この項目では、エンゲルベルト・ケンペルの著作について説明しています。アルノルドゥス・モンタヌスの著作については「アルノルドゥス・モンタヌス」をご覧ください。 1727年の英語版の『日本誌』の表紙 『日本誌』は、17世紀末に出島のオランダ商館に勤務したドイツ人医師エンゲルベルト・ケンペルが、江戸時代、長崎通詞の今村英生の助けを得ながら日本での見聞をまとめた書物[1]。日本では19世紀初頭に志筑忠雄による部分翻訳により、「鎖国」の語源となった書である。 エンゲルベルト・ケンペル 『日本誌』に掲載された江戸の地図。ヨハン・カスパル・ ショイヒツエル作成。 ケンペルの描いた、現存しない方広寺大仏(京の大仏)のスケッチ(大英博物館所蔵)[2]ケンペルは日記に大仏について「これまで見たことのない程の大きさで、全身金色である」と書き記している[3](当時方広寺大仏は日本一の規模を誇っていたが、寛政10年