タグ

2023年6月14日のブックマーク (8件)

  • GPTで作ったAIに24時間お問合せ対応をしてもらう方法とは? 導入手順とそのリアルな成果と課題を徹底レポート!|maKunugi

    GPTで作ったAIに24時間お問合せ対応をしてもらう方法とは? 導入手順とそのリアルな成果と課題を徹底レポート! GPTを利用したプロダクトが次々と登場し、AIの社会実装が加速していますね!「AIによるお問合せへの対応」も、GPTの利用が大きく期待される領域です。記事は、GPT製のお問合せ対応チャットボットを導入する手順を紹介します。そして手順に加え、導入によって見えた成果と現状のリアルな課題を併せてご紹介します。 この検証によって作成されたお問い合わせ対応AIは、下記のページに設置済みです。記事の内容でこんなAIチャットボットを作れます。 https://miibo.jp/ お問合せAIとの会話の様子※ 記事は会話AI構築プラットフォームmiiboを運営する株式会社miiboにて執筆しています。 お問合せAI導入の恩恵は大きい!GPTを利用した賢いAIが顧客や社員の質問に24時間回

    GPTで作ったAIに24時間お問合せ対応をしてもらう方法とは? 導入手順とそのリアルな成果と課題を徹底レポート!|maKunugi
    ron1003
    ron1003 2023/06/14
  • 「ペイルブルードット」60億kmの彼方からとらえた地球 〜 最新の画像処理を施して公開

    NASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー1号は1990年2月14日、約60億km離れたところから振り返り、太陽系の「家族写真」を撮影しました。そのとき撮影された画像の中に、地球を映した「ペイルブルードット(Pale Blue Dot)」と呼ばれる画像があります。史上最も遠いところから地球を撮影した画像です。 ボイジャー計画の中で、最も象徴的な画像の1つでもある「ペイルブルードット」に、最新の画像処理を施してNASAから公開されたのが上の画像です。撮影から30周年を記念して、2020年2月12日に公開されました。 縦に走る光の筋の中に、小さな点がぽつんとみえています。これが地球です。ボイジャー1号がとらえたオリジナルの画像では、地球は1ピクセルにも満たないものでした。私たちが生きている地球は、宇宙から見るとごく小さな存在であることを再認識させてくれるものでした。 太陽系の家族写真

    「ペイルブルードット」60億kmの彼方からとらえた地球 〜 最新の画像処理を施して公開
  • 「世界で最も魅力的な鳥トップ10」ヘルシンキ大が独自のアプリで調査 - ナゾロジー

    現在、世界には1万種を越える鳥たちがおり、”最も簡単に出会える動物”といっても過言ではありません。 では、この数多いる鳥の中で、私たちが「最高に美しい!」と感じる鳥はどれなのでしょうか? この謎に答えるべく、フィンランド・ヘルシンキ大学(University of Helsinki)は、無料のオンラインアプリ「Iratebirds」を使って、世界中の人々が「最も美しいと感じる鳥トップ10」を決定しました。 さて、トップ10に名を連ねたのはどんな鳥だったのでしょうか? 研究の詳細は、2023年5月19日付で科学雑誌『Scientific Data』に掲載されています。

    「世界で最も魅力的な鳥トップ10」ヘルシンキ大が独自のアプリで調査 - ナゾロジー
    ron1003
    ron1003 2023/06/14
  • 飛行機墜落後、アマゾンのジャングルで40日間生き延びた、子供たちのリアルサバイバル物語 : カラパイア

    先月1日、アマゾンのジャングルに小型飛行機が墜落した。搭乗していた7人のうちの大人3人の死亡が確認されたが、13歳、9歳、4歳、1歳の4人の子供たちが行方不明になっていた。 コロンビアの救助隊は、子供たちがまだ生きているという希望を抱きながら捜索を続けてきたが、40日後の6月9日、4人が無事に生きて発見されたことが発表された。 先住民「ウイトト族」の13歳長女は、子供の頃から非常時に備えてサバイバルゲームをして遊んでいたという。 また、彼女たちはべられる料の知識やジャングルで生き延びるためのスキルを親から教えられていたことも幸いしたようだ。

    飛行機墜落後、アマゾンのジャングルで40日間生き延びた、子供たちのリアルサバイバル物語 : カラパイア
  • ウクライナで70万人が水不足 流出した油は黒海に ダム決壊1週間 | 毎日新聞

