ブックマーク / news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori (8)

  • 10万円給付金を出すと消費税15%に引き上げるという脅迫!?大企業と富裕層と財務省のための菅首相(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    10万円の特別定額給付金も出さず、消費税増税の議論ばかりが出てくる菅政権週刊ポストの記事「財務省が目論む「コロナ復興税」 感染収束後に「消費税15%」計画」が話題になっている。 記事によれば、名前は明らかにしていないが、安倍政権を支えた人物が以下のように回答している。 安倍前内閣時代のブレーンの1人が語る。 「支持率低下で政権基盤が弱まった菅首相は財務省に頼り切り。首席秘書官を交代させて財務官僚を起用し、国民からの要望が強い2回目の特別定額給付金を『考えていない』と否定したのも、財務省の顔色を見ているから。財務省は内々に、感染収束後に消費税率を引き上げる“コロナ復興税”のプランを立てている」 財務省が目論む「コロナ復興税」 感染収束後に「消費税15%」計画 菅政権は多くの国民が要望し、なおかつ自民党内の国会議員からも特別定額給付金の緊急提言を受けながら、未だに支給を検討する方針が見受けられ

    10万円給付金を出すと消費税15%に引き上げるという脅迫!?大企業と富裕層と財務省のための菅首相(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    roseknight
    roseknight 2021/02/15
    消費税増税は財政のためではなく、内部留保を溜める大企業や富裕層のための政策である。日銀の株式保有は経済に何の貢献もしていない。貧困層からも取る消費税以外にも選択肢は多々ある。安倍と逆のことが必要だ。
  • 高級ステーキを食べる菅首相と餓死する市民 生存権保障に怠慢なままの政府でいいのか(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    高級ステーキをべる菅首相たち12月14日夜に菅首相らが高級ステーキ店で忘年会を実施したそうだ。 新型コロナウイルス感染防止の呼びかけをしている最中での行動に批判が殺到している。 多くの市民に忘年会や多人数での会を控えるように勧めているため、批判も当然といえるだろう。 その批判も重要であるが、私がより危惧しているのは首相を含む政府の弛緩ぶりだ。 新型コロナウイルス感染拡大の影響から、生活困窮者の相談が年末に向けて多くなっている。これから生活困窮者は増えていくことが想像できるタイミングだ。 明日の生活に不安を抱える人、来年はどうなっていくのだろうと途方に暮れている人が多くなっているなかで、その対応をすべき責任者の放蕩ぶりには驚かされる。 失業者、住居喪失者から毎日相談が寄せられている最中で、高級ステーキをべて会する様子が報道されることに「浮世離れ」「貴族意識」を感じざるを得ない。 市民

    高級ステーキを食べる菅首相と餓死する市民 生存権保障に怠慢なままの政府でいいのか(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    roseknight
    roseknight 2020/12/16
    日本では明治時代から国民の人権を保障するための活動が行われてきた。餓死者までが出ている今の惨状を先人らはどう見るか?最早国民に立ち上がる気力は無いだろう。せめて、自民党の非主流派の活躍に期待したい。
  • ワタミ会長「国民は公務員の賞与0.05ヶ月減を怒るべき」もう公務員はワタミで飲食をしなくていい(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    渡邉美樹ワタミ会長「公務員のボーナスが0・05カ月減を国民は怒るべき」への失笑元参議院議員でワタミ会長を務める渡邉美樹氏が「経営者目線」をテーマに夕刊フジへ寄稿している。 興味深く面白いので、以下の通り、一部の主張をお読みいただきたい。 【経営者目線】 国民が怒るべきなのは、民間並みと定められている今年の公務員のボーナスがこのコロナ渦、「たった0・05カ月減」だったことだ。大手航空会社をはじめ連日、大企業のボーナスゼロや大幅カットが報じられる中、だいぶ甘い判断だ。(ワタミ代表取締役会長 兼グループCEO・渡邉美樹) 出典:「税金の無駄遣い」に怒りの声を 公務員賞与「たった0.05カ月減」 夕刊フジ 2020年11月26日「経営者目線」というテーマである意見、提言であることにも驚かされるが、この経済感覚の迷走ぶりには改めて衝撃を受けた。 公務員の給与、賞与は消費を通じて、地域経済に循環され、

