タグ

2009年4月12日のブックマーク (11件)

  • 戦いのディスクール

  • メディオロジー概要 index: 1.メディオロジーとは? 2. レジス・ドゥブレの関連著作

  • リアルのゆくえしれず - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    東さんの歴史認識について、ネット上で論争が起きていたらしい。*1そして、以下で、東さんが補足として歴史認識について書いている。 東浩紀「歴史認識問題についていくつか」『渦状言論』 私は「4.付録」を読んで「あー、そうなんや」と思ったのだけれど、ブックマークを見ている限り、多くの人は反感を持ったらしい。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.hirokiazuma.com/archives/000465.html 私はかねてから東さんの発言について、「なんで南京大虐殺?」という疑問があったので、とりあえずその謎が解けて良かった。話の内容自体、当時の熱意ある若者*2だった人の証言として面白かったし、もう少し聞きたい感じだ。 あとの東さんの「どんな醜悪な意見であっても耳を傾けろ」は原理論としては理解できる。やっぱり、南京大虐殺がなかったと断言するひとであっ

    リアルのゆくえしれず - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/04/12
  • 『糸と痕跡』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

    カルロ・ギンズブルグ[上村忠男訳] (2008年10月24日,みすず書房,266 pp., 体価格3,500円, ISBN:9784622074366 → 目次|版元ページ) 書は,Carlo Ginzburg『Il filo e le tracce』(2006年刊行,Giangiacomo Feltrinelli Editore, Milano)として刊行された論文集の15論文と付録から六つの論文を選んで翻訳されたものである.編訳者あとがきによると,残りの所収論文のいくつかはすでに:カルロ・ギンズブルグ[上村忠男訳]『歴史を逆なでに読む』(2003年10月24日,みすず書房,305 pp., 体価格3,600円, ISBN:4622070642 → 目次|書評|版元ページ)として刊行されている.『歴史を逆なでに読む』の第2章「展示と引用 —— 歴史の真実性」は,今回出版された論文集

    『糸と痕跡』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/04/12
    タイムリーに欲しがる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 視点・論点「まん延するニセメディアリテラシー」 - rna fragments

    なんか流行ってるらしいので便乗タン。 みなさんは、「ニセメディアリテラシー」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。 これは、見かけはメディアリテラシーのようだけれども、実は、メディアリテラシーとはとても言えないもののことで、「ウヨク」や「サヨク」などとも呼ばれます。 『そんなものがどこにあるんだボクは中道ですYO!』とお思いの方も、例として、「イラク邦人人質事件は自作自演」や、「富田メモは捏造」や、「永田メールの署名は「掘江」だった」、などの噂を挙げれば、『ああ、そういうもののことか』と納得されるかもしれません。それとも、かえって『え?』と驚かれるでしょうか。 よく知られている格言の一つに『嘘を嘘と見抜けない人には(略』というものがあります。メディアリテラシーはメディアの嘘を見抜く力だというのです。もちろんどんなメディアにもそれなりの間違いはありますから、嘘に注意する必要はあるでしょう

    視点・論点「まん延するニセメディアリテラシー」 - rna fragments
    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/04/12
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
  • 天気が悪いほうが記憶力が高まる、豪大研究結果

    雨が降るレバノンの首都ベイルート(Beirut)の市街を歩く人(2006年10月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARWAN NAAMAN 【4月12日 AFP】どんよりした冬の寒い日のほうが、うきうきするような晴れの日よりも記憶力が良くなる――オーストラリアのニューサウスウエールズ大学(University of New South Wales)の研究チームが、このような実験結果を発表した。この結果は電子版の社会心理学誌「Journal of Experimental Social Psychology」の最新号に掲載された。 研究チームは、気分が物事の細部についての記憶にどのような影響を与えるかを調べる実験を行った。店舗のカウンターにおもちゃの大砲、赤いバスのおもちゃ、豚の貯金箱などの小物10個を置き、買い物客が店舗から出てきたときに、カウンターに何があったかを質問