タグ

2017年10月20日のブックマーク (11件)

  • Unityで一度Prefab化したオブジェクトを元に戻す方法 - Qiita

    Prefab化してみたはいいけれど.. この組み合わせは将来大量生産するかも?!と安易な気持ちでAssetsにドラッグ&ドロップしてPrefab化してしまったオブジェクト、結局は1つしかインスタンス化しなかったので何か見た目が気持ち悪いなぁ、ということがあります。 そんな時に、Prefab化してしまったオブジェクトをPrefab化する前の状態に戻す方法を見つけたので紹介します。 手順 HierarchyからPrefabのインスタンスを選択した状態で、 メニュー → GameObject → Break Prefab Instance (@tsubaki_t1さん、情報ありがとうございます!) 以上です。 ここから下は、今となっては回りくどいだけの試行錯誤の足跡です。何かの時の参考まで。 CubeをPrefab化して、元に戻すまでの手順を説明します。 まずは最初の状態です。 次にCubeを一

    Unityで一度Prefab化したオブジェクトを元に戻す方法 - Qiita
  • Audio Mixer - Unity マニュアル

    Unity のオーディオミキサー(Audio Mixer)では、いろいろな音源をミックスしたり、それにエフェクトをかけたり、マスタリングを行ったりすることができます。 Audio Mixer ウィンドウ ウィンドウにオーディオミキサーが表示されます。これは簡単に言うと、複数のオーディオミキサーグループ(Audio Mixer Group)のツリーです。オーディオミキサーグループとは端的に言うとオーディオのミックスのことであり、音量の減衰やピッチ補正の適用を可能にする信号のチェーンです。オーディオ信号を処理するエフェクトを挿入したり、エフェクトのパラメーターを変えたりすることができます。またセンド・アンド・リターンの仕組みも搭載されており、特定のバスから別のバスへ効果を送ることもできます。 オーディオミキサー オーディオミキサーはひとつひとつが一個のアセットです。あなたは1つあるいは複数のオ

  • オーディオファイル - Unity マニュアル

    メッシュやテクスチャと同様に、オーディオ アセットのワークフローはスムーズでトラブルがないようにデザインされています。Unity は、一般的なファイル形式をほとんどインポートできますが、複数の音声ファイルを扱う作業をする際に知っておくと役立つことがあります。 Unity 5.0 からは、オーディオデータは AudioClip から切り離されました。AudioClip は、単にオーディオデータを参照しているだけになり、AudioClip のインポーターに、ランタイムでどの様にクリップをロードするかを決める、さまざまなオプション設定がつきました。これは、プレイヤーの進行に合わせて、即応的・あるいは段階的にオーディオアセット(会話、BGM、環境音など)をロードする一方で、どのアセットをメモリに常駐しておくのがよいか(なぜなら、例えば足音や武器の衝撃音などは、どの程度頻繁に、どんな速さで再生される

    オーディオファイル - Unity マニュアル
  • オライリーから「仕事ではじめる機械学習」が出版されます

    どういうなの?まえがきのスクリーンショットを貼りましたが、このは多くの機械学習とは異なり、機械学習の実務で使えるようになるために知りたい、機械学習を含めたシステムのアーキテクチャや機械学習プロジェクトの進め方、効果検証をどうするのかということをまとめました。 めざすところのイメージ既に多く刊行されているTensorFlowやChainerでディープラーニングをしてみようというものでもなければ、機械学習の理論をわかりやすく解説するといった類のものでもありません。ゼロから作るDeep LearningやCourseraのMachine Learningで学んだけど、実際の仕事に活かすにはどうしたら良いだろう?という疑問に答えているつもりです。また、大学の講義などで機械学習は学んだけど、実際仕事機械学習プロジェクトを進めるときはどうすればいいんだろう?という人にも得るものがあると思い

    オライリーから「仕事ではじめる機械学習」が出版されます
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2017/10/20
    買い。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 『Goならわかるシステムプログラミング』

    Go言語による新時代のコンピュータシステム入門 渋川よしき 著 388ページ A5判 ISBN:978-4-908686-03-0 2020年4月27日 第1版第4刷 発行 正誤表(1刷に対するものです。4刷の正誤表は少々お待ちください) いつも開発に使っている言語やライブラリの裏側は、いったいどうなっているの? システムプログラミングの世界を知りたいと思ったら、やっぱりC/C++のコードを読むしかないのだろうか……。 そんなことはありません! 低レイヤはOSの世界。いまなら、さまざまなOSで動作するプログラムをシンプルに記述できるGo言語があります。 書では、Go言語の実装を掘り下げたり、さまざまなライブラリが利用しているコンピュータシステムの基的な概念を学びながら、アプリケーション開発者の視点で低レイヤの仕組みを学んでいきます。 2016年9月から2017年8月にかけてアスキーjp

    『Goならわかるシステムプログラミング』
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2017/10/20
    買い。
  • スクエニのスマホ向けアプリ「半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!」が配信開始。1800円のセールも開催中