    ワタミ会長「国民は公務員の賞与0.05ヶ月減を怒るべき」もう公務員はワタミで飲食をしなくていい(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    roseknight
    roseknight 2020/11/27
    皆平等に貧しくなろうとする発想がここ数年で定着しているように思える。だが大衆のルマンチサンを煽る先には碌な未来が無い。そもそも渡辺美樹自身がブラックな社長だ。こんな奴が影響力を持つことにこそ怒るべし。
  • 竹中平蔵氏が提案する「月7万円」のベーシックインカム論がヤバすぎる(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    竹中平蔵氏のベーシックインカム論竹中平蔵氏がBS-TBSの報道1930に出演して、ベーシックインカム論を提案した。 その内容があまりにも酷く、SNSなどで波紋、批判を呼んでいる。 ベーシックインカムとは、簡潔にいえば、すべての個人に無条件で一定額を継続して給付するという政策である。 ベーシックインカムの給付については、最低生活に必要な額が想定されている場合もあれば、そうでない場合もあり、論者によって様々である。 「ベーシックインカムを問い直す」志賀信夫(法律文化社2019) 竹中氏は以前より持論としてベーシックインカム構想に触れている。 その提案が菅首相との会後のタイミングだったからこそ、注目されたのだろう。 菅義偉首相 就任直後に竹中平蔵パソナグループ会長と会しないでください 竹中氏は「所得制限付きベーシックインカム」という独特の説明をし、マイナンバーと銀行口座をひも付けて所得を把握

    竹中平蔵氏が提案する「月7万円」のベーシックインカム論がヤバすぎる(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    roseknight
    roseknight 2020/09/24
    所得制限を付けている時点でベーシックインカムが中途半端であると分かる。貧困者は中高年に多い。社会保障を負担としか見ない無能に政治を握らせてはならない。不毛な世代対立が日本の地盤沈下を招くのである。
  • 竹中平蔵氏「雇用調整助成金を出し雇用を繋ぎ止める…そうではない」 もう静観していてくれないか(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    竹中平蔵氏が雇用調整助成金支給と雇用維持にさえ疑問を呈する人材派遣事業、生活困窮者支援事業(行政委託)をおこなうパソナグループ会長の竹中平蔵氏がまた驚くべき発言をTwitterでおこなっている。 注意深く見て警戒を怠らないでほしい。 竹中氏は経済学者という肩書とともに、元閣僚であり、今も各政府委員を務め、厳然と社会政策に影響を行使できる立場にある人物だ。 今回の雇用調整助成金、雇用維持の方針にも疑問を呈しており、注視しなければならない。 竹中氏は6月4日のTwitterで、「日の失業率は2.6%と低い。しかし失業者178万人に対し「休業者」が652万人。潜在失業率は11%になる。政府が雇用調整助成金を出し、雇用を繋ぎ止めるからだ。不況が短期間でかつ産業構造が変わらないなら、それもいい。しかしそうではないだろう。こうした点が国会などで一切議論されないのは問題だ。」と発言。 つまり、日の潜

    竹中平蔵氏「雇用調整助成金を出し雇用を繋ぎ止める…そうではない」 もう静観していてくれないか(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    roseknight
    roseknight 2020/06/04
    竹中の最大の罪は社会のセーフティネットを破壊したことだ。雇用の劣化こそが産業の停滞を招いている。庶民感覚の無いレントシーカーこそが日本企業の最大の敵だ。コミュニティの更新が日本社会を再興する。
  • 加藤厚生労働大臣「雇用は守る」実態は「電気、ガス払えない」少なくとも3000人がすでに失業(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    すでに少なくとも3000人が雇い止め労働者が窃盗、強盗致傷に追い込まれていく事件が報道されるなか、雇い止めも増え続けている。 厚生労働省は少なくとも(かなり少ないし実態を反映していないが)約3000人が雇い止めに遭っていると発表している。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、全国の少なくとも3000人が解雇や契約更新をされなかった、いわゆる雇い止めにあっていることが分かりました。 厚生労働省によりますと、会社の業績悪化や経営破綻で仕事を失った人は2月から先週までで3076人に上ります。 営業自粛を求められ、非正規雇用者が多い飲業などが多くを占めています。 宮城県在住、4歳の子を持つシングルマザー(23):「電気、ガス、水道の方に連絡を入れて、(コロナの影響で)払えないですと。1カ月(支払期限を)延ばして下さいと話はさせてもらった。(公営住宅の)家賃は(市から)借りて払って下さいと言われて

