タグ

ブックマーク / www.sankei.com (16)

  • 児童虐待対策室を新設 大阪府警、全国初 - 産経WEST

    児童虐待に歯止めを掛けようと、大阪府警が「児童虐待対策室」を新設し3日、発足式が行われた。虐待の専門部署設置は全国の都道府県警で初めて。児童相談所(児相)などと連携し、虐待事案の把握や所在不明児の安否確認などを強化する。 府警が昨年、児相に通告した18歳未満の子供は8536人で3年連続全国最多。同11月、堺市に住民票がある男児=死亡当時(3)=の遺体が見つかった事件では、男児が長期にわたり所在不明だったのに関係機関が情報を共有していなかったことが問題視されていた。 府警は児相を所管する府と大阪、堺両市の4者で今年2月末、虐待情報を共有する協定を締結。4月の協定運用開始に合わせ、17人体制の対策室を設置した。 発足式で村田隆部長は「虐待対策の旗振り役として機能してほしい」と訓示。荒武泰子室長は「児童の安全確保を最優先に対応したい」と語った。

    児童虐待対策室を新設 大阪府警、全国初 - 産経WEST
    ronald69
    ronald69 2018/06/09
  • 幼児教育無償化 一部を31年4月から前倒し実施 「政策パッケージ」の原案判明(1/2ページ)

    政府が8日に閣議決定する2兆円規模の政策パッケージの原案が4日、判明した。「人づくり革命」の柱となる幼児教育無償化は、平成31年4月に一部を前倒しし、32年4月から全面的に実施する。保育所の待機児童解消を「当面の最優先課題」と位置づけ、保育士の賃金を31年4月から月3千円上乗せする。高等教育無償化は低所得世帯に限定するが、住民税非課税世帯は大学の入学金も免除することなどを盛り込んだ。 幼児教育では、3〜5歳児に関し、幼稚園、保育所と認定こども園の費用を無償化する。認可外保育所や延長保育などをどこまで支援するかは、専門家の検討の場を設けたうえで来年夏まで結論を先送りする。0〜2歳児の保育も、当面は住民税非課税世帯を対象に無償化を進める。 待機児童解消策では、32年度末までに32万人分の受け皿整備を進める。人手不足の保育士の待遇改善として、賃金について今年度の人事院勧告に準じた引き上げ分に加え

    幼児教育無償化 一部を31年4月から前倒し実施 「政策パッケージ」の原案判明(1/2ページ)
    ronald69
    ronald69 2017/12/05
  • 「自殺考えた」20歳以上で2割 過去最多、厚労省調査

    気で自殺したい」と考えた人が、調査した成人男女の約2割に上ることが21日、厚生労働省の自殺対策に関する意識調査で明らかになった。これまでの調査で最多となる。ただ自殺者数は近年、減少傾向にあり、厚労省の担当者は「行動を起こさないという対策が一定の効果を果たしている」と分析している。 意識調査は平成20年からおよそ4年ごとに行われ、3回目となる今回は、28年10月に全国の20歳以上の男女3千人を対象に実施(回収率67・3%)。「自殺したい」と考えた人は今回23・6%で、前回(23・4%)、前々回(19・1%)より増えた。「最近1年以内に自殺したい」と考えた人は4・5%に上った。 自殺を考えた経験がある人を男女別でみると、女性が25・6%で、男性の21・4%を上回った。特に女性の30代(32・3%)、50代(31%)が高い傾向にある。 どのように乗り越えたか尋ねたところ、複数回答で「趣味や仕

    「自殺考えた」20歳以上で2割 過去最多、厚労省調査
    ronald69
    ronald69 2017/03/22
  • 【関西の議論】「なんで、ここなんや!」タワマン住民反発、児童相談所は〝迷惑施設〟か…大阪市の設置計画撤退の裏事情(1/5ページ)

    【関西の議論】「なんで、ここなんや!」タワマン住民反発、児童相談所は〝迷惑施設〟か…大阪市の設置計画撤退の裏事情 大阪市が昨年12月、同市北区のタワーマンション内に区分所有するフロアに「北部こども相談センター」(児童相談所)を開設する計画を撤回した。治安悪化やプライバシーの侵害を懸念するマンション住民から反対の声が相次いだためで、市は現在、別の候補地探しを余儀なくされている。近隣住民の反対といえば、保育施設を整備する自治体の計画に対し「子供たちの声がうるさい」と訴えて断念に追い込んだケースが記憶に新しい。虐待などから子供を守る児童相談所さえも〝迷惑施設〟との扱いを受けるようになってしまったのだろうか。(佐藤祐介) 住民、一転反対に? 「なんで、ここなんや!」 昨年9月、大阪市北区にある白色を基調とした高級感に満ちあふれた超高層マンションで市が開いた住民説明会。全国でも例がないマンション内で