    スクエニのスマホ向けアプリ「半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!」が配信開始。1800円のセールも開催中 編集部:kawasaki スクウェア・エニックスのスマートフォン向けアプリ「半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!」(iOS / Android)の配信がスタートした。買い切り型のアプリで,通常価格が2200円のところ,現在1800円のセールが開催されている(ともに税込)。 作は,1992年にスーパーファミコンでリリースされた同名タイトルをもとに作られた,スマホ向けアプリだ。同社の「ファイナルファンタジー」「サガ」シリーズのパロディや,コミカルな世界観,そして全編に漂う脱力系のギャグテイストが魅力となっている。 「半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!」公式サイト 「半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!」ダウンロードページ 「半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!」ダウンロードページ <以

    スクエニのスマホ向けアプリ「半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!」が配信開始。1800円のセールも開催中
  • VMに手を加えずRubyを高速化するJITコンパイラ「YARV-MJIT」の話 - k0kubun's blog

    先日のRubyKaigi 2017のLTではLLVMベースのCRuby向けJITコンパイラLLRBの話をしました。 5分はちょっとJITの話をするには短かかったですね。 LLRBをふまえた、Cのコード生成への軌道修正 さて、上記の資料にある通り、CRubyのJITにおいてはメインの高速化対象が既に存在するCのコードになるため、 開発の早い段階でパフォーマンスにインパクトを持てるとすればLLVM Passの順番を変えるくらいで、 LLVM IRを直接生成しても最適化上のメリットがほとんどないのでその部分はMJIT と同じくCのコードを生成するように変更したい、という話をした*1。 で、LLRBはC拡張として作るべくちょっと不思議な努力をいろいろやっており、 それらの設計はやってみた結果(コアに直接変更を加えるのに比べ)デメリットの方が大きいと思ったので、 LLRBの失敗を全て生かしつつ、今回

    VMに手を加えずRubyを高速化するJITコンパイラ「YARV-MJIT」の話 - k0kubun's blog
  • 第12回NLP若手の会シンポジウム 参加報告 | フューチャー技術ブログ

    はじめまして、7月からフューチャーアーキテクトで自然言語処理・人工知能分野の研究開発を担当している、Strategic R&Dチームの貞光です。 2017/9/3(日) ~ 2017/9/5(火) に開催された第12回NLP若手の会シンポジウム (YANS)にスポンサーとして参加してきました。 今年は沖縄那覇市での開催。 亜熱帯の包み込むような熱気にも負けず、若い研究者間での議論が大いに白熱していました。 記事では白熱していた議論の様子に加え、個人的に気になった発表について紹介いたします。 http://yans.anlp.jp/entry/yans2017program YANSならではの表彰YANSでは若手研究者による一般ポスター発表と講師を招いた招待講演と、それに加えてスポンサー企業による口頭発表があります。 また、会議の最後に、参加者全員の投票によって奨励賞5件とデモ賞1件が表彰

    第12回NLP若手の会シンポジウム 参加報告 | フューチャー技術ブログ
  • 習主席の演説に大拍手! 回数競うオンラインゲーム登場、中国

    中国・上海で、習近平国家主席に拍手を送るオンラインゲームが表示されたスマートフォンの画面(2017年10月19日撮影)。(c)AFP/CHANDAN KHANNA 【10月19日 AFP】中国のメッセージアプリ「微信(ウィーチャット、WeChat)」は、同国で現在開かれている共産党大会で習近平(Xi Jinping)国家主席が3時間半以上にわたって行った冒頭演説に拍手するという趣向のスマートフォン向けオンラインゲームを発表した。 首都北京(Beijing)の人民大会堂(Great Hall of the People)で18日に行われた習国家主席の演説の最中には、集まった2300人を超える党代表が何度も一斉に大喝采を送った。 その一方、このゲームでは、習氏の演説の約10秒間の動画を見た後に、スマホの画面に出てくる拍手ボタンをタップして、制限時間内に何回「拍手」できるかを競う。19日午後早い

    習主席の演説に大拍手! 回数競うオンラインゲーム登場、中国
  • 中国の3大ゲーム会社、世界トップ20に

    中国・江蘇省南京市で行われた企業展に出展したテンセントのブース(2016年9月18日撮影、資料写真)。(c)CNS/安東 【10月19日 CNS】オランダのゲーム調査会社Newzooが、2017年上半期の世界のゲーム会社収入トップ20を更新した。中国からは3社が名を連ねた。 テンセント(Tencent)は首位に輝き、網易(NetEase)も2016年に引き続きランクインした。注目すべきは、中国の3大ゲーム会社の一つ、完美世界(Perfect World)が初めて名を連ねたことだ。20位だった。 Newzooの発表によると、テンセントの収入の伸び率は前年同期と比べて50%、網易は53%、完美世界は90%だった。 完美世界は初めてランクインしただけでなく、トップ20の中でもおそらく最も收入の伸び率が速いゲーム会社だろう。 実際に同社の人気ゲーム『誅仙(日展開名:LEGEND of CHUSE

    中国の3大ゲーム会社、世界トップ20に