    ダム決壊で浸水した地域の住民に救援物資を届けるウクライナ軍兵士ら=ウクライナ南部ヘルソン州で2023年6月12日、ロイター ウクライナ南部ヘルソン州にあるカホフカ水力発電所のダムが決壊してから13日で1週間がたった。決壊の影響は農業、漁業、工業など多方面にわたり、約70万人の住民が飲料水不足にさらされている。環境汚染も拡大している。 ウクライナ農業料省によると、決壊によりウクライナ側が保持するドニエプル川西岸だけで農地約1億平方メートル超が浸水し、ロシアが占拠する東岸では、被害はその数倍に及ぶと推定されている。洪水の影響でヘルソン州や周辺のザポロジエ州、東部ドニエプロペトロフスク州のかんがい用水が枯渇し、50億平方メートルの農地が干上がる可能性もあるという。 ウクライナ政府はこれまでにドニエプル川西岸に住む1万7000人以上を避難させたが、ロシアが占拠する東岸では一時2万5000人が現地

    ウクライナで70万人が水不足 流出した油は黒海に ダム決壊1週間 | 毎日新聞
  • 女性ソロキャンパーへ話しかけに行く男性について日本単独野営協会が思うこと – ソロキャンプ ー日本単独野営協会 公式サイト ー

    「女性ソロキャンパーに男性が執拗に話しかけたりする迷惑行為は良くないことだ。」という話をしていると、「いやいや、女だってどうだこうだ」と、すぐに「男性vs女性」の構図を作って対抗しようとする男性が出てきます。ただ、どう見ても私はそういう話をしていないんです。 私は「人として持っていなくてはならない基的な気遣いの話」をしているだけで、普通の人ならそれくらい誰でも分かると思うんです。 そういうのがわからない人がいることに、問題の根原因があると思っています。 また、「俺は女性キャンパーに話しかけに行って助けてやって感謝されたぜ。」という男性も必ず出てきますが、そんな当か嘘かもわからないような個人の自慢話は、実際に迷惑だと思っている女性からすればどうでもいい事であり、そんな要らない話をするから、それを口実にして女性ソロキャンパーに話しかけに行こうという人が出てきてしまうことに問題があると思っ

  • ChatGPT×Whisperで履歴書と職務経歴書づくりを効率化 開発してみてわかった、生成AIの活かし方

    大規模言語モデル(LLM)を、実際にプロダクトや実務に役立つかたちで利用している各社が見た使いどころや、実践の上での工夫について学び合うためのイベント「ChatGPT IN ACTION 実践で使う大規模言語モデル」。株式会社ROXXからは、CTOの松宏太氏が登壇。「ChatGPT×Whisper」で作ったプロトタイプを紹介しました。 ROXX社・CTO松宏太氏 松宏太氏:弊社は「ChatGPT×Whisper」でいろいろプロトタイプを作っているので、その中の事例を1つ紹介して、そこで学んだ内容をもとに、今後の展望をお話できればなと思っています。 (スライドを示して)今日は、こういう感じで話していこうかなと思っています。まず、自己紹介をさせていただきます。 あらためて、株式会社ROXXでCTOをやっている松と申します。「kotamat」という名前でいろいろやっているのですが、もとも

    ChatGPT×Whisperで履歴書と職務経歴書づくりを効率化 開発してみてわかった、生成AIの活かし方
    ron1003
    ron1003 2023/06/14
  • アマゾン、「Prime Video」に広告導入検討中 広告収入で制作費・ライセンス料の負担軽減へ | JBpress (ジェイビープレス)

    米アマゾン・ドット・コムが動画配信サービス「Prime Video」に格的に広告を導入することを検討していると、米ウォール・ストリート・ジャーナルやロイター通信が報じている。 狙いは収益向上か Prime Videoではすでにスポーツ中継など一部のコンテンツに広告を入れている。ドラマ作品などでは商品プレースメント広告を導入している。だが、今後はヒット映画や人気ドラマなどの配信途中に広告を挿入することを検討しているという。 事情に詳しい関係者によると、これらの協議は数週間にわたって続いているものの、まだ初期段階だという。競合する米ネットフリックスや米ウォルト・ディズニーは22年に広告付きプランを導入している。広告主はアマゾンにも同様のプランを展開してもらいたいと希望している。とりわけ、現在広告なしで提供されているプレミアム映画・番組に自社広告を出したいと考えている。 ただ、アマゾンの場合、

    アマゾン、「Prime Video」に広告導入検討中 広告収入で制作費・ライセンス料の負担軽減へ | JBpress (ジェイビープレス)