タグ

2018年5月7日のブックマーク (15件)

  • 山本一郎という問題。ついでにピクシブの件。

    ここ数年、だれもネットには書き込まないが、ネット関係者が集まるとよく話題になるテーマがある。「山一郎をどう思うか?」 ぼくは山一郎(敬称略)こそ、ネット社会が抱える根的な問題を象徴する存在だと思っていて、いろんなひとに、山一郎という現象は重要だ。研究テーマにすべきだと主張しているのだが、同意するひとは多くても、だれも怖がって手を出したがらない。 でも、山一郎について語らないで、現代のネットでなにを語るんだと、ぼくなんかは思うわけだ。 なぜ、山一郎が重要なのか。それを議論するまえに、現在のネットの状況を整理しよう。 この10年間でネットが社会に与える影響はとても大きくなった。テレビの話題はネット発のものが多くなった。ネットで有名になった人がテレビにレギュラー出演するようになり、逆にテレビの有名人がネットメディアに登場するようになった。 にも関わらず、有名人や専門家や社会的な立場を

    山本一郎という問題。ついでにピクシブの件。
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/05/07
    氏の記事は毎回読むのが楽しみだが、この匿名な方の記事は、ブコメする為だけに仕方無く読む現実
  • カウボーイ家族で肉汁溢れるアンガスチョップドハンバーグを食べてきた!サラダバーも豪華で最高! - HHS

    2年くらい前にあかめ(@mk_mizuho)さんが書いた「飲む肉汁!カウボーイ家族の粗挽きアンガスハンバーグはお得で絶品、チェーン店レベルを超越」という記事を読んでから気になっていた「カウボーイ家族」に行ってきました! カウボーイ家族はチェーン店になりますが愛知県には2店舗しかありません。今回向かったのは名古屋市天白区にある島田店になります。 Googleで表示されている口コミの件数も136件と多く評価も高いお店です。これは期待が高まります! カウボーイ家族 カウボーイ家族 島田店 店内はアメリカンな雰囲気で店員さんもカウボーイの衣装を着ていました。自分が行った島田店は店員さんがみなさん丁寧で親切でした。これだけで評価高くなりますよね。 注文はテーブルに置かれたタブレットで。 今回注文したのは「手作りアンガスチョップドハンバーグ」です!超粗挽きのハンバーグで1つずつ手ごねで作られているそう

    カウボーイ家族で肉汁溢れるアンガスチョップドハンバーグを食べてきた!サラダバーも豪華で最高! - HHS
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/05/07
    サラダバーのカレーとパスタでお腹いっぱいなり
  • 青山ブックセンター六本木店、6月25日に閉店 38年の歴史に幕

    今後は、店(渋谷区)に統合。営業店舗は店のみになる。 青山ブックセンターは、広告代理店のボードが1980年に六木に開店し、都内に数店舗を構えたが、経営不振から2004年に洋販ブックサービスへ譲渡。さらに08年、ブックオフコーポレーション傘下へ移った。 関連記事 書店の倒産急増 16年は前年の1.5倍に 小規模事業者の苦境際立つ 東京商工リサーチによると、2016年に倒産した書店は25件と前年比1.5倍に急増した。 「岩波ブックセンター」跡地に新書店 「神保町ブックセンター with Iwanami Books」4月開業へ 「岩波ブックセンター」跡地に新書店今年4月、書店・コワーキングスペース・喫茶店の複合施設「神保町ブックセンター with Iwanami Books」がオープンする。 「岩波ブックセンター」経営の信山社が破産 神保町のランドマーク的存在 岩波書店の書籍を幅広く取りそ

    青山ブックセンター六本木店、6月25日に閉店 38年の歴史に幕
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/05/07
    とても残念だが、ここ数年間まったく行っていないという自責の念
  • 紙パック酒「鬼ころし」にストローが付いている理由にネット民が震えあがる : 痛いニュース(ノ∀`)

