が拍手:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2020/03/04
    日本語には「褒め殺し」という言葉がある。
  • 6字つぶやくだけでフォロワー4万人 ある科学者の皮肉:朝日新聞デジタル

    「IN MICE(マウスで)」とたった一言つぶやくだけなのに、ツイッターで注目を集めているアカウント(@justsaysinmice)がある。米研究者が医学関係の記事を紹介するために開設したところ、1週間で4万人以上のフォロワーを獲得した。著名人でもない一般の研究者のアカウントとしては異例の人気ぶりだ。 このアカウントは4月12日、米ノースイースタン大でデータ科学などを研究するジェームズ・ヘザーズさんが開いた。ツイート数はまだ30ほどで、多くが医学関連の論文を紹介する英文メディア記事を引用している。 人気の理由は、引用した記事…

    6字つぶやくだけでフォロワー4万人 ある科学者の皮肉:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2019/04/22
    真似しよう
  • 首相、女児名を間違う:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は8日、千葉県の栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅で死亡した事件を受けた児童虐待防止対策に関する関係閣僚会議でのあいさつの中で、女児の名前を「ゆあさん」と誤った。 首相は「今回、ゆあさんからは必死の思いでSOSの声が発せられていました」などと述べた。政府は昨年7月、東京都の船戸結愛(…

    首相、女児名を間違う:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2019/02/10
    オレにも読めない
  • ぐずる子にスマホ、電車で非難 「どうすれば」親の叫び:朝日新聞デジタル

    公共の場で、子どもの泣き声やぐずる姿は歓迎されない。仕方なくスマホを見せてあやそうとすれば、今度は「スマホなんか使って……」。スマホ育児の背後には社会の不寛容も見え隠れする。 子育て世代には、社会からのプレッシャーもある。 東京都の30代の女性は9月、都心から郊外へ向かう電車で焦った。1歳半の息子がぐずって「あーっ」と大きな声をあげ、乗客の視線が集まった。「静かにね」と言ったが、聞いてくれない。いたたまれず、スマホを出して動画を見せると、やっと静かになった。そのときだった。 「子どもにスマホばかり見せて。やっぱり若いお母さんよね」。近くにいた年配の女性たちが自分を非難する声を聞いた。 「じゃあどうすればいいの? 降りればいいの?」 ほぼ毎日一人で息子の世話をする。息子と一日中向き合っていると、さすがに息が詰まり、外に出る用事を作った。それなのに――。 子どもの声に対する世間の受け止めは必ず

    ぐずる子にスマホ、電車で非難 「どうすれば」親の叫び:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2018/12/17
    このように子供にスマートフォンを見せる親を非難する人がどれだけいるのか?そこから問い直そうよ。そんなお節介の人が大勢いるとはとうてい思えない。
  • iPadでふるさと納税が急増 市は「地場産品」と主張:朝日新聞デジタル

    福岡県行橋市へのふるさと納税による寄付額が飛躍的に伸びている。8月からタブレット端末「iPad」を返礼品に加えたことが後押ししており、市は今年度の寄付額を過去最多の8億4千万円だった昨年度の約3倍に上る25億円と見込んでいる。 市は4日開会の12月定例市議会に19億円を追加する一般会計補正予算案などを提案する。今年度の寄付額について当初予算で7億5千万円と見込んだが、予想を超える寄付の増加に伴い、6月定例会で一度修正。ところが寄付の入金額は既に16億円を超え、見込み額を大きく上回った。このため19億円をさらに加えることにした。内訳は13億円を積立金とし、6億円を返礼品などの経費に充てる。 市は好調な要因について返礼品を見直したことなどを挙げ、現在の返礼品の種類は約1100件という。10月末現在の今年度の寄付額による返礼品人気ベスト3は①iPad(寄付額4億4千万円)②アップルウォッチ(1億

    iPadでふるさと納税が急増 市は「地場産品」と主張:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2018/12/02
    よいではないか。競争原理が働いて経済が活性化され、おまけに納税してくれるんだぞ。
  • 「録音聞けば高圧的でないこと分かる」 塚原夫妻が反論:朝日新聞デジタル

    リオデジャネイロ五輪体操女子代表の宮川紗江選手(18)が「パワーハラスメントを受けた」と主張している問題で、日体操協会の塚原千恵子・女子強化部長(71)と夫で協会副会長の光男氏(70)が31日、声明を発表した。宮川選手に謝罪の意を示す一方で、宮川選手が示した発言内容の一部や、パワハラを否定した。 A4判5枚の声明の冒頭で塚原夫は、「私たちの言動で宮川選手の心を深く傷つけてしまった」「私たちにも責任があることは確か」などと謝罪した。 一方で速見佑斗コーチをめぐり、宮川選手が「あのコーチがダメ。私なら速見の100倍よく教えられる」と言われたと訴えていることについては、「速見コーチに暴力行為があったため、『あのコーチはダメ』と言ったが、『100倍よく教えられる』とは言っていない」と反論した。 「五輪に出られなくなるわよ」との千恵子氏の発言は、したことは認めたうえで、「宮川選手がけがで成績が