    【関西の議論】「なんで、ここなんや!」タワマン住民反発、児童相談所は〝迷惑施設〟か…大阪市の設置計画撤退の裏事情(1/5ページ)
    ronald69
    ronald69 2017/01/27
  • 出生数が初の100万人割れ 平成28年推計98万人 厚労省・人口動態 

    厚生労働省が実施している平成28年の人口動態統計の年間推計で、出生数が過去最少の約98万人となったことが21日、分かった。年間の出生数が100万人を割るのは昭和22年の統計開始以来、初めて。政府をあげた少子化対策の重要性が改めて浮き彫りになった形だ。 毎年1月1日に公表される人口動態統計の年間推計は、日在住の日人について1〜10月の速報値を基に1年分を推計している。 女性が生涯に産む子供の推定人数を示す合計特殊出生率は、過去最低だった平成17年の1・26を境に上昇傾向にあり、27年は1・45だった。 ただ、出産世代とされる15〜49歳の女性の人口が年々減少しているため、28年は出生数の減少に歯止めをかけることができなかったとみられる。 死亡数から出生数を差し引いた人口の自然減は27年まで9年連続で増加しており、今後も人口減は続くことになりそうだ。 人口動態統計の確定数によると、出生数は

    出生数が初の100万人割れ 平成28年推計98万人 厚労省・人口動態 
    ronald69
    ronald69 2016/12/22
  • 高齢者に優しいコンビニ 芦屋市に「ケアローソン」オープン 介護相談窓口も(1/3ページ)

    コンビニ大手ローソン(東京)と介護事業者が提携し、店内に介護相談窓口などを併設した県内初の「ケア(介護)ローソン」が9日、兵庫県芦屋市新浜町でオープンした。日中は介護施設の職員が相談員として常駐するほか、品ぞろえも介護用品などを強化。埼玉県や大阪府、福岡県などに続き、全国で8番目の開店となる。 高齢化や健康意識の高まりを受け、ローソンは昨年からケアローソンを各地で展開。芦屋市の店舗では、「地域に密着した介護のプロにお任せしたい」と県内で高齢者福祉施設や在宅福祉サービスなど多数の介護事業を手がける社会福祉法人「きらくえん」(尼崎市長洲西通)と提携した。

    高齢者に優しいコンビニ 芦屋市に「ケアローソン」オープン 介護相談窓口も(1/3ページ)
    ronald69
    ronald69 2016/12/11
  • 【今週の注目記事】「子供うるさい」「地価下がる」住民猛反対で保育園計画頓挫相次ぐ…待機児童解消は夢のまた夢(1/4ページ)

    保育園の設置をめぐって開かれる住民説明会。「子供の声がうるさい」「地価が下がる」などと反対の声が上がり、断念に追い込まれるケースが相次いでいる 希望しても保育施設に入れない待機児童の解消が全国的な課題となる中、住民の反対で保育施設の開園が困難になるケースが各地で相次いでいる。高級住宅地で知られる兵庫県芦屋市でも、私立の認可保育園の設置を目指していた社会福祉法人がこの夏、地元住民の反対を受けて断念に追い込まれた。住民から「子供の声がうるさい」「送迎車が増えて危ない」などと大合唱がわき起こったという。保育園はいまや迷惑施設なのか。(佐藤祐介) 子供の声は騒音? 「なぜこの場所なんや」「送り迎えの車で違法駐車が増え、事故の危険性も高まる」「地価が下がったらどうするのか」 芦屋市内での保育園開園計画について、5月8日に地元で開かれた大阪市内の社会福祉法人による説明会。住民から反対の声が相次ぎ、中に

    【今週の注目記事】「子供うるさい」「地価下がる」住民猛反対で保育園計画頓挫相次ぐ…待機児童解消は夢のまた夢(1/4ページ)
    ronald69
    ronald69 2016/10/23
  • 子供の1・8%病院行けず、習い事断念は1割超…放課後「ひとりでいる」小学生16.6% 大阪府調査、子供貧困対策へ(1/2ページ)

    経済的な理由で、この1年間に子供を医療機関に受診させることができなかった経験のある大阪府内の世帯が1・8%あることが11日、府が公表した子供の生活に関する実態調査の集計(概要)で分かった。習い事や学習塾に通わすことができなかった世帯も1割を超えることが判明。府は専門家らの意見を踏まえて結果を詳細に分析し、来年度以降に実施する子供の貧困対策に反映させる方針。 7月に実施した調査は、単独で実施した大阪市などを除く府内30市町村の小学5年と中学2年がいる計8千世帯が対象。子供と保護者それぞれに生活習慣や収入状況、世帯構成などに関するアンケートに記入してもらい、郵送で計5173人分を回収した。 保護者への質問(複数回答可)では、経済的な理由で費を切り詰めたり新しい服やを買い控えたりした経験のある世帯が約4割に上り、5割近くが趣味やレジャーの出費を減らした経験があると答えた。 子供への質問では、

