タグ

2013年7月11日のブックマーク (4件)

  • 元々は"「萌えキャラ批判しかしない自称硬派()はまずガサラキを借りてきてお前の妄想を実際に映像化したときの面白くなさを噛み締めるといいよ」反応まとめ"だったよ

    人工太陽に灼かれがちなモアイ @EMBsince1982 そういえば『ガサラキ』の最初の頃のプロットは、「ロボットに変形するバイクで流離う主人公」でしたっけ。それつながりで荒牧さんが呼ばれていたかは、不明(笑) 2010-12-15 01:55:45 VIDEO-YA @edo_videoya @EMBsince1982 一番最初の企画案には、パワードスーツに変形するバイクで街から街に流れてバトリングっぽいことをしながら町工場で愛機を修理しつつさまよう主人公という案もあったそうですけど。 2010-12-15 02:01:10 VIDEO-YA @edo_videoya 小中さんは作品の持つ「不穏な気配」をピックアップするのに長けてました。ガサラキ#9「御蔵」で封鎖される豪和市の異状。乗り込んでくる検事の脇坂や、インサートされる老夫婦の会話「TVじゃ何も言わんか」はぞくっとさせられました。

    元々は"「萌えキャラ批判しかしない自称硬派()はまずガサラキを借りてきてお前の妄想を実際に映像化したときの面白くなさを噛み締めるといいよ」反応まとめ"だったよ
    rokkakuika
    rokkakuika 2013/07/11
    未来予測というか社会背景を描いた作品として鑑賞しても面白い。ベギルスタン侵攻は2000年代のCIS諸国の革命にも通じるし、「穀物モラトリアム」「アジアン静脈瘤」なんて現代の方がより深刻な状況。
  • 性が無くても多様性をつくれる細菌 - 大蝉超獣ゼミストラー

    2013-07-11 性が無くても多様性をつくれる細菌 研究 細菌 生殖 次の蝉コロンネタかな。RT @PLOS: 'No sex please, we're bacteria': A new type of reproduction @PLOSBiology http://t.co/p8phuAVQw2 via @NBCNewsScience— Kazuharu Arakawa (@gaou_ak) 2013, 7月 10 とのツイートをお見かけしまして、いやーいくら僕でも下ねた連続はマズイっすよー(前回参照)マジマズイっすよーと思ったのですが、読んでみると存外真面目な話でした。いやいつだって真面目ですけどね、いつだって。リンクされてた記事:'No sex please, we're bacteria': A new type of reproduction - NBC News.com

    rokkakuika
    rokkakuika 2013/07/11
    細菌は恐ろしい奴だ、残忍な奴だ。地球を征服するためだったら手段を選ばない。何だってやるのだ。(ナレーション:岸田森)
  • 次世代コミック「Recomic」は漫画から何を奪うか - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─

    紙では実現できない、電子書籍ならではの次世代コミック「ReComic」が誕生 読んだ。 電子媒体ならではの特性を活かし、圧倒的な臨場感が楽しめる次世代コミック「 Recomic 」が、電子貸Renta!よりリリースされました。静止画ともアニメとも異なる新世代のコミックとは、一体どんなものなのでしょうか。 実際サンプルをいくつか読んで見ましたが、手っ取り早く知るならこの動画を。 なんだろう、この「コレじゃない」感は。 僕はKindle読書もするし、読み終わった紙書籍はScansnapで裁断して自炊している。 だからわりと電子書籍には抵抗が無いはずだ。 でも、なんだろう、このRecomicに感じる違和感は。 大体似たようなのは何年も前からクリムゾンがやってるじゃないか 解釈の強制 僕が感じるこのイヤな感じはなんだろうって、考えてみた。 それはきっと、自分の頭で補完する機会を奪われるせいじゃ

    次世代コミック「Recomic」は漫画から何を奪うか - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─
    rokkakuika
    rokkakuika 2013/07/11
    エロゲに言及してたので。例えるならLittlewitchのFFDみたいなものか。コミックに音声付きなら90年代の仮面ライダーとか今なら集英社のVomicとかあるけど。間の自由さを求めるとこれらも受け入れることは難しそう。
  • 少女の裸の写真をCG加工・販売…全国初摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    コンピューターグラフィックス(CG)で児童ポルノ画像を製造し、インターネットで販売したとして、警視庁は11日、岐阜市正木、デザイナー高橋証容疑者(52)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供目的製造など)の疑いで逮捕したと発表した。 CGの児童ポルノの摘発は全国で初めて。 同庁幹部によると、高橋容疑者は2009年12月、約30年前に雑誌に掲載された少女の裸の写真をCGで加工し、昨年12月、島根県の男性に約3000円でダウンロードさせた疑い。 高橋容疑者は「CGなので販売しても大丈夫だと思った」と供述している。しかし、同庁は、CGによる画像でも実在の少女を基に描写すれば児童ポルノにあたると判断した。

    rokkakuika
    rokkakuika 2013/07/11
    非実在じゃないからアウト。但し、解釈次第では写実的でなくデフォルメされても元になる人物がいると判断されると逮捕される可能性も出てきたことは留意しないと。パロディも場合によっては危なくなった。