タグ

ブックマーク / www.jiji.com (6)

  • 授業時間「標準超え」一斉点検 教員の働き方改革で―文科省:時事ドットコム

    授業時間「標準超え」一斉点検 教員の働き方改革で―文科省 2023年07月29日15時24分配信 学校の教室(資料) 文部科学省は、年内に全ての公立小中学校の授業時間総数を一斉点検する方針だ。学習指導要領に基づき国が定めている標準の時間数より大幅に超過している学校には2024年度からの見直しを求める。教員の業務負担を軽減し、長時間労働を解消していく狙いがある。 教員の長時間勤務に危機感 是正「待ったなし」―文科白書 教員の長時間労働では、プリントの準備や電話対応といった業務を支援するスタッフの増員や、部活動の指導を民間に任せる「地域移行」などの対策が講じられている。一方で子どもに教える「業」も多忙化し、教員1人が受け持つ授業時間数の多さも長時間労働の原因との指摘がある。 教員の働き方改革や処遇改善策を検討している中央教育審議会(文科相の諮問機関)は来春にも総合的な対策内容を取りまとめる。

    授業時間「標準超え」一斉点検 教員の働き方改革で―文科省:時事ドットコム
    root324ip
    root324ip 2023/07/30
  • 学術法解釈、内閣府が法制局に2度照会 野党、国会で菅首相追及へ:時事ドットコム

    学術法解釈、内閣府が法制局に2度照会 野党、国会で菅首相追及へ 2020年10月02日18時21分 記者団の取材に応じる立憲民主党の福山哲郎幹事長=2日午後、国会内 菅義偉首相が日学術会議の会員候補の任命を拒否した問題で、内閣府が安倍政権時と菅政権発足直前の9月上旬の2度にわたり、内閣法制局に対し、日学術会議法の解釈を問い合わせていたことが2日分かった。野党は菅首相がこうした動きも踏まえて任命拒否に踏み切った可能性もあるとみて、国会で厳しく追及する方針だ。 任命拒否「首相に権限なし」 3教授、野党会合で批判―学術会議問題 立憲民主党共産党は2日、任命拒否された岡田正則早大院教授ら3人からヒアリングを実施。小沢隆一東京慈恵会医科大教授と松宮孝明立命館大院教授がオンラインで参加した。この後、内閣府と内閣法制局からもヒアリングを行った。 この中で、2018年に日学術会議法を所管する内閣府

    学術法解釈、内閣府が法制局に2度照会 野党、国会で菅首相追及へ:時事ドットコム
  • コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省:時事ドットコム

    コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省 2020年07月31日16時33分 厚生労働省は31日、医系技官トップの鈴木康裕医務技監が退任し、後任に福島靖正国立保健医療科学院長を充てる人事を発表した。新型コロナウイルスへの対応に当たるさなか、治療薬や検査体制への対応などで中心的存在を担ってきた鈴木氏の交代には、治療薬候補「アビガン」の承認などをめぐる首相官邸側の不満が背景にあるとの見方がくすぶる。 罰則付き休業要請「あり得る」 西村再生相インタビュー アビガンをめぐっては、安倍晋三首相が当初、「5月中の承認を目指したい」と表明。しかし、企業治験や臨床研究で有効性が確認されない中、鈴木氏は「あくまで科学的に判断すべきだ」として、早期承認に一貫して慎重姿勢を示してきた。厚労省には薬害をめぐり強い批判にさらされた過去があり、こうした苦い経験を踏まえたものだ。 感染が収まらない中

    コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省:時事ドットコム
    root324ip
    root324ip 2020/08/01
  • 黒人男性、当初は丁寧に対応 射殺事件映像で詳細判明―米:時事ドットコム

    黒人男性、当初は丁寧に対応 射殺事件映像で詳細判明―米 2020年06月15日14時15分 【ニューヨーク時事】米南部ジョージア州アトランタで、黒人男性レイシャード・ブルックスさんが警官に射殺された事件で、米主要メディアは14日、警官が身に着けていたカメラや防犯カメラの映像を分析し、事件の詳細を報じた。ブルックスさんが当初、丁寧な口調で警官の質問に答える様子が捉えられている。 <米黒人男性暴行死 関連ニュース> ブルックスさんは飲酒し、ファストフード店のドライブスルーに停車した車の中で寝ていた。通報を受けた警官が、呼気検査を行ったところ、基準値を上回るアルコールを検出。後ろ手にして警官2人が手錠を掛けようとしたところ、ブルックスさんが暴れだし、1人の警官のスタンガンを奪って逃走したため、もう1人の警官が拳銃を3発発射した。 呼気検査の前に、ブルックスさんは武器保有の有無を調べる検査に素直に

    黒人男性、当初は丁寧に対応 射殺事件映像で詳細判明―米:時事ドットコム
    root324ip
    root324ip 2020/06/15
  • フランス、来月11日に外出制限解除 ウイルスとの「共存必要」―新型コロナ:時事ドットコム

    フランス、来月11日に外出制限解除 ウイルスとの「共存必要」―新型コロナ 2020年04月29日06時20分 【パリ時事】フランスのフィリップ首相は28日、議会で演説し、新型コロナウイルスの感染拡大防止目的の外出制限を5月11日から段階的に解除する方針を明らかにした。3月から一斉休校となっている学校は、地域や学年に応じて徐々に再開する。 フィリップ氏は新型ウイルスの感染について、「緩やかだが縮小が確認された」と指摘。店舗休業により経済が深刻な影響を受けていることを踏まえ、「ウイルスと共存していかなければならない。いつまでも制限は続けられない」と強調した。 5月11日以降、店舗は感染防止対策を取った上で営業を再開するが、飲店は少なくとも6月初頭まで休業。また、公共交通機関を利用する際はマスクの着用が義務付けられる。 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

    フランス、来月11日に外出制限解除 ウイルスとの「共存必要」―新型コロナ:時事ドットコム
    root324ip
    root324ip 2020/04/29
  • 時事ドットコム:風力が初のトップ=スペイン電力供給で

    風力が初のトップ=スペイン電力供給で 風力が初のトップ=スペイン電力供給で 【パリ時事】スペインの送電網管理会社REEは31日、同国の3月の電力供給のうち風力発電の占める比率が21%に達し、月別で初めて最大供給源となったことを明らかにした。太陽光、水力を含む再生可能エネルギーの合計は全体の42.2%。  3月の風力による電力供給は前年同月比5%増の4738ギガワット時で、隣国ポルトガルの電力需要を満たすことができるという。他の供給源は、原子力19%、水力17.3%、ガス火力17.2%、石炭火力12.9%、太陽光2.6%。  スペイン政府は近年、輸入燃料への依存度を低下させ、温室効果ガスの排出量を削減するため、助成金などを通じ再生可能エネルギーを積極支援している。AFP通信によると、REEのドノゾ社長は「風力発電が地元で調達でき、クリーンで、競争力を増しつつあることを示す歴史的な節目だ」と強

    root324ip
    root324ip 2011/04/01
    規模は違うとしてもこういうことができるってことはすごい。
  • 1