    子供の1・8%病院行けず、習い事断念は1割超…放課後「ひとりでいる」小学生16.6% 大阪府調査、子供貧困対策へ(1/2ページ)
    ronald69
    ronald69 2016/10/12
  • ゼロ歳に選挙権? 「各世代の声を均等に政治に」注目高まる(1/2ページ)

    今夏の参院選から選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられる中で、0~17歳の子供に投票権を与え、親が権利を代行する「ゼロ歳選挙権」への注目が高まっている。進行する少子高齢化を念頭に、子育て世代の声を国の施策に反映させるための構想だ。実現へのハードルは高いが、大阪維新の会政調会長の吉村洋文大阪市長が言及するなど、一部の政治家が関心を示しているという。 「法の下の平等や社会の潮流に照らせば、まだ現実的な議論ではないかもしれないが、将来世代や日全体の未来を真剣に考え上で、(ゼロ歳選挙権付与は)議論する価値がある方法だと思う」 吉村市長は4月下旬の産経新聞の取材に対し、こう語った。 関係者によると、日維新の会代表を務めていた橋下徹前大阪市長も前回の参院選が行われた平成25年ごろ、現役世代の声を政治に反映させることを念頭に「将来的な議論が必要なテーマ」と関心を寄せていたという。 人口が多い高齢者

    ゼロ歳に選挙権? 「各世代の声を均等に政治に」注目高まる(1/2ページ)
    ronald69
    ronald69 2016/05/08
  • 「近くに住めばお得です」 UR賃貸住宅の3世代近居割引を拡充 政府、補正予算で計上へ(1/2ページ)

    政府は5日、独立行政法人、都市再生機構が管理している「UR賃貸住宅」に近居する子育て世帯と親世帯を対象にした家賃割引制度を拡充する方向で検討に入った。平成27年度補正予算案に計上する方針だ。安倍晋三首相は「新三の矢」の第2の矢として「夢をつむぐ子育て支援」を掲げており、家賃を抑えることで子育て世代を支援する狙いがある。 現在の制度は、子育て世帯と親世帯が約2キロ以内のUR賃貸住宅に住む場合、新たに入居する世帯の家賃を5年間にわたって5%割引する内容。また、同機構が指定する地域では、片方の世帯が持ち家であっても、新たにUR賃貸住宅に入居する世帯に割引を適用している。現在の割引制度は25年度の開始から今年3月までに約2300件の契約実績があった。 支援拡充は独立採算を取る同機構の経営に影響しかねないが、安倍首相が石井啓一国土交通相に対し3世代の近居や同居の推進を指示したのを受け、国交省が割引

    「近くに住めばお得です」 UR賃貸住宅の3世代近居割引を拡充 政府、補正予算で計上へ(1/2ページ)
    ronald69
    ronald69 2015/12/06
    うーん。効果としては限定的だと思います/「近くに住めばお得です」 UR賃貸住宅の3世代近居割引を拡充 政府、補正予算で計上へ
  • 「子育てに不安」7割超 前向きになるためには「安定した雇用と収入」 27年版厚労白書

    塩崎恭久厚生労働相は27日の閣議に、平成27年版厚生労働白書を報告した。「人口減少社会を考える」をテーマとし、出産や子育てに関する意識調査を実施。約7割超が子育てに不安を感じていると回答し、前向きになるために必要なものは「安定した雇用と収入」を挙げた人が最も多かった。厚労省は「地域で身近に利用できる相談体制の充実や、長時間労働の是正など働き方の見直しを進めたい」としている。 調査は3月、15~79歳の男女3千人を対象に実施。白書によると、0~15歳の子供がいる人(626人)のうち、子育てで不安や悩みがある人は男性が67・4%、女性は77・3%に上った。出産や子育てに前向きになれる要素を問う質問(複数回答)では「安定した雇用と収入」が96・8%でトップ。「安心して保育サービスを利用できる」「仕事と家庭の両立支援」「安心できる出産・小児医療体制」などがいずれも9割を超えた。 また、白書では、5

    「子育てに不安」7割超 前向きになるためには「安定した雇用と収入」 27年版厚労白書
    ronald69
    ronald69 2015/10/28
  • 【日本の議論】「子供がうるさい!」高さ3メートルの防音壁、開園延期…保育園が嫌われる理由とは

