タグ

2019年12月31日のブックマーク (10件)

  • RubyKaigi 2019

    rochefort
    rochefort 2019/12/31
    年の瀬に見てる。committee良さそう。
  • Rails での JSON API 実装まとめ - onk.ninja

    Rails での JSON API 実装まとめ 前後リンク RESTful API のおさらい Rails での JSON API 実装まとめ スキーマファースト開発 The NEXT of REST Ruby on JSON の図のような流れになるんですが、それぞれ見ていきます。 to_json (2011-2013 頃) 2011-2013 年頃、僕らは render :json を使っていました。 render json: @user render json: @user.to_json として User#as_json や User#to_json を利用します。 この頃はまだ SPA という言葉もなく、ネイティブアプリもそこまで流行っていなかったので これで十分だったのですが、どんどん API に世の中が寄っていき、限界を迎えます。 この頃のツラみ JSON を組み立てるのが大変

    Rails での JSON API 実装まとめ - onk.ninja
  • 最新のWeb技術でIoTをする - Qiita

    この記事の内容はJSConf JPで話した内容です. 資料全体はこちらにあります。 アジェンダ IoTのはじめかた とりあえずIoTをやりたい人へ IoTとはインターネットとThingsがつながることです。 ざっくりと書くとこんな構成ですね。 この右側のアイコンは皆さんよく知ってるサービスだったりシステムだったりするのではないでしょうか。 メールもslackもよく使いますよね。 逆に左側のセンサ/アクチュエーターはほとんど知らないのではないでしょうか。 直線距離を図る距離センサや、人の有無がわかる人感センサ、物を動かすことができるモーターなどがあります。 IoTをやろう!(というか何かしらハードウェアを作って物理世界に関わろう)とすると、ここのThingsの知識がなくてなかなか難しいことが多いと思います でもじつはとっても身近なThingsがあります というわけで、JavaScriptでI

    最新のWeb技術でIoTをする - Qiita
  • 3000人に聞いた、2019年最先端のフロントエンド開発者が使ってるツールはこれだ - Qiita

    Ashley Nolanは、CSSJavaScriptの機能やフレームワークをどれだけ使っているかというアンケートを毎年行っています。 以下では2019年版である、The Front-End Tooling Survey 2019というアンケート結果の概要を紹介してみます。 回答者数が昨年から4割も減ってるのだが一体何があったのだろう。 The Front-End Tooling Survey 2019 - Results 3005人の開発者が、27の質問に回答してくれました。 私の家族に女の子が増えたので集計結果を出すのが遅れました。ごめんね! 昨年からの一年で変わったところを見ることで、みんなの考えやトレンドが他者と共有されているか確認することができます。 これらの結果から、フロントエンドツール全体の知識レベルや使用傾向を分析するのにも役立ちます。 Quick Thanks 手伝って

    3000人に聞いた、2019年最先端のフロントエンド開発者が使ってるツールはこれだ - Qiita
  • 2019年、2020年のJavaScript - 別にしんどくないブログ

    この記事は JavaScript Advent Calendar 2019 - Qiita の初日の記事です。 2019年を締めくくるアドベントカレンダーの初日ということで、今年のJavaScriptを簡単に振り返りたいと思います。2020年のJavaScriptについても予習しましょう。 2019年、2020年が何を指しているかは後述します。 カテゴリが「プログラミング言語」なので、ReactVueAngularやNode.jsなどJavaScriptを使った技術ではなく、JavaScriptの言語機能にフォーカスしたいと思います。 はじめに ES2019 Optional catch binding JSON superset Symbol.prototype.description Object.fromEntries Well-formed JSON.stringify Arr

    2019年、2020年のJavaScript - 別にしんどくないブログ
    rochefort
    rochefort 2019/12/31
    es2019, es2020
  • 2020年の Node.js, 2025年の Node.js (Web Standard編) - from scratch

    この記事は Node.js Advent Calendar の 25 日目の記事です。 qiita.com Node.js の 2020 年はどうなるのか 2025 年にはどうなっているのかを予想していこうと思います。 ちなみに、あくまで筆者の予想にすぎないです。こうなるという与太話みたいなものだと思っていてください。 Node.js のこれまでと今後 Node.js は進化を続けていますが、 2018 年に語った通り、その進化の方向は以下のような方向に流れています。 Web Standard Performance Security Stability speakerdeck.com 今回は主に Web Standard の部分に限定して、これまでとこれからと更にその先を予測してみようと思います。 Web Standard 2020 / 2025 Node.jsは Web Standar

    2020年の Node.js, 2025年の Node.js (Web Standard編) - from scratch
    rochefort
    rochefort 2019/12/31
    ES Modules は 2020 年には増え続けて、 2025年には ESM : CJS で 3 : 7 程度の比率になる
  • Top-level awaitとDual Package Hazard - 株式会社カブク

    Node.js Advent Calendar 2019の21日目の記事です。 2019/12/25追記 もともと「Top-level awaitによるESモジュールの非同期化とDual Package Hazard」というタイトルにしていましたが、表現に勇み足な部分があり、ご指摘をいただいたので、少し修正しました。 「TLAによってNode.jsのESMが非同期になった」という表現はおそらく正確ではありません。ESMに関する2017年のNode.jsのドキュメントでは、特に理由は触れずに「ESMのロードは非同期で、それはブラウザの挙動と合致する」と記述されています。ここでいう「ブラウザの挙動」とは、WHATWG Loaderで定められた仕様を指すと考えられます。ECMAScriptの仕様としては、少なくとも2019まではESMが非同期であるとの記述はなさそうなので、ブラウザの仕様に合わせ

    Top-level awaitとDual Package Hazard - 株式会社カブク
  • Flourish | Data Visualization & Storytelling

    Easily turn your data into stunning charts, maps and interactive stories. View examples. Engage your audience Create agency-quality data graphics and animated stories that bring your data to life. Empower the whole team Flourish is easy enough for anyone to use. Start with a template and drop in data. Embed, share, present Create seamless embeds, magical presentations, or engaging content for soci

    Flourish | Data Visualization & Storytelling
  • Marp: Markdown Presentation Ecosystem

    Marp:Markdown Presentation EcosystemGet started! Find Marp tools on GitHub! Create beautiful slide decks using an intuitive Markdown experienceMarp (also known as the Markdown Presentation Ecosystem) provides an intuitive experience for creating beautiful slide decks. You only have to focus on writing your story in a Markdown document. The slides above are from generated directly from Marp CoreSho

    Marp: Markdown Presentation Ecosystem
  • dry-monadsを使ってRubyでモナドの夢を見る - Qiita

    はじめに 皆さんはRuby、好きですか?僕は好きです。 皆さんはモナド、好きですか?僕は好きです。 好きなものと好きなもの、どっちも使いたくなるのが人間の性。 どうにかしてRubyでモナドを使いたい! ということで、Rubyでモナドを使って、Rubyでよく書くありがちなコードをいい感じにしていきます。 モナドってなに? モナドはHaskellなどの関数型言語で使われる概念です。 細かい定義は他の記事に任せますが、簡単にいってしまうと「書いたコード(文字通り)よりも外の世界から受ける影響に安全にアクセスする方法」です。こういうのをプログラミングでは「副作用」って言ったりします。 モナドについてはこことここの記事が個人的に勉強になりました。 モナドが力を発揮する場面としてよくあげられるのが「IO」です。IOはまさに「自分が書いたコードの外から受ける影響」ですよね。 入力ではコードを実行するまで

    dry-monadsを使ってRubyでモナドの夢を見る - Qiita