タグ

2009年11月2日のブックマーク (3件)

  • Japanese Postal Reform Gets Lost in the Mail

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. https://www.wsj.com/articles/SB10001424052748703363704574502651479212142

    Japanese Postal Reform Gets Lost in the Mail
    roadman2005
    roadman2005 2009/11/02
    巨額の郵便預金をだれたどのように動かすかの争いが本質。しかし投票者には郵便挙局のサービスがなくなることの危機感をあおって大量票の獲得に成功した。コメント欄の人も強引に書きすぎの感あり。
  • NHKクリエイティブ・ライブラリー

    このサイトでは、NHKの過去の映像コンテンツを放送でみるアーカイブス番組、インターネットでみるデジタルアーカイブス、最寄りのNHKでみる番組公開ライブラリー等と、保管しているコンテンツの情報を紹介しています。

    NHKクリエイティブ・ライブラリー
    roadman2005
    roadman2005 2009/11/02
    映像資産の社会還元。すばらしい。
  • 沈まぬ太陽 (mark-wada blog)

    3時間22分という長尺で途中に休憩があるという作品「沈まぬ太陽」(若松節朗監督)は、退屈はしなかったが、感動もしなかった。 原作は同名の山崎豊子の小説である。山崎は「大地の子」「不毛地帯」「二つの祖国」とこの「沈まぬ太陽」を読んだが、評価の順もこの順番で「沈まぬ太陽」は、でもそれほど感動したわけではない。むしろ、他の作品と較べてもあまり評価していない。 これらの作品は、フィクションではあるが、実際の人物やできごとをなぞっているので、読者はンノンフィクションであるかのような錯覚をもたらす。「沈まぬ太陽」の主人公恩地元のモデルとなったのは元日航空の労働組合委員長で望まない海外勤務という仕打ちを受けた小倉寛太郎で、日航ジャンボ機墜落事故での遺族への対応や会長に送り込まれた鐘紡の伊藤淳二社長との社内改革の話などが展開される。 ところが恐ろしいのは、主人公を美化するために事実を曲げてしまい、人

    roadman2005
    roadman2005 2009/11/02
    団塊の世代からの批評.山崎豊子の長編ものはすべて読んだが映画化してストーリーの再確認は出来るが新しい発見への期待はあまりないな.それが鑑賞をためらわせる理由.