rogertroutmanのブックマーク (1,244)

  • 窪みを作ったせいで座れなくなってしまった駅のベンチがこちら「デザインの大敗北じゃねぇか(笑)」

    ぶらび@BLIND RABBIT@DF24.5.18~19K-187 @blindrabbit1 これは選定担当のミスよね、駅舎内とか博物館とか室内向けなんじゃないかな、丸座布団とかはめ込んでひいて使っても良さそうよね。 デザイナーが考え無しみたいに言われるのは可哀想 x.com/sqmfaster/stat… 2024-03-31 03:41:25

    窪みを作ったせいで座れなくなってしまった駅のベンチがこちら「デザインの大敗北じゃねぇか(笑)」
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/31
    屋外ベンチといったらむかしは肛門のあたりに直径1センチくらいの水抜き穴が空けてあったものですが...あ、まだ作ってますね https://www.monotaro.com/p/7204/9855/
  • 慶応の幼稚舎からエスカレーター式に進学した会社の同僚から聞いたのだが、大学卒業まで総額2,500万円程度らしい。慶応ブランドってそんな魅力的なの?

    背徳太子💸毎月35万円積立 @hodoyoihaitoku 慶応の幼稚舎からエスカレーター式に進学した会社の同僚から聞いたのだが、大学卒業まで総額2,500万円程度の学費がかかったらしい。国公立でのし上がってきた立場からするとクッソコスパ悪いと思ってしまう。投資リターンで考えたら5倍くらい損している気がするけど慶応ブランドってそんな魅力的なの? 2024-03-30 18:29:09

    慶応の幼稚舎からエスカレーター式に進学した会社の同僚から聞いたのだが、大学卒業まで総額2,500万円程度らしい。慶応ブランドってそんな魅力的なの?
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/31
    慶応卒の経営者や御曹司どうしで人脈がつながってるのはよく見ますね。「就活のコスパ」とかみみっちいこと考えない層の人々のほうがちゃんと回収してます。
  • アメリカの警官怖かった

    今回仕事で初の渡米を経験したが、そこで「アメリカの警官とのやりとり」も経験したので共有する。 これまで仕事でアジア、中東、西欧、南欧、東欧と多くの国に行ってきた。 ただ、アメリカには一度も行ったことがなかった。 外国人が歩き慣れない地域をウロウロ歩いていれば警察官の目を引く。 これまで多くの国で警官との「やり取り」を経験してきた。 ただ「トラブル」は今回が初だ。 とある州都での出来事であり相手は地元市警察である。 身分証や渡航目的などを確認してきたため素直に応じたが、突然男性白人警官が激昂し出して「俺はお前を逮捕することもできるんだ!!お前は東京には帰れない!!お前が行くのは拘置所だ!!」と怒鳴った。 一切反抗的な態度も取っておらず、怪しい物も持っていないのにも関わらず怒鳴られた俺は何かの冗談かと思って「嘘だろ⁇」という反応をした。 しかし俺の言った「Are you kidding me?

    アメリカの警官怖かった
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/29
    米の警官は(どこかの安全な国と違って)命懸けのお仕事だから聖職者みたいな扱いなんですかね...。銃規制すればもう少しソフトになるかもしれません
  • 増田のぶつかりおじさん

    攻撃的なトラバを書いてはすぐ消す人のことを私はそう呼んでいる。 たぶんリアルでもぶつかりおじさんと似たようなことをやっていると思うので、いつか捕まって痛い目にあってほしい。

    増田のぶつかりおじさん
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/29
    現実世界ではできないから増田でぶつかってくるんだと思います。
  • クレカの表現規制

    正しくないけど思考整理 〜把握してること〜 ・成人向け動画サイトに児ポ動画が投稿された ・児ポ動画が儲かった ・児ポ動画アカンやろになった ・収益を発生させたクレカ会社にも責任があるやろになった 〜起こってること〜 ・成人向けコンテンツを扱うサービスでの決済禁止 ・Fanbox、paypalあたりに上記対応 ・DLsiteもその要請が来たらしい 〜所感〜 ・成人向け一律禁止はキツい ・細分化してセーフライン決められないものか