    紙パック酒「鬼ころし」にストローが付いている理由にネット民が震えあがる 1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/05/07(月) 13:35:52.95 ID:JHOPJc0v0.net 現在、清洲桜醸造が販売する紙パックの日酒「鬼ころし」について、現在ネット上で何やら味わい深いうわさが広がっています。ストローが付いて来る理由について、「体が震える人でもこぼさず全部飲めるように」とのこと。ヒェッ……。 このうわさは、2017年8月に2ちゃんねる(現5ちゃんねる)へ書き込まれたもの。以下のような、大変具体性に富んだ内容の書き込みから始まりました。 身体が震えてる奴らには常識なんやが、手で持ち上げて飲む体勢やと半分くらいこぼれるんや。ストロー付いてたら身体がどれだけ震えようがストローの先を口の範囲内にさえ持って行ければもう逃がさんと飲める。それさえできん状態でもストローなら地面に置けば飲

    紙パック酒「鬼ころし」にストローが付いている理由にネット民が震えあがる : 痛いニュース(ノ∀`)
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/05/07
    居酒屋ネタに
  • 中世RPG『Kingdom Come: Deliverance』Steam版のプレイヤー数が95%減少と報道。シングルプレイゲームの傾向から、この数字を考える - AUTOMATON

    ホーム ニュース 中世RPG『Kingdom Come: Deliverance』Steam版のプレイヤー数が95%減少と報道。シングルプレイゲームの傾向から、この数字を考える 全記事ニュース

    中世RPG『Kingdom Come: Deliverance』Steam版のプレイヤー数が95%減少と報道。シングルプレイゲームの傾向から、この数字を考える - AUTOMATON
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/05/07
    プレイしてみたくなる不思議
  • セブン銀行、現金受取サービスを開始--口座不要で現金の受け取りが可能に

    セブン銀行とセブン-イレブン・ジャパン、セブン・ペイメントサービスは、銀行口座を介さずに現金の受け取りが可能となる「現金受取サービス」の提供を5月7日より開始した。 企業から個人への送金を、銀行口座を介さずにセブン銀行ATMとセブン‐イレブンのレジなどで24時間365日受取ることができるサービス。メールにて送信される番号をセブン銀行ATMに入力することで、紙幣はATMで、1000円未満の硬貨はセブン-イレブンのレジで受け取れる。1000円未満の受け取りは硬貨のほか、nanacoへのチャージ、セブン-イレブン記念財団への募金も選択できる。3社ではこのサービスにより、銀行口座番号を入力する手間の削減や、企業側での銀行口座情報の収集・管理業務の不要化など、企業と個人の双方で利便性が高まるとしている。 セブン銀行の子会社で、今回のサービスを提供するセブン・ペイメントサービスの代表取締役社長・和田哲

    セブン銀行、現金受取サービスを開始--口座不要で現金の受け取りが可能に
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/05/07
    オフクロに近寄るなと言っておきます
  • テレビマン30人に聞いた「一緒に仕事したくない女子アナ」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    テレビマン30人に「一緒に仕事したくない女子アナ」を聞いた。田中みな実アナは、一般視聴者のアンケートでは、“ぶりっ子キャラ” が鼻につくと「嫌いな女子アナ」ランキング上位の常連だ。人は割り切っているだろうが、「仕事をしたくない女子アナ」アンケートでは、こんな気になる回答があった。 「私の周りでは、最近は気分が不安定なのではないかと心配する声が上がっている。気持ちが乗っているときと乗っていないときの差が大きいと評判になっていますね」(テレ朝制作・30代) 田中アナのほかには、加藤綾子アナや高橋真麻アナ(36)、夏目三久アナ(33)らの名前が挙がった。 「夏目アナは周囲の人たちが怖すぎてやりづらい(笑)」(TBS制作・30代) 「タレント意識がやたら高く、スタッフなど相手によって、対応、態度が変わる人たちと考えています」(リポーター・40代) 3人とも超売れっ子。アンチは必ずいるもので、その

    テレビマン30人に聞いた「一緒に仕事したくない女子アナ」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/05/07
    品がない記事すぎる
  • 「文字入力の革命」 ボタン1つのキーボード発表

