タグ

ブックマーク / cafewriter.hatenablog.com (2)

  • 旅に適したカメラは一眼レフか、ミラーレスか、それともコンデジか。 - コメモ。

    普段はスマホしか使わないという人でも、旅行にはちゃんとした(という言い方も語弊がありそうですが)カメラを持っていくことが多いと思います。 コンパクトデジカメでもいいのですが、奮発して一眼レフやミラーレスカメラを選びたい、でもどっちが旅に適しているのか? それぞれのメリットとデメリットについて思うことを書いていきます。 今回の記事を書こうと思ったのは、こちらのブログを読んだから。 【海外】旅人よ!つべこべ言わず一眼レフカメラを持っていけ! | 旅ビート こちらの記事の冒頭に、 次に旅に出る時も必ずデジタル一眼レフカメラを持っていきます!なぜ私がここまでコンデジでもミラーレス一眼でもなく、一眼レフカメラを推すのかをご説明します。 と書いてあったのですが、特に理由は書かれていませんでした。 個人的には、ミラーレスにもコンデジにも長所はあり、旅でも十分活躍してくれると思っています。実際、昔は一眼レ

    旅に適したカメラは一眼レフか、ミラーレスか、それともコンデジか。 - コメモ。
    ropross
    ropross 2014/12/25
    旅行には必ず一眼レフ持って行ってるけど、荷物を減らしたい鉄道旅などのためにミラーレスが欲しくなってきた
  • 桜の撮影はけっこう難しい - コメモ。

    都内の桜が見頃を迎えたというニュースを見たので、撮影しに行ってきました。小石川後楽園と六義園を訪れたのですが、さすがに人が多くて大変でした。 そもそも、桜の撮影はけっこう難度が高いのです。 桜の名所はだいたい混雑します。土日の都内ともなればなおさらです。 風景を撮影する場合、なるべく人を入れずに撮りたいという人が多いと思いますが、桜の撮影で人を完全に排除するのはほぼ不可能です。 その場合は、むしろ人を積極的に入れて撮ることにしています。その方が結果的に"その時しか撮れない写真"になることもあります。 望遠レンズで背景をボカして処理してしまう手もあります。広角から望遠まで1でカバーできる高倍率ズームレンズがあると便利ですが、夜桜の撮影では明るさが足りなくてちょっとしんどいです。 ボカそうとするとつい絞り開放で撮りたくなりますが、あまり開放だと重なる桜自体がボケるので、絞りを変えながら何枚か

    桜の撮影はけっこう難しい - コメモ。
    ropross
    ropross 2014/04/01
    早く桜見たくなった
  • 1