タグ

javascriptに関するroprossのブックマーク (9)

  • You Might Not Need jQuery

    jQuery and its cousins are great, and by all means use them if it makes it easier to develop your application. If you're developing a library on the other hand, please take a moment to consider if you actually need jQuery as a dependency. Maybe you can include a few lines of utility code, and forgo the requirement. If you're only targeting more modern browsers, you might not need anything more tha

    ropross
    ropross 2014/01/31
    jQueryなしでDOM操作とかAJAXとか書こうと思うことほとんどなかったけど、これは勉強になるな
  • JavaScript 徹底入門のための資料&書籍まとめ - 酒と泪とRubyとRailsと

    JavaScriptはブラウザから簡単に使えるし、jQuery Pluginも簡単に追加できるので、つい基礎をおろそかにしたまま使っていて、ちょっと凝ったことをしようとした時にいつもハマっていました。ということで今回は、独習JavaScriptの第二版を購入して読み進めつつ、ネットのお勧めのドキュメントを見て、補足しながら勉強していったのでそのメモです。 (03/09 21:50) JavaScriptの習熟度を上げるための勉強フローを追加 🍄 [動画] ドットインストールJavaScript入門 JavaScript当に使ったことがない初学者の方にお勧めしたいのがドットインストールの動画。説明が環境構築からスタートしてくれるので、つまずことなく最初の一歩を踏み出すことができます。 😸 [Web] JavaScript基礎文法最速マスタ 『JavaScript基礎文法最速マスター』

    JavaScript 徹底入門のための資料&書籍まとめ - 酒と泪とRubyとRailsと
    ropross
    ropross 2014/01/26
    参考に
  • 人気上昇中のJavaScriptライブラリを調べてみた[ジャンル別に比較]

    連載 INDEX 次回 → こちらのページで【2015年版】も発表! ■ 2014年が始まり、心機一転で「今年こそはWeb開発を頑張ろう」と思っている人も少なくないだろう。そんな方々に向けて稿では、2013年中に人気が急上昇してきており、「2014年では必須の知識」となりそうなJavaScriptライブラリ(Library)をランキング形式で発表する。 なお、稿のランキング決定では、検索キーワードの流行を調査可能な「Googleトレンド」(「すべての国」「過去 12 か月間」「すべてのカテゴリ」「ウェブ検索」という条件で絞り込み)を使って、ライブラリの人気をジャンルごとに比較した(※ライブラリ名が一般的な英単語の場合、Web検索時に、その英単語にもヒットしてしまう。このノイズがGoogleトレンドでの結果として入り込んでいる可能性が高いことをご了承いただきたい。各ジャンルは、筆者が独自

    ropross
    ropross 2014/01/11
    おお、これはいいまとめ
  • とりあえずJavaScriptを記述して動作を確認したいって時はFirefoxに搭載のスクラッチパッドが断然便利 |https://wp.yat-net.com/name

    2013年 04月 05日 とりあえずJavaScriptを記述して動作を確認したいって時はFirefoxに搭載のスクラッチパッドが断然便利 カテゴリ: Firefox タグ:javascriptエディタデバッグ JavaScriptを記述出来るエディタは沢山あるんですが、「とりあえずソースを書いて試したい」って時はFirefoxに標準で付属しているScratchpad(スクラッチパッド)を使っています。 Scratchpad(スクラッチパッド) Firefox 6で搭載されたスクラッチパッド。使ってる人は結構居るかもしれませんが、まだ知らない人も居ると思うのでちょっと紹介しようと思いました。 Firefoxにはブラウジングする機能以外に開発者向けの機能が沢山備わっています。Scratchpad(スクラッチパッド)もその中の一つで、これはJavaScriptのソースを記述・実行・デバッグが

    とりあえずJavaScriptを記述して動作を確認したいって時はFirefoxに搭載のスクラッチパッドが断然便利 |https://wp.yat-net.com/name
    ropross
    ropross 2013/04/05
    ええええー、こんなんあったんだ。知らなかった・・・
  • 新型はてなブックマークボタンを速くする

