タグ

2008年10月27日のブックマーク (6件)

  • デル、ノートPC「Inspiron Mini 12」を発表--世界に先駆け先行販売開始

    デルは10月27日、個人向けノートPCの新製品として、いつでもどこでも持ち運べる携帯性と、メインPC感覚で使えるフルサイズ並みキーボードを備えた「Inspiron Mini 12」を発表した。 Inspiron Mini 12は、「いつでもどこでもスマートにインターネットやメールを楽しめるノートPC」というコンセプトの下、新しいネットライフを提案する新製品。最薄部23.3mm、重量1.24kgと持ち運びやすい薄型軽量ボディに、ワイヤレスLANやBluetoothなどのモバイル通信機能を備えた。 WXGA(1280×800)解像度の12.1インチ液晶ディスプレイにキーピッチが17.5mmのキーボードを装備。60Gバイトまたは80Gバイトのハードディスク(HDD)を搭載するなど、メインPC感覚で使用できる。 トップカバーはブラックとホワイトの2色から選択が可能。最新の低消費電力プロセッサ イン

    デル、ノートPC「Inspiron Mini 12」を発表--世界に先駆け先行販売開始
    ropebreak
    ropebreak 2008/10/27
    Macbook airが1.36 kgなので100g以上軽い。キーボードと画面の大きさと重さしか重視しないのでairの中古にするか正直迷う。
  • untitled

  • 日本は本当にNGNの先進国?

    ITpro読者の皆さんはNGNをどう見ているのだろうか。おそらく「インターネットに余計な機能はいらない」とか「日だけ勝手にやっていて,世界と離れているんじゃないの」と,冷めて見ている人もかなりいるだろうし,「通信事業の一大転機」と考えて真剣に取り組んでいる人も多いはずだ。 では,日はNGNに率先して取り組む先進国である,ということについてはどうだろう。NTTの和田前紀夫社長は自ら「NGNで世界をリードする立場」と言っており,様々なインタビューや読者の意見などを読んでも,NTTの先走りを警戒する声こそ聞け,「もっと早くしろ」といった意見は皆無である。日はNGNで世界の先端を行っていると思っている人が大半ではなかろうか。 しかし,日経マーケット・アクセスの別冊「NGN市場総覧2007-2008」(マルチメディア振興センター国際通信経済研究所との共著)で世界の通信事業者の次世代ネットワーク

    日本は本当にNGNの先進国?
  • u-IT839戦略発表 - [韓国ネットビジネス事情]All About

  • 会議と書類の大学 - 内田樹の研究室

    ノーベル賞の物理と化学あわせて受賞者が4人出たことは慶賀すべきことであるが、いずれも20年30年前の業績についてのものであることの重大性を指摘する人が多い。 中村桂子さん(JT生命誌研究館館長)もその一人である。 今の日の研究体制であれば、20年後30年後にノーベル賞を受賞するような研究は出てこないだろうと中村さんは言っている。 「現在、ちょっと変わった新しいことを考える雰囲気がない。大学が法人化され、競争的資金と言われ、すぐに成果の出ることばかりに追われ、自由度がなくなっている。会議と書類づくりの毎日はいつか軌道修正されると思っているが。」(毎日新聞10月26日) 役人が研究をコントロールしようとすれば、必ずそうなる。 役人が教育研究活動に容喙すれば、教育研究の質は不可避的に下がる。 私の大学では「シラバスに成績評価基準を明記していない教師がいる」という理由で先般助成金が削られた。 シ

    ropebreak
    ropebreak 2008/10/27
    ノーベル賞が取れなくなることが日本がダメになることだと考えてはばからない思考に中卒のイカフライさんならきっと噛み付いたでしょうな。大学の外にいる者にとっては役人も教員も同じようなもの。同病相憐れむ。
  • デジタル革命の原動力となる7つの「破壊的トレンド」

    コンサルタント会社のComputer Sciences Corporation(CSC)が、注目すべき技術トレンドをリストアップした。その多くは既に実用化されているが、中には舞台裏でひそかに開発され、市場に出るべき時をじっと待っているものもある。 もちろん、現在のような景気後退局面では、新しい技術トレンドがいつ登場しようと安全とは言えない。それでも1年がかりで報告書を作成したCSCの研究者アレックス・ファス、ポール・ガスタファソンの両氏は、インターネット経済推進の原動力となるのは何かについて論じている。こうしたトレンドは、世界にとって何を意味するのか。 「これは新しい産業の形成を促し、インターネットによってもたらされた著しい生産性向上を拡大し、現存する社会的、経済的、政治的、文化的規範に挑戦する」と両氏は記した。 96ページのCSC報告書(PDF文書)はこちらで参照できる。または以下で概略

    デジタル革命の原動力となる7つの「破壊的トレンド」