    「録音聞けば高圧的でないこと分かる」 塚原夫妻が反論:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2018/09/01
    録音していた事自体が尋常ではない。
  • Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be fabrication because supporting evidence not found:朝日新聞デジタル

    Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be fabrication because supporting evidence not found Question: There was a man who testified in books and meetings that he had used violence to forcibly take away women on the Korean Peninsula, which was Japan's colony, to make them serve as comfort women during the war. The Asahi Shimbun ran articles about the man from the

    Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be fabrication because supporting evidence not found:朝日新聞デジタル
  • 赤ちゃんはママがいい? 生物学的には「根拠なし」:朝日新聞デジタル

    「0~3歳児の赤ちゃんにパパとママ、どっちが好きか聞けば、どう考えたってママがいいに決まっている」。国会議員のそんな発言が物議を醸した。確かに、赤ちゃんの世話は母親が主という家庭が多いが、これは普遍的なのか。 「お母さんたちに負担がいくことを前提とした社会制度で底上げをしていかないと、言葉の上で『男も育児だ』とか言っても、子どもにとっては迷惑な話かも」「子どもがお母さんと一緒にいられるような環境が必要」 5月末、宮崎市で開かれた自民党県連の会合で、萩生田光一幹事長代行(54)はこんな風に語った。ツイッターでは男女双方から異論が噴出し、「#男の育児は迷惑じゃない」というハッシュタグで、次々に体験談が投稿された。 小4と小1の娘がいる東京都葛飾区の坪井博一さん(45)は自身の経験から、こうした説を否定する。「生まれた直後から、授乳以外は『ママじゃなきゃ』なんてことは一つもなかった」と語る。 派

    赤ちゃんはママがいい? 生物学的には「根拠なし」:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2018/08/13
    有料会員にしか根拠は教えてくれないのだ。
  • 「色々なところで『安倍化』が進んでいる」立憲・枝野氏:朝日新聞デジタル

    この間の安倍政権の状況は、国会や行政府の問題を超えている。証拠があっても開き直れば通用するという、こんな社会に日の社会をしてしまっていいのか。安倍さんが言っていた「美しい国」というのは、証拠があっても開き直ったらそれでごまかしがきいてしまう、それが美しい国なのか。 直接結びつけるのはいかがなものかと思うけれども、例えば日大のアメリカンフットボールの問題など、当に色々なところで「安倍化」が進んでいる。こんな社会にしてはいけない。その強い思いで私たちは街頭に出て、国民のみなさんに呼びかけて、共に安倍政権を倒していく。自民党を追い込んでいくということを進めていかなければならないというふうに思っている。(党会合でのあいさつ)

    「色々なところで『安倍化』が進んでいる」立憲・枝野氏:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2018/05/25
    こういうレッテルを張ってまとめちゃう単純さが野党とそれを伝えるメディアのダメなところ。
  • 平和賞予想1位は南北首脳 英賭け屋、2位トランプ氏:朝日新聞デジタル

    南北首脳会談を受け、今年のノーベル平和賞受賞者をめぐる英大手ブックメーカー(賭け屋)の予想で、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長と韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領の2人が一番人気に躍り出た。朝鮮半島の「完全な非核化」目標で合意したことを受け、共同受賞との予測がにわかに盛り上がっているようだ。 日時間29日夜の時点で、英ラドブロークスのオッズでは南北首脳が1・67倍で断トツの人気を集めている。初の米朝首脳会談を予定しているトランプ米大統領が、平和賞予想の常連の国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と並び、11倍で2位になっている。 朝鮮半島関連では、2000年6月に史上初の南北首脳会談を実現させた韓国の金大中大統領(当時)が、同年のノーベル平和賞を単独で受賞している。(ロンドン=下司佳代子)

    平和賞予想1位は南北首脳 英賭け屋、2位トランプ氏:朝日新聞デジタル
    roadman2005
    roadman2005 2018/04/30
    平和賞の歴代受賞者を見ると眩暈がする。授賞理由が実行できてない人:キッシンジャー、佐藤栄作、金大中、カーター、オバマ。その後暗殺、失脚、非難を浴びている人、サダト、ベギン、スーチー。