    共働き家庭の増加とともに都心部などで保育園の新設が相次ぎ、近隣住民とトラブルになるケースが後を絶たない。「騒がしい」など従来の静かな環境を維持したい高齢者らの苦情を受けて開園を延期したり、「平穏な日常生活が侵害された」として、開園後に訴訟に発展したりするケースもある。「子供の声は騒音なのか」をめぐる議論は各地に広がり、波紋を呼んでいる。 公園は「自分の庭のようなもの」「子供の声が騒音になり、悩まされている高齢者がいます」。今年4月、東京都中野区立公園の一部を利用して認可保育園が開園した。園の向かいにある住宅には今、こう訴える大きな看板がいくつも並ぶ。 その家に住む80代の女性は、公園が開園した約40年以前からの住民で「長い間、公園を自分の家の庭のように思って過ごしてきたのに、納得できないまま工事に入られた」と訴える。公園完成以降、遊びに来る子供たちの安全のため、道に立って交通整理もした。

    【日本の議論】「子供がうるさい!」高さ3メートルの防音壁、開園延期…保育園が嫌われる理由とは
    ronald69
    ronald69 2015/08/20
  • 若年性認知症の8割が失職 職場の配慮不十分 厚労省研究班(1/2ページ) - 産経ニュース

  • 【戦後70年〜大空襲(3)】焦土に残された12万人超の戦災孤児 「みんな死んじゃった…」 疎開先の桜の下で教師と泣いたあの日(1/4ページ)

    昭和19年11月~20年8月まで100回超も続いた米軍による東京空襲は、家族の絆をも蹂躙した。空襲で親を失い、独りぼっちとなった孤児たちはその後も苦難の人生を歩まねばならなかった。 14歳だった戸田成正(84)=板橋区在住=は右耳、左脚に空襲で負った火傷の痕が残る。口元の傷痕には目立たぬよう絆創膏を張っている。 昭和20年4月13日深夜、陸軍造兵廠や被服廠がある王子区(現北区)など東京都北部に300機超のB29爆撃機が襲来した。「城北大空襲」。2459人の死者が出た。荒川区の京成電鉄新三河島駅近くにあった戸田の自宅も焼け落ちた。 目の不自由な母と2人で暮らしていた戸田は、空襲警報で飛び起きると、母の手を引いて大通りに飛び出した。近くに焼夷弾が落ち、ナパーム剤が親子に降りかかった。母はあっという間に火だるまになった。戸田は大火傷を負いながらも担架で運ばれる母に付き添ったが、途中で意識を失った

    【戦後70年〜大空襲(3)】焦土に残された12万人超の戦災孤児 「みんな死んじゃった…」 疎開先の桜の下で教師と泣いたあの日(1/4ページ)
  • 虐待情報をネットで投稿 千葉市、17日から運用開始 きめ細かい対応狙い - 産経ニュース

    千葉市は13日、市内の保育施設で児童虐待を発見した職員や保護者からの情報提供をインターネット上の特設ページで受け付けると発表した。17日から運用を開始する。 施設名や発生日時、具体的な内容を入力。匿名での投稿が可能で、携帯電話からも利用できる。情報提供を受けて市は実態を把握し、関係機関とも連携しながらきめ細かい対応につなげる。 千葉市では今夏、女性保育士が認定保育施設で預かっている女児の口に無理やりべ物を詰め込んだとされる問題が発生し、市が再発防止策を検討していた。

    虐待情報をネットで投稿 千葉市、17日から運用開始 きめ細かい対応狙い - 産経ニュース
    ronald69
    ronald69 2014/11/20
  • 自宅で看取り後押し 大阪府、専従コーディネーター新設へ(1/2ページ) - 産経WEST

    高齢者の在宅診療と入院の相互移行を円滑にすることで、家族が安心して自宅で看取(みと)りができる態勢を整えようと、大阪府は基幹病院とかかりつけ医(開業医)、ケアマネジャー(介護支援専門員)の間で連絡・調整を担う専従者(コーディネーター)を新設する方針を固めた。府によると全国的に珍しい試みといい、来年1月から府内に57カ所ある地区医師会ごとに配置する。必要経費を盛り込んだ補正予算案を開会中の府議会に提案する方針。 厚生労働省によると、自宅で最期を迎える人の割合は約15%。同省は、75歳以上の後期高齢者が今後10年間で急増するのを見据えて在宅医療の普及を目指しているが、自宅で容体が急変した際に受け入れてくれる基幹病院が見つからないケースは少なくない。 背景には、高齢者は複数の疾病を抱えるなど病状の把握が難しく、また人口密度が高くて基幹病院が数多い東京や大阪では在宅患者の情報共有が難しい現状がある

    自宅で看取り後押し 大阪府、専従コーディネーター新設へ(1/2ページ) - 産経WEST
    ronald69
    ronald69 2014/10/18
    自宅で看取り後押し 大阪府、専従コーディネーター新設へ - 産経WEST
  • 1