    遅い原因も調べてますがとりあえずその辺は後述ということで、先に新型はてブボタンの動作を速くする方法から書いていきます。 まずはてブのボタン配信ページから貼り付けコードを取得します。こんな感じの HTML スニペットがもらえると思います。 <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/http://sakuratan.biz" class="hatena-bookmark-button" data-hatena-bookmark-title="さくらたんどっとびーず" data-hatena-bookmark-layout="standard" title="このエントリーをはてなブックマークに追加"> <img src="http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif" alt="このエントリ

    新型はてなブックマークボタンを速くする
  • サーバサイドJavaScriptとjQueryでスクレイピング

    jQuery でスクレイピングできたらセレクタ使えるし便利かなーと思ったりしたんですが、Rhino と env-js を使うと超簡単にできたのでレポートしてみます。 Rhino と env-js って何ぞい? Rhino ってのは Java で書かれた JavaScript エンジンです。Rhino を使うとコマンドラインから JavaScript を実行できます。 Rhino には DOM が無いので単体では jQuery を実行することはできませんが、env-js という DOM ライブラリを使用するとこの辺はクリアできます。 env-js の中に jQuery を使ったサンプルがいくつか入ってますので、Java とか JavaScript とか詳しい方はそちらを見てもらった方が早いと思います。 使ってみる まず env-js をビルドしないといけないのでその辺の手順から説明します。

    サーバサイドJavaScriptとjQueryでスクレイピング
  • サラッとjQueryプラグインを書けると(・∀・)イイ!!感じ

    某サイトにて、type=”text” の input 要素を、こんな感じで jQuery を使って無効にしていたのですが、 function disable_enter(e) { if (e.which == 13) { return false; } return true; } $(function() { $('.noEnter').keypress(disable_enter); }); 同じ機能を他でも使うことになって、いちいち keypress(disable_enter) 呼び出すのもうっとおしいなと思って、試しに jQuery プラグインにしてみたところ、応用範囲が超スゲー感じだったのでお伝えしたいと思います。 とりま上のをプラグインにするとこんな感じ。 (function($) { $.fn.extend({ disableEnter: function() { this

    サラッとjQueryプラグインを書けると(・∀・)イイ!!感じ
  • 偽造キャプチャの作り方 | さくらたんどっとびーず

    今日もやられやく 『true tears』信者金持ちすなぁにて、偽造したキャプチャがうぽつされていましたが、その簡単な作り方などご紹介したいと思います。(偽造したキャプチャは、リンク先のコンテンツの最後の方にあります。) まず先にやり方のまとめ。 ブラウザを立ち上げる 偽造元ページにアクセスする URL バーに JavaScript を入力してページを編集してキャプチャを取る では具体的な説明とかw ブラウザを立ち上げる えと、IE とかでも出来るはずですが、動作確認とかマンドクサイので FireFox をご用意くださいw 偽造元ページにアクセスする ブラウザを立ち上げたら偽造元ページにアクセスします。 URL バーに JavaScript を入力してページを編集する 偽造元ページにアクセスしたら、おもむろに以下の JavaScript をブラウザの URL バーに張り付けます。 jav

    偽造キャプチャの作り方 | さくらたんどっとびーず
    ropross
    ropross 2009/11/09
    いろいろ悪いことに使えそうです
  • GreaseMonkey プログラミング、始めました。

    さくらです♡こんばんわ☆彡 個人的なアレでちょろっと GreaseMonkey のスクリプト書いてみたんだけどすごいハマっちゃったりしました。なんでこれから GreaseMonkey を始める方に、あまりハマらずに GreaseMonkey プログラミングを始めるためのネタを書いときたいと思います。 まあ GreaseMonkey 始めたのが昨日の今日なんで、内容に多少問題があるかもしれませんがご了承をww とりあえずインスコしてない人はこちらからどうぞ。 GreaseMonkey でできること GreaseMonkey を使ったことがある方なら大体のイメージは沸くと思いますが、プログラミングする側から見ると GreaseMonkey は特定の URL に対して保存しておいた JavaScript を自動的に実行するためのアドオンというような感じになります。 たぶんブックマークレットがイメ

    GreaseMonkey プログラミング、始めました。
    ropross
    ropross 2009/07/25
    ぐりもんの作り方入門
  • 1