タグ

2008年2月14日のブックマーク (7件)

  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
  • はてなと近藤氏、京都に帰る--Hatena Inc.は存続:ニュース - CNET Japan

    はてなは2月14日、2008年4月に社を京都に移転することを発表した。主な事業であるインターネットサービス開発のための人員を結集し、京都社をものづくりの拠点とする計画だ。 また、Hatena Inc.立ち上げのために米国にて活動を行ってきた代表取締役 近藤淳也氏も活動拠点を京都に移し、サービス開発に集中する予定だという。今後もHatena Inc.は存続し、海外進出の足がかりとする。東京オフィスも営業拠点として残される。 近藤氏は次のようにコメントしている。「今回、Hatena Inc.が米国にて一つの法人としての体制が整い、今後の足がかりとなる準備ができたことや、現在の規模の会社で複数の拠点で開発を進めることの難しさなども分かり、今後の開発拠点をどこに置いて事業の発展を目指すかの検討を行ってきた。京都、東京、シリコンバレーの各候補の中から、今後のはてなの長期的な成長を考えた上で、もの

    はてなと近藤氏、京都に帰る--Hatena Inc.は存続:ニュース - CNET Japan
    route507
    route507 2008/02/14
  • EXPOCITY presents ABC万博たこやきマラソン2019|朝日放送テレビ

    ゴールした後、美味しいたこやきを楽しめる! 関西の味自慢のたこやき店(約20店)が出店予定。 みんなで走って、美味しいたこやきを楽しもう。 出店店舗・メニュー > 仮装大賞 > よくある質問 > 大会のご案内 一部表記誤りについて たこやきマラソン参加者の皆様へ送付いたしました、リーフレット「大会のご案内」のリストバンドの色に下記、誤りがございました。誠に申し訳ございません。お詫びして訂正いたします。

    EXPOCITY presents ABC万博たこやきマラソン2019|朝日放送テレビ
  • ANAのマイルがSuicaポイントへ交換可能に。18日から - 日経トレンディネット

    全日空輸(ANA)とJR東日は、「ANAマイレージクラブ(AMC)」のマイルから「Suicaポイントクラブ」のポイントへの交換サービスを2月18日に始める。マイルから交換したポイントはSuicaにチャージ(入金)し、鉄道/バスの運賃や買い物の代金に充てられる。 交換レートは1万AMCマイルに対し1万Suicaポイント。1万マイル以上、1万マイル単位で交換可能。AMCとSuicaポイントクラブ双方に無料の会員登録を済ませれば、ANAのWebサイトにある会員専用ページから申し込める。交換はWebでの手続き後に即時反映される。 SuicaとAMCマイレージカードを一体化した提携クレジットカードの会員募集は秋からとなっているが、早期にポイント交換を利用すれば特典がつく。 4月末まではキャンペーンとして、交換レートが1万AMCマイルに対し1万1000Suicaポイントと、10%有利に設定されてい

    ANAのマイルがSuicaポイントへ交換可能に。18日から - 日経トレンディネット
  • NTTドコモ、後払い電子マネー「iD」の仕組みを活用した新サービス - 日経トレンディネット

    NTTドコモは2008年2月7日、後払い電子マネー「iD(アイディ)」の仕組みを利用した新サービスを開始した。おサイフケータイなどに搭載したICチップのiD領域に書き込まれた会員情報(カード情報)の利用や、新たなiD領域を追加して加盟店独自のポイントプログラムや人認証(会員認証、入退室管理)が可能になる。 「iD」の契約・利用の有無にかかわらず、おサイフケータイなどをリーダー/ライターにかざすだけで自店舗の会員かどうかを識別する。決済と同時に独自の会員サービスを提供可能で、カード会社と加盟店との提携カードにもなる。加盟店会員は、決済と別に会員証を提示していた手間が省け、レジでの応対時間も短縮される。 「iD」はおサイフケータイやiD搭載のクレジットカードで決済やキャッシングができるクレジットサービス。「後払い方式」なのでチャージ(入金)の必要がない。従来、新サービスのような機能を組み込む

    NTTドコモ、後払い電子マネー「iD」の仕組みを活用した新サービス - 日経トレンディネット
  • ポイント還元の実質的な割引率

    パソコンや家電を売っている大手量販店では、ポイント還元という割引方式が流行しているようだ。最近では還元率がどんどんと増え、一部の商品に限定されるものの、還元率が20%に達している。 このポイント還元という方式は、実際よりも大きく割り引いたように見せる効果がある。そのためか「20%のポイント還元は、20%の割引に等しい」と勘違している人もいるようだ。ここでは、実質的な割引率を明らかにしながら、ポイントの上手な使い方も探ってみよう。 ポイント還元率を100%にすると、面白い結果に ポイント還元が、直接割引(買う価格を直接下げる割引方式)と異なるのを理解するには、ハッキリと差が出る例を示すのが一番だ。というわけで、ポイント還元率が100%の場合を考えてみよう。実際の数値を用いた方が分かりやすいので、商品価格を1000円とする。また、消費税を考慮すると話が少し複雑になるので、消費税は無視して考える

  • CNN、動画や写真をユーザーが自由に投稿できる新ニュースサイト開設へ:ニュース - CNET Japan

    文:Reuters 翻訳校正:中村智恵子、藤原聡美、佐藤卓、小林理子 2008/02/14 08:04   Cable News Network(CNN)は2006年8月、市民ジャーナリストからの投稿を受け付ける「I-Report」というサービスを立ち上げた。それ以来、視聴者から投稿されたニュース関連の写真や動画はおよそ10万点に及ぶ。 だが、これらの投稿のうち、CNN.comサイトやケーブルテレビ放送で採用されるものは10%にも満たない。 しかし、CNNによれば、この状況はもうすぐ変わりそうだ。CNNは2月半ばに、ユーザーが作成したニュースのみで構成される新しいサイト「iReport.com」を立ち上げ、YouTubeの市場に参入する予定だ。これまでのCNNのサイトやテレビ番組では、編集者によって選択され、その正確性を確認されたI-Reportの投稿だけがインターネットやテレビで公開され