    ITベンチャーのJCN研究所は4日、ボタンひとつですべての文字が入力できるキーボード「KEY(キー)」を発表した。会場では「タイプライター以来の文字入力革命」をうたうキーを使った実演も行われた。 直径約15センチのボタンが1つしかないシンプルな構造が特徴。圧力を1024段階で検出する内蔵センサーがボタンを叩く強さを感知し、その微妙な違いによってさまざまな文字や記号を出力する仕組みを備える。 入力は圧力の弱い方からアルファベット順に配置してあり、最も弱い力で叩くと「A」が、さらに少しずつ力を加えていくにつれてB、C、D……と出力されていく。ピリオドや句読点などの記号はアルファベットの後に並んでいるため、文章を区切るためにはさらに強くボタンを叩く必要がある。最も弱いAだと軽く拳でタップする程度だが、最後の句点(。)を打つ場合は、屋根瓦3枚割る程度の力が必要になる。 発表会でJCNのテルミン会長

    「文字入力の革命」 ボタン1つのキーボード発表
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/05/07
    虚構は哀愁
  • 料理の大事な材料ぜんぶ抜く

    昨年からテレビ東京系で放映中の人気番組『池の水ぜんぶ抜く』が好きだ。 ため池などから溜まってる水を全部抜いたらなにが出てくるか?という内容も面白いのだが、なによりもそのスタイルの力強さが好きなのである。 だって池にとって最も大事な要素は「水」だろう。それを「ぜんぶ抜く」ことで、ひとまず池そのものを全否定するという。クールすぎないか、池の全否定。 あまりにもそのスタイルがかっこいいので、ちょっと真似したくなったのだ。 手近なところで、料理レシピから大事な材料をぜんぶ抜いてみた。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:人生初のサイン会のためにサインを練習した > 個人サイト イロブン

    料理の大事な材料ぜんぶ抜く
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/05/07
    ハンバーグ師匠のコメント待ち
  • ○○○んさん←親しみやすい人っぽく聞こえる

    しんこんさん、べっぴんさん、びりけんさん、てんじんさん。ね?

    ○○○んさん←親しみやすい人っぽく聞こえる
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/05/07
    プーさんさん
  • リニューアルして卒業させる勇気|林伸次

    「飲店の寿命は6年」という説があるんですね。 パンケーキでも、立ち飲みバルでも、スープカレーでもなんでも良いのですが、「え! それ面白そう! 行ってみよう!」って思われて、みんなが通ってくれるのって6年くらいが限度なんです。 まあ6年くらい経ってしまえば、「ああ、そういうの流行ってたよね。なんか懐かしいなあ」って気持ちになるんです。 それで大手の飲の会社では、大体そのくらいでお金がまわるように計算して、「じゃあ次は○○海産かな」とか「○○農場とかどうかな」とかって感じで、お店を潰しては新しくしてっていうのを繰り返すんですね。 僕たちのような小さいお店は、資金的な余裕もないし、例えばフレンチでしか修行をしていないので、突然和をやろうなんてことも出来なくて、まああまり潰して新しいお店を、なんてことは出来ません。 それでまあ、ちょっとづつ「売り上げ」が減って、「まあここらで閉めようか」って

    リニューアルして卒業させる勇気|林伸次
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/05/07
    常連間の関係が面倒になって行かなくなるパターン多し
  • 【2018年版】レコード屋だらけの京都をdigれ!LP,EP,CDヒッチハイクガイド | myd Kyoto

    アナログレコードがCDにその座を奪われて四半世紀。しかし高度情報化社会が到来した現代では音楽媒体であるCDですら前時代的なものとなった。音楽はネットで聴くものなのだ。電脳空間に存在している曲データをWi-Fiでストリーミングし、それをBluetoothでスピーカーにリンクさせる。奏でる人間がいなくても音楽が空を飛んでいる。一体、「音」はどこから来ているのだ!? そう、昨今のアナログレコードブームはこの空飛ぶデジタル信号に疑問を持つ人々がレコードという遺物に原点回帰しているからではないだろうか。黒い円盤に針を落とす。溝の凹凸は有線で繋がれたアンプで増幅されスピーカーへ伝わっていく。耳だけではない。見えるのだ。目からも明らかに「これがアナログだ」と教えてくれる。かつてビートルズはゲットバック、ゲットバックと叫んでいた。あの頃に戻ろう。 いにしえの歴史を持つ京都へ遊びに来たのなら音楽のルーツも探

