タグ

レンズとシグマに関するropparaのブックマーク (50)

  • MACRO 50mm F2.8 EX DG 株式会社シグマ

    写真表現のキーデバイスであり、撮影者にとっては大切な資産であるレンズ。撮り手位のレンズシステムを、いつまでも変わることなく愛用いただきたい。長年にわたってあらゆる交換レンズを手がけてきたエキスパート、SIGMAのこの願いとノウハウを形にしたのが「マウント交換サービス」 です。「マウント交換サービス」(有償)は、 通常の修理・サポートとは異なりますので、 販売店などでの受付はできません。 弊社窓口での一括対応になりますことをご了承ください。

    MACRO 50mm F2.8 EX DG 株式会社シグマ
  • 19mm F2.8 DN | Art 実写レビュー

    SIGMA 19mm F2.8 DN | Art [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ 目に写る範囲を自然に切り取る、という感覚。28mmという画角は旅行からお散歩スナップまで使い勝手が良く、気楽に日常を記録していくのにぴったりの選択です。どんなふうに切り取るか考えはじめると使いこなしが難しい画角でもあるのですが、軽量なNEXのボディにこんな単焦点レンズをつけたなら、ややこしいことは考えずにシャッターを切るのが楽しいはず。Artラインとして生まれ変わったレンズはデザインも一新して外装の質感もよく、スピーディなAFで小気味よく撮影できます。描写はきっちりシャープですが硬くはなく、目の前の光景を柔らかに持ち帰る、そんな使い方ができるレンズではないでしょうか。コンパクトなEマウントのシステムの良さを体現できるのは、きっとこんなレンズ

    19mm F2.8 DN | Art 実写レビュー
    roppara
    roppara 2013/06/06
    レビューキタw
  • 122:『SIGMA 60mm f2.8 DN』 | KASYAPA

    絞り:F4.0 / シャッタースピード:1/100秒 / ISO:1600 / 使用機材:SONY NEX-7 + SIGMA 60mm/f2.8DN SIGMA Artラインのミラーレス向けラインナップとして展開するDNシリーズ。既に発売されている19mmと30mmに加えて、今回新たに60mmが追加されました。外装は他の2種同様シンプルな円柱形で、金属の質感もしっかりとした高品質なものです。レンズの描写クォリティもArtラインとして登場しただけに見逃せません。初夏の日差しの下、撮影して参りました。 まずは少し絞り込んで。老舗の料理屋さんの暖簾ですが、その経てきた歴史まで感じさせる緻密な描写です。縫いの細かな肌理や、少し褪せた色合いまで確りと描いています。

    122:『SIGMA 60mm f2.8 DN』 | KASYAPA
  • 60mm F2.8 DN | Art 実写レビュー

    SIGMA 60mm F2.8 DN | Art [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ NEXシリーズでは90mm相当の画角となるレンズ。標準域から中望遠に差し掛かる焦点距離を持ち、レンズの表現力がぐっと豊かになってくるゾーンです。物の写り方も目で見た感覚に近く、漠然と世界を写しこむというより視点が明確に切り取られる印象。中望遠単焦点の面白さはまさにここにあり、今まで標準レンズや広角レンズで撮っていた方を次の次元へ連れて行ってくれる、そんな魅力があります。Artラインにラインナップされるレンズだけあって、開放からシャープでコントラストや色乗りも良く、その描写はまさに現代的。焦点距離の違いが生みだすリッチな表現は、レンズが変われば写真が変わるということを如実に経験させてくれるはずです。また、絞り・露出・被写体との距離などのコン

    60mm F2.8 DN | Art 実写レビュー
    roppara
    roppara 2013/05/24
    きになる
  • シグマ、ミラーレス用レンズ「60mm F2.8 DN」を17日に発売 

  • シグマ19mm F2.8 EX DN(Eマウント用)は中央は並外れた画質だが周辺部は甘い

    シグマ19mm F2.8 EX DN(Eマウント用)は中央は並外れた画質だが周辺部は甘い Photozoneに、シグマ19mm F2.8 EX DN(Eマウント版)のNEX-7によるレビューが掲載されています。 ・Sigma AF 19mm f/2.8 EX DN (Sony E mount) - Review / Test Report 19mm F2.8はとてもコンパクトだが、E16mm F2.8の約2倍の長さがあり、パンケーキではない。鏡筒の造りはハイレベルで、フォーカスリングはスムーズに回転する。レンズの全長はフォーカシングにかかわらず一定だ。 唯一気になるのは、30mm F2.8 EX DN同様、レンズを振るとカタカタという音がすることだが、実写で問題は全くなかった。 AFはミラーレスシステムのコントラストAFに最適化されたリニアAFモーターを採用しており、速度は速く、基的にノ

    シグマ19mm F2.8 EX DN(Eマウント用)は中央は並外れた画質だが周辺部は甘い
    roppara
    roppara 2013/02/25
    30mmほど評価高くないのね
  • SIGMA 30mm F2.8 EX DN

    SIGMA 30mm F2.8 EX DN
  • シグマ19mm F2.8 EX DN と 30mm F2.8 EX DNがARTシリーズのレンズとしてリニューアルされる?

    シグマ19mm F2.8 EX DN と 30mm F2.8 EX DNがARTシリーズのレンズとしてリニューアルされる? Mirrorless Rumorsに、シグマのミラーレス用の単焦点レンズがリニューアルされるという噂が掲載されています。 ・Sigma E-mount and MFT lenses are discounted. New ART versions are coming! 現行のシグマのNEX用とマイクロフォーサーズ用のレンズが、北米でディスコン(?)になっていることに気付いている人もいるかもしれない。そしてヨーロッパの価格は99ユーロまで下がっている。 世界中でこのような取り引きがされている理由は分かっていると思うが、答えは簡単で、シグマは近日中にこれらのレンズの新バージョンを発売する。 そしてとても興味深いニュースは、これらのレンズ群がハイクオリティーなARTシリー

    シグマ19mm F2.8 EX DN と 30mm F2.8 EX DNがARTシリーズのレンズとしてリニューアルされる?
  • SIGMA "19mm F2.8 EX DN"と"30mm F2.8 EX DN"の比較 - まわりぶろぐ

  • シグマ 30mm F2.8 EX DN のレンズフードとか諸々徒然 : Tedious diary more x4

    昨日から鹿児島へちょいと旅にきております。以前、日初の LCC ピーチ就航初日に搭乗した記事を書きましたが、今回はピーチの九州就航記念キャンペーンの時に2千円強で取ったチケットで来ております。 先々週は4日ほど北海道に行っていたのですが、こちらもスカイマークの関空再乗り入れ、千歳便開設翌日に関空〜千歳 780円というチケットが取れてしまいましたので、ニセコで滑るのも含めて楽しんできました。ピーチ就航の翌週に「スカイマーク神戸〜成田線 就航初便に乗ってみた」という記事を書いた時も 980円だったりと、ピーチの影響でここ最近は極端に安く出かける機会が持てて、旅好きな貧乏人には有難いことです ;-)

    シグマ 30mm F2.8 EX DN のレンズフードとか諸々徒然 : Tedious diary more x4