タグ

cssに関するroki_aのブックマーク (2)

  • 【CSS】覚えておいて損はない CSS の定番テクニック BEST 5 | バシャログ。

    ネットで検索をすると CSS のテクニックが山ほど公開されていますが、実際に商用サイトの制作をしていて個人的に利用する頻度が高いテクニックの BEST 5 をご紹介します。 ちょっと凝ったデザインのサイトをコーディングする時に、これらのテクニックに助けられることが多いです。どれも覚えておいて損はないものばかりです! IE6 でも min-height を使う 例えば、異なる高さのブロックを float しつつ底辺のラインを揃えたい時などに、「IE6 が min-height に対応していたら楽なのに!」と思うことがありますが、以下のテクニックを使えば IE6 でも min-height(相当)の適用が可能になります。 [CREAMU]CSSでmin-heightをクロスブラウザにする最も簡単な方法『Easiest cross-browser CSS min-height』 IE6 に mi

    【CSS】覚えておいて損はない CSS の定番テクニック BEST 5 | バシャログ。
    roki_a
    roki_a 2009/06/23
  • 閲覧者がスタイルシートを切り替えられる機能を作る [ホームページ作成] All About

    現在のページで読み込んでいるCSS(スタイルシート)ファイルを、閲覧者がプルダウンメニューを使って(CSSファイルごと)切り替えられる機能を作ってみましょう。 CSSファイルそのものを動的に変更できる(置き換えられる)ので、ページの装飾やレイアウトを大きく変えられます。 複数のページデザインを用意しておいて、閲覧者が自身の好みに応じて切り替えられるようにしたり、画像素材配布サイトなどで、どのようなページデザインのときに素材がどのように見えるのかを確認させたい場合などに活用できるでしょう。 CSSファイルを動的に切り替えられる機能の例 下記のプルダウンメニューを変更すると、読み込まれているCSSファイルが変更され、ボックス内の装飾が変化します。試しに変更してみて下さい。 ※JavaScriptが有効な場合のみ動作します。 ※CSSファイルが新たに読み込まれるまで、数瞬の待ち時間がある場合があ

    閲覧者がスタイルシートを切り替えられる機能を作る [ホームページ作成] All About
  • 1