    加藤厚生労働大臣「雇用は守る」実態は「電気、ガス払えない」少なくとも3000人がすでに失業(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    roseknight
    roseknight 2020/04/27
    日本のマスメディアの問題点は政界の論理構造に挑まないことだ。苦しむ労働者を自己責任と切り捨ててきた言論人の罪は重大である。破壊されてきた雇用の再興は急務である。さもなくば規制緩和は不可能だ。
  • 橋下徹氏「生活に困っていない人は10万円受け取るな」の危険性 誤った正義感と弱者救済が失敗する理由(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    橋下徹氏「生活に困っていない人は10万円受け取るな」4月22日の配信記事では橋下徹氏の発言の何が問題なのか指摘している。 橋下徹氏「給料、ボーナスが減らない人に給付する必要なし」対立や敵対心を煽らず、もう静かにしてほしい 橋下氏はまだ静かにしていないようだ。今日もTwitterで吠えている。 「一部の業種の人たちには生活を奪う営業停止を強力にお願いする。それなら、なんで生活に困っていない人に10万円は受け取るな、くらいのお願いができないの。日政治は「全国民一致団結しよう」「国民を分断するな」なんていう美談に腰砕けになった。」 政治家や公務員生活保護受給世帯など、収入が減っていない、困っていない人が10万円を受け取ることがどうしても許せないそうだ。 「生活に困っていない人」という定義も毎回不十分で、どこから突っ込めばいいのか悩ましいが、とにかく一律給付は嫌で嫌で仕方がないらしい。 「全

    橋下徹氏「生活に困っていない人は10万円受け取るな」の危険性 誤った正義感と弱者救済が失敗する理由(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    roseknight
    roseknight 2020/04/25
    経済と政治を混同して考えたことがネオリベの失敗だろう。受益感における格差は困窮者自身も苦しめる。人間関係は互恵が基本。ルマンチサンを利用した政治家らを追放するには弱者救済の概念を更新する必要がある。
  • 経済同友会 桜田謙悟代表幹事「現金給付は電子マネーで」 発言の引責辞任をされてはいかがか(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    経済3団体主催の2020年新春祝賀会。写真一番右が経済同友会の桜田謙悟代表幹事。(写真:つのだよしお/アフロ) 経済同友会 桜田謙悟代表幹事「現金給付は電子マネーで」経済同友会の桜田代表幹事が検討されている現金給付について「電子マネーでの給付が望ましい」と発言したそうだ。 またこれも驚くべき発言なので、以下の産経新聞記事も参照いただきたい。みなさんはどう思われるだろうか。 政府・与党が新型コロナウイルス対策として国民1人あたりに10万円の現金を給付する検討に入ったことを受け、経済同友会の桜田謙悟代表幹事は16日、報道陣の取材に応じ、「ほぼ条件をつけないで給付することは危機管理にスピードが必要なことを考えれば、いいことだ」と歓迎する考えを示した。 同時に、タイムリーに配布することと、消費に活用されることが重要だとして、「電子マネーでの給付が望ましい」との考えを示した。 現金給付ならば、貯蓄に

    経済同友会 桜田謙悟代表幹事「現金給付は電子マネーで」 発言の引責辞任をされてはいかがか(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    roseknight
    roseknight 2020/04/17
    自身らの利益のために規制緩和を悪用する経済界の団体こそが利権派だ。これでは脱現金も進まない。自民党にこの問題は解決できないだろう。国内の敵を炙り出すことから始めない限り日本経済の再興はない。
  • 1