    クレカの表現規制
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/27
    コンビニやAmazonで売っているDMMギフトカードはMasterでも買えますのでね。(この迂回が必要になってから衝動買いや使いすぎが減って個人的には実は助かってます)
  • 【動画・声明全文】大谷翔平 自身の関与否定 水原氏の賭博問題 | NHK

    ●水原氏の違法賭博についてアメリカのメディアは大谷選手の口座からブックメーカーと呼ばれる賭け屋に対して450万ドル、日円でおよそ6億8000万円が送金されていたと報じ、アメリカの国税当局が捜査を始め大リーグ機構も調査を開始したと発表しました。 ●日時間の26日午前7時前、大谷選手が拠地のドジャースタジアムの会見場で一連の問題が明らかになったあと、初めて報道陣に対応しました。 ●大谷選手は質疑応答には応じませんでしたが、読み上げた声明の中で「僕自身は何かに賭けたりとか、誰かに代わって、スポーツイベントに賭けたりそれを頼んだりということはないし、僕の口座からブックメーカーに対して、誰かに送金を依頼したことはない」と賭博への関与を否定しました。

    【動画・声明全文】大谷翔平 自身の関与否定 水原氏の賭博問題 | NHK
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/26
    しかし一体どうやって送金したのかは素朴かつ当然の疑問じゃないですか。信ずるにせよ疑うにせよ最大の謎ですから。
  • 町田観光

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:知らないヤマザキパンを探す旅

    町田観光
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/26
    町田のマルカワ、お店じたいは閉店してしまったんですね。かつては学生服を扱うフロアもあって、少し長めの学ランや少し太めのズボンなどを買い求めた思い出があります。
  • UDデジタル教科書体のバリエーション

    Windows10 以降のWindowsに標準搭載されるようになった「UDデジタル教科書体」というフォントがある。游ゴシックに並んで書体が美しいフォントで、そこらへんのチラシや張り紙などで濫用されているのをよく目にするだろう。 だがUDデジタル教科書体はバリアントが6種類もあって、それぞれがどんなフォントなのかわかりにくい。Word でバリエーションを選ぼうとすると、一覧にはこんな風に並ぶ。 UD デジタル 教科書体 N-B UD デジタル 教科書体 NK-B UD デジタル 教科書体 NK-R UD デジタル 教科書体 NP-B UD デジタル 教科書体 NP-R UD デジタル 教科書体 N-R フォント名を単純に昇順で並べただけで、バリアント順になっていない。これでは何がなんだかわからないので整理してみよう。書体名和文欧文ウエイトUD デジタル 教科書体 N-R等幅等幅標準UD デジ

    UDデジタル教科書体のバリエーション
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/25
    本当に言いたかったのは余談のほうじゃないかと疑うほどの余談の熱量
  • 初めて個室ビデオに行って悲しくなった

    タイトルの通りなんですが、初めて個室ビデオに行って悲しくなってしまいました。 友達と時間潰しにジャグラー打ったら10回転目くらいでいきなりBIGが当たって、なんか満足しちゃってすぐ換金してから行先に迷いあぐねて、「元々入る予定の無かった金だし、行ったことない個室ビデオ行ってみるか!」という流れで入店。 正直個室ビデオの知識に関してはAVの個室ビデオに物の女優さんが出てくるやつ(湊莉久のやつは大変お世話になりました)と、澤部がすべらない話でMVS獲った話の知識しかない。 当に、おじさん達はあの施設の中でオナニーをするだけなのか?それにお金を払っているのか? そんな疑念を抱きながら、店員さんにお店の説明を聞き、とりあえずDVDを数選び、せっかくなのでVRまでつけて入室した。 びっくりするくらい無機質で、これからここで行われることに際して必要なものしか置いていない、それ専用の部屋でしかなか

    初めて個室ビデオに行って悲しくなった
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/25
    「もう個室ビデオでいい!」ってとこまで追い詰められて初めて利用するスペースですからね。ほかに選択肢がある人がわざわざ行くようなところじゃないです。
  • 米ドラマ『アルフ』日本語版 YouTube無料配信中 アルフの声は所ジョージ - amass

    ロサンゼルスに暮らす一家と、その居候となった宇宙生物が繰り広げる騒動を笑いと涙で描いた、米国のホームコメディ『アルフ』。現在、YouTubeで編映像(日語版)を無料配信中。この作品の配給権を持つ米Shout! Studiosは、同社のYouTubeチャンネルで、英語版やスペイン語版などと共に日語版も無料配信しています。アルフの声は所ジョージ、ウィリー・タナーの声は小松政夫が担当しています。 ■『アルフ日語ストリーミング』 おかえり!アルフ!人気ファミリードラマがついにYouTubeで視聴できるようになりました!カリフォルニア郊外に住む平凡なタナー一家と、宇宙から来た居候アルフとの間で騒動が巻き起こる。笑いあり涙ありの大人気コメディ。ある平和な夜、突然宇宙船が空からタナー家に落ちてきました。中にはアルフとしても知られるゴードン・シャムウェイという名の毛むくじゃらのエイリアンがいた。特

    米ドラマ『アルフ』日本語版 YouTube無料配信中 アルフの声は所ジョージ - amass
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/24
    アルフが懐かしい皆さん、「特攻野郎Aチーム」がBS11で、「ジェシカおばさんの事件簿」がBSP4Kで放送中ですよ。ビバ '80s
  • 会社でみんなのスマホから地震速報が一斉に鳴り響いたけど、全員無言でサッと通知消して平然と仕事を続ける姿に国民性を見た

    東日大震災を現地で経験していますが、どうしてもあの時の揺れと比べて安心(?)してしまう…よくないとは思っている

    会社でみんなのスマホから地震速報が一斉に鳴り響いたけど、全員無言でサッと通知消して平然と仕事を続ける姿に国民性を見た
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/21
    危機感薄いとか狼少年とかではなく、一斉に鳴り響いただけで緊急地震速報本来の役割はなかば果たせているんだと思います。通知を聞いて消したってことは(揺れるかも)と心の準備してますから
  • 食べ放題で「上タン50人前」注文しすぎて激怒されたと書かれた焼肉店が反論…1億超の表示で「食べ放題に節度は必要?」議論呼ぶ - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    べ放題で「上タン50人前」注文しすぎて激怒されたと書かれた焼肉店が反論…1億超の表示で「べ放題に節度は必要?」議論呼ぶ 社会・政治 投稿日:2024.03.20 21:00FLASH編集部 《焼肉べ放題で上タンばかりっていたら店長にマジギレされてクソワロタ》 3月14日、焼き肉店の利用客による「X」へのポストが大炎上。16日までに1億回以上も表示されている。投稿主は、4000円べ放題を利用し、上タンを数度にわたって50人前を注文。この店では上タン(単品)が1408円なこともあり、怒った店長が《こんな頼むひと初めてだとかキレてた》とし、《ほならべ放題やめろよな》とした。 【関連記事:『鉄腕DASH!!』国分太一らの危険企画に「やってることが迷惑系YouTuber」またも日テレに非難の嵐】 この投稿には数多のコメントが押し寄せた。「問題ない」という支持派と、「節度を持て」という反対

    食べ放題で「上タン50人前」注文しすぎて激怒されたと書かれた焼肉店が反論…1億超の表示で「食べ放題に節度は必要?」議論呼ぶ - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/21
    上限など気にせず食べてもトラブルにならないとわかったので、闇の中でも全然問題ないのでは
  • とほほさんの「お茶・紅茶入門」の内容を検証する(主に中国茶部分) – あるきちのお茶・旅行日記

    随分、放置しておりましたブログですが、ぜひ語りたいことが出てきましたので、緊急で書いています(YouTuberの「緊急で動画回してます」みたいなノリ)。 お茶好きをざわつかせた記事 インターネットの黎明期から活動されていた、とほほ(杜甫々)さんという方がいらっしゃいます。 Webサイトが”ホームページ”と呼ばれていた時代に、Webサイトを記述するHTMLという言語がありまして、それを分かりやすく解説するサイト(とほほのWWW入門)を運営されている方です。 私もその頃、よくページを読みに行って勉強し、ゼミやサークルのホームページを作ったものでした。 インターネット老人会?の方は、たいていお世話になっていることの多い方です。 さて、そのとほほさんは、今でもWebサイトの更新を続けられております。 インターネット関係だけではなく、色々な情報のまとめもされています。 実は、その新しいジャンルとし

    とほほさんの「お茶・紅茶入門」の内容を検証する(主に中国茶部分) – あるきちのお茶・旅行日記
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/19
    「インターネット老人会?の方は、たいていお世話になっている」いや、Webの標準化に公然と逆らうお立場でしたから、そっち方面からはずいぶん嫌われてましたよ。 https://www.tohoho-web.com/wwwxx088.htm
  • 電車の中で座るための戦略とアクションプラン|みずほリサーチ&テクノロジーズ

    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/19
    始発駅に住めば座れる確率は簡単に50%を超えますし、近年は通勤ライナーの導入が各社で増えているので「課金する」という手段もあるのですが、どちらも言及がありませんね。
  • ぜんぶ明文化しなきゃだめか?

    常識や暗黙の了解や空気みたいな尺度を棍棒にして人を叩くなと言う。 しかしねえ。 少なくとも、無限に注文できるわけじゃないってことは阿呆にだってわかるはずなんです。倉庫の容積も牛の絶対数も有限なんだから。 ってか、goldheadさんご自分でも言うとるやないですか。 たしかに「50人前」は過度に見える。 おっしゃるとおり、50人前は過度なんですわ。無限には注文できない、50人前は過度。これが暗黙の了解でなくて何でしょう。 だいたい、べ放題に相撲取りやプロレスラー、腹をすかせた体育会系の男子高校生が押しかけてくることだって、普通に予見できることだろう。 店だって当然それは予見しているでしょうし、10人の団体が50人前を頼んだんなら1人あたり5人前であって、その程度なら許容範囲かもしれません。しかし、ひとりひとりが50人前ずつ計500人前を注文したら多少人間のできた店長さんでもキレていいと思い

    ぜんぶ明文化しなきゃだめか?
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/19
    ああいうレアケースは都度対応でいいです。システム開発ならともかく人間社会で外れ値や境界値まで全部考慮してたらきりがないです。それでなくてもどうでもいい注意書きばかり増えて息苦しい世の中なのに。
  • 映画でエンドロールまで見ないとダメな風潮ってなんなん あんなのクレジッ..

    映画でエンドロールまで見ないとダメな風潮ってなんなん あんなのクレジットされることが大事なスタッフのための記録であって視聴者にはなんの関係もないやん マニヤがあれ見て何にどんなスタッフが起用されてるか発見してニヤニヤするだけのもんやん 一般人からしたらただの退屈な5分、10分でしかないやん 名前が出てきたらもう退出してええやん そんなん個人の自由やん 最後まで見なあかん風潮はやめーや

    映画でエンドロールまで見ないとダメな風潮ってなんなん あんなのクレジッ..
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/18
    Motion Picture Association の楕円形のロゴを見ないと観終わった気がしない。
  • 女性向けの白ハゲ漫画って「問題解決」という思考が全く無くてびっくりすることがある - 頭の上にミカンをのせる