    【2018年版】レコード屋だらけの京都をdigれ!LP,EP,CDヒッチハイクガイド | myd Kyoto
  • なんておいしい酒のおつまみ「なめろう」

    昔、狂ったようにアジの刺身をべていた時期がある。スーパーで意外と安く売っているし、美味しいからだ。 すっかり三枚おろしも板についた頃、ちょっと刺身以外にも手の込んだものを作ってみようか、と思い、調べた結果、「なめろう」に出会った。 港町の料理で、青魚、味噌、ネギ、大葉なんかをまな板の上にごちゃっと乗せて、包丁でひたすらたたく。魚の身がペースト状になる寸前で叩きストップ!おいしいつまみの完成だ。俺はネギを入れずに大葉を多め、さらにしょうがを多めに入れるのが好き。 初めてなめろうをべた時の感動は忘れられない。これは日酒のための料理だ。いや米と一緒にべてもいける!なんならなめろう単体でもおいしいぞ! 狂ったようになめろうをう日々が続いた。3ヶ月くらい、毎日のようにアジを3枚におろして叩いた。 流石にべすぎて飽きてしまい、2年くらいご無沙汰だったのだが、昨日スーパーで4尾150円のイワ

    なんておいしい酒のおつまみ「なめろう」
  • エモい文章の作り方|嘉島唯

    エモい。この不明瞭な形容詞が定着するなんて思わなかった。 エモさとは何なのか? Wikipediaには「感情が動かされた状態」、「感情が高まって強く訴えかける心の動きなどを意味する日語の形容詞」と書いてあるけれど、いまいちよくわからない。 一方で、私の文章は、「エモい」と評価をもらうことが多い。謎めいた形容詞で言い表される文章とは一体どういうことなのか? こんなことを書きながらも、自分自身、「あ、これはエモい」と思う作品に出合うことは多い。切なくて、妙に共感して、胸がざわつくあの感じ。単に甘美な言葉を羅列しただけでは、こんなに胸は動かされない。 私は、ひとつ仮説を持っている。 決して同じ体験をしたわけではないけれど、映像が頭に浮かび、追体験したような気分になる。この時、人は文章にエモさを感じるのではないか? それは「固有名詞」×日常性で作れる。 『ボクたちはみんな大人になれなかった』は、

    エモい文章の作り方|嘉島唯
  • 【朝夕部屋食】一人旅初心者におすすめできる極上湯の温泉宿まとめ【休前日も一人泊OK】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    土曜日も1人で泊まれて、個室で気兼ねなくご飯べれてかつ、お湯も良い宿を探せ 1人旅をするようになって、10年以上経ちます。 いつからか、大広間やダイニングでの事も、バイキングもまったく平気になりましたが、10年前は「できれば部屋もしくは個室事処で夕も朝べられる宿に泊まりたい」と思っていました。 もともと、外であれば大抵のお店に1人で入ることができたはずの私でも「宿の大広間で一人ごはん」には抵抗があったのですから、一人旅を始めて間もない、あるいはこれから始めようとしている方にとって、温泉宿での夕がハードルになることは多いのではないでしょうか。 また、私は土日休みの会社員。泊まるのも圧倒的に土曜日が多いのですが、10年前は今よりもずっと、1人で泊まれる宿が少なくて宿探しに難儀しました。 そんなわけで今回は、これまで私が実際に一人で泊まった宿の中から ・夕、朝共にお部屋で

    【朝夕部屋食】一人旅初心者におすすめできる極上湯の温泉宿まとめ【休前日も一人泊OK】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく