タグ

2014年7月22日のブックマーク (9件)

  • そんなnewsは犬も喰わない ソーカル事件に関しての断片的覚え書き

    なにかと今後必要になる気がするのでちょっとメモ。 ネット上で参考になるのは日語版「知の欺瞞」の訳者である堀茂樹先生の「 きみはソーカル事件を知っているか?」とソーカル事件の仕掛人(?)人が書いたものを田崎晴明先生が日語に翻訳なさった「ソーシャル・テクスト事件からわかること、わからないこと」あたりでしょうか。 あとまとめサイト的なものとしては黒木玄先生の「ソーカル事件と『知的詐欺』以後の論争」があります。 で、まずソーカルとブリクモンの「『知』の欺瞞」が誰を批判しているのか、ちょっと目次をメモってみます。 1.はじめに 2.ラカン 3.クリスティヴァ 4.第一の間奏(科学哲学における認識的相対主義) 5.イリガライ 6.ラトゥール 7.第二の間奏(カオスと「ポストモダン科学」) 8.ボードリヤール 9.ドゥルーズとガタリ 10.ヴィリリオ 11.ゲーデルの定理と集合論 12. エピロー

  • Windows 7 でSSDを導入した時にやること: マグマ大使の道具箱

    Windows 7 に Crucial RealSSD C300 64GB を導入し、SATAをAHCIに設定してベンチマークを確認した(過去記事 Windows 7 を SSD (AHCI) 起動で爆速に )の続き。今回は、これに Windows 7 をクリーンインストールしてさらに高速化の設定をします。 Windows エクスペリエンスは、プライマリHDDのスコアが最高の 7.9 に改善した。グラフィックス の 7.0 が最低になってしまったが、この数字なら Mid-High クラスのPCとして不満は無いだろう。 64GB (実質は 59.62GB) のSSDWindows 7 x64 をクリーンインストールし、SP1を当てた後、Windows Updateを数回実行。Officeなど必要なアプリを入れて 14.2GB 残りました。C:ドライブの容量が不足する場合は、Window

  • ハゲでも使えるWindows:あれれ?AppDataの中身は別ドライブに移動できるんだね。

    最近気付きました。 プロファイルフォルダ内のAppDataの中身の「Local」、「LocalLow」、「Roaming」の各フォルダ、プロパティに「場所」タブがあるんです。 これ、移動して別ドライブで管理できるって受け取っていいんですよね? ~テンプレ~ いやぁ。残念ながら一筋縄じゃいかないようですよ。 試した人がいらっしゃいます。 ●windows memo: AppDataの移動 http://windowsmemo.blogspot.jp/2010/03/appdata_20.html 中見どころかAppData丸ごと移動したんねんって人 ●Windows7(64bit)でSSDを圧迫しているAppDataフォルダを別ドライブ(HDD)に移動する - おにぃちゃんの日記 http://d.hatena.ne.jp/oni-chan/20110720/1311181843 ほか ◆A

    ハゲでも使えるWindows:あれれ?AppDataの中身は別ドライブに移動できるんだね。
  • インフラ情報まとめ Windows7 アプリケーションデータを移動して容量節約する方法

    ※関連 SSD アプリケーションデータを移動して容量を節約する方法です。 通常 C:\Users\ユーザー名\AppData に保存されています。 ただなんでもかんでもCがSSDだからといってDに移すと利点は失われていくことをお忘れなくですぅ。 この方法は効果はかなり大きいですが、速度もなんとなく落ちたかも?となんとなく体感できますので 64G以下の方には効果は絶大(容量的な意味で)ですがあとは個人の環境しだいです。 わたしは実行したアカウントと通常アカウントでモニター中です まずAdministratorアカウントで実施します。 コンピューターの管理を開きます。(スタート→コンピューター右クリック→管理) システムツール→ローカルユーザーとグループ→ユーザーでAdministratorを開きます。 アカウントを無効にするになっていますのでチェックをはずして有効にします。 ちなみにコマンド

  • Windows 7のC:\UsersをD:\Usersに移動してみた

    バックアップを簡単にするためにWindowsのC:\UsersをD:\Usersに移すことにした。 ネット上ではいろいろな解説があるけど、新たにダミーのアカウントを作ったりと、ちょっと不必要に面倒なものが多いので、簡単にまとめてみる。 必要なもの:Windows 7の起動ディスク。 まず、念のため復元ポイントを作っておく。次に、Windowsの起動ディスクでPCを起動し、システム・リカバリーのコマンドプロンプトを開く。 この際、Windows起動ディスクのシステムがx:、HDD上のbootドライブがc:、データードライブがd:という前提で話を進める。このドライブ構成は、起動ディスクやHDDの構成で変わるので、作業をする前に前記の3つのドライブがどのドライブレターにアサインされているかは必ずチェックする。例えば、うちの別のPCの場合、Windows起動ディスクのシステムがx:、HDD上のbo

    Windows 7のC:\UsersをD:\Usersに移動してみた
  • 柄谷行人の文体 - 町田の独り言

  • 人生のヒント|

    幸福、生き方、人生観 人はどうすれば幸せになることができるか?情報過多な世の中でも惑わされず一直線に幸せになる方法! 2024年5月18日 dshocker

    人生のヒント|
  • 『時間ループ物語論』はスゴ本

    古今東西の時間ループ物語を題材として、現代日を生きる人々が抱く価値観、人生観へ肉薄する佳作。十年前のテキストサイトでよく見かけたオタ的論述スタイルが、暑苦しく膨大に展開されており、懐かしくも愉快な読書と相成った。 うる星やつら『ビューティフルドリーマー』や、涼宮ハルヒ『エンドレス・エイト』といったアニメから、ゲーテ『ファウスト』、落語『芝浜』、漱石『それから』、果ては浦島太郎伝説を俎上に乗せ、定義、掘り下げ、類型化、普遍化し、物語の根っこである「願望充足」「カタルシス」にまで至る。 アニメ、映画小説、古典、神話……膨大な作品を次々と挙げ、脱線に次ぐ脱線を繰り返しながら語られてゆく、著者独特の「読み」の過程や考察がめっぽう面白い。リアルタイムでエヴァ論を読み重ねてきた人にとって、「時間ループ」はたまらない材になるだろう。 たとえば、若返り譚も含めると、ループ物語は古代から前史があったと

    『時間ループ物語論』はスゴ本
  • 菊地誠と東浩紀とソーカルと

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco SF大会の懇親会で出た話題について。比喩というのは、それが比喩として機能する相手にしか意味を持たないわけです。たとえば、「フラクタル」を比喩とするなら、その言葉で「雪の結晶みたいな形ね」と思う人と「フラクタル次元はいくつなんだ?」と思う人とでは機能のしかたが違う @hazuma あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 比喩はそのものずばりではないことによって、相手の知識次第でまったく違う受け取られ方をされうるし、もちろん、時代が変われば受け取られ方も変わる。この点は比喩を使う側が当然負うべきリスクなわけです @hazuma あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 僕の考えでは、科学的な用語を「比喩」として使うのがいけないのではなく、たとえば「フラクタル」を比喩としたときに、フラクタルに詳しい人から「フラクタルのどの側面を比喩に

    菊地誠と東浩紀とソーカルと