    追記。実際に作品を買って読んだ感想書いたよ。 www.tyoshiki.com あとこの話題に興味がある人は、こちらの作品をおすすめしておきます。 www.tyoshiki.com なんかこの白ハゲマンガ(※)がすごいバズっててTLに何回も流れてきて陶しかった。 私が100回言っても聞かないのに他人が言うと一発1/4 pic.twitter.com/NZzSsDIjKp— あさのゆきこ (@YUKIKOASANO) 2024年3月16日 お母さんの正体 ハルカママの言えない音 (ゼノンコミックス) 作者:あさのゆきこコアミックスAmazon ハルカママは非常に要領が悪い上にいわゆる「察してちゃん」の為言うべき事を言わずにイライラ〜を繰り返します。問題に対する解決も旦那が勝手に気づく以外に無く、一切問題が解決せずに話が終わる為読了感は最悪で胸糞悪くしかなりません。 Amazonレビューみ

    女性向けの白ハゲ漫画って「問題解決」という思考が全く無くてびっくりすることがある - 頭の上にミカンをのせる
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/18
    自意識の強い人って、どんな兆候からでも「愛されてない」「嫌われた」「軽んじられている」「顧みられていない」に飛躍するんですよね。たいてい誤検知なのですが、これを繰り返しているとそのうち本当に嫌われます
  • それで上タン何人前までならいいのか誰も答えてない件

    [B! ] 上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記 このエントリーに対して「暗黙の了解を守れ」と繰り返すだけのブコメやそれにスターをつける人たちちょっと酷すぎませんか? goldheadさんは明瞭に書いている。 繰り返すが、「了解」なんてないんだ。心優しく店のことを考えて「3人前」だと思っていたとしても、店としては「1人前も出したくない」と考えているかもしれない。10だと思って5か、5と思って3か。わかりゃしないんだ、そんなもの。暗黙の不毛さで、ただただ言葉に発せられない憎悪と嫌悪が広まっていく。 「空気を読め」とはそういうことだ。むろん、空気が読めなければ生きにくい。読めて当然の空気だろ、という状況もある。が、これは焼肉屋のべ放題の話である。「べ放題」なのだから、好きなものを好きなだけ注文するのが当たり前だ。何度も言うが、それが「当た

    それで上タン何人前までならいいのか誰も答えてない件
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/18
    食べ放題はおそらく常人の満腹+αくらいでも十分利益が出るように設計しているでしょうから、そのあたりじゃないですか。普通の人がどれくらい食べるかは、大食いの人でもわかりますよね。
  • 『上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記』へのコメント
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/17
    「隙のある制度が悪い」と「性善説ベースの制度を悪用する行為は浅ましい」は、普通に両立するでしょう。0:100でどっちが悪いって話じゃないですよ。
  • 上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記

    べ放題で上タンばっか50人前頼んだら店長にキレられた「嫌ならべ放題やめろよな」 - Togetter こんな話題があった。おれはこれは完全に店側の落ち度だと思った。それがべ放題というものだろう。店と客との契約だろう。 [B! togetter] べ放題で上タンばっか50人前頼んだら店長にキレられた「嫌ならべ放題やめろよな」 そう思ってはてなブックマークを見てみたら、賛否両論というか、ひょっとしたら客を批難する声が多いようにも見える。 なぜなんだかわけがわからない。マナー? 常識? 道徳? 暗黙の了解? なんなんだそれは。おれははっきり言って焼肉屋自体に行かないので、まったくわからない。ただ、そういうことを言う人は、べ放題で上タンをどれけ頼むのが常識なのか、暗黙の了解なのか、はっきりと明言してからものを言ってほしい。3人前か? 5人前か? 7人前か? 10人前か? それとも「

    上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記
    rogertroutman
    rogertroutman 2024/03/17
    「ルールがそれを許容していようとも、ここから先はさもしく卑しい行為」っていうラインが人それぞれなのでしょう。ブコメを見ててもラインがこっち寄りの人とだいぶあっち側の人がいますね