タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

考察に関するroki_aのブックマーク (4)

  • 【ネタバレ注意】今週の『HUNTERXHUNTER』の物語解釈:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    roki_a
    roki_a 2010/03/10
    ちょっと違う気が。王が同族を補食対象に選んでしまいそう(他のものは食えぬ)なのに、愛で気付かず部下は自らを与えて続けてしまった。だからあんなに真剣なのに、ギャグでキモめの描写だったんじゃないの?
  • 【映画版エヴァ破考察 その弐】 庵野秀明は、やっぱり宮崎駿の正統なる後継者か!?〜「意味」と「強度」を操るエンターテイメントの魔術師 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    映画版ヱヴァ破考察 その壱】僕たちが見たかった「理想のヱヴァ」とは?〜心の問題から解き放たれた時、「世界の謎」がその姿を現す http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20090710/p2 続きです。 ■そこに世界があるという群衆シーンと世界の風景の精密さが、そこに「ある」というリアル感を再現する もう一つ、この新映画版が、テレビシリーズと大きく異なるところは、 (1)人物・群衆シーンの大幅な挿入と細かい演出 (2)世界の緻密な描写〜モノそのもののリアル〜得る強度 です。(1)は特に感動した人も多々いると思うんですが、予算の問題をクリアーして技術(CG)のレベルが上がっているからできることなのですが、群衆が非常に多く細かく書き込まれているいますね。いってみれば、その他、無名の人々。たとえば、テレビ版では、「その他のクラスメート」というのは非常に影の薄い

    【映画版エヴァ破考察 その弐】 庵野秀明は、やっぱり宮崎駿の正統なる後継者か!?〜「意味」と「強度」を操るエンターテイメントの魔術師 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    roki_a
    roki_a 2010/01/31
    「背景を高密度に描くとそこに意味論的な物語を凌駕する強度が生まれる」
  • Harem Maker

    LD @LDmanken @gaisupetronius 「おねがいツインズ」ですね。あの時もハーレムメイカーに対する解答という話をしたかな。どうあれ、そういう現実への甲斐性を持ってしまったら文句は言えないというw 2010-01-11 19:26:16 LD @LDmanken @gaisupetronius 「ツインズ」は(現実の?)社会に対してそうしてしまう解答なんですが、「生徒会の一存」はモラトリアム(あるいはファンタジー?)からの解答では?という注目の仕方をしています。 2010-01-11 19:29:20 LD @LDmanken いかに皆(ヒロイン)が幸せになるか?という問いに対して、ハーレムメイカー(主人公)がそれを目指せばいい!と。で、それを目指す主人公ってなに?って問いになったときに一周感があるようで。…ってここらへん、僕も原作を読まないとまずいのですが(汗) 201

    Harem Maker
  • 『生徒会の一存』の感想に至るまで

    でこぽん(東京多摩地区) @DecoponMAGI そう言えば、今週号のお話は次回ちゃんと救済を持ってくることとバーターでウチではあり得ないくらい暗い話が書けました。その分次の回がちょっとリアリティとか整合性なかったりするんですが仕方ない。ううん、満足。しかしこれは自己満足なのか。 2009-11-02 01:18:14 でこぽん(東京多摩地区) @DecoponMAGI まあ、暗い話が書けたと言っても、全然大したことではないのですが。でもこう言った暗い話を反動で書きたくさせる圧力が製作者に働くのがハーレム作品ではないだろうか。その究極系がマブラブオルタネイティブであった。だからあの作品を見ると心がキリキリ痛むのだ。 2009-11-02 01:22:49

    『生徒会の一存』の感想に至るまで
    roki_a
    roki_a 2010/01/14
    これは面白そう/他人の読み方にどうどうとブーブー言える人っていうのは、自分の読み方こそ絶対だって信じてやまないんだろーか…。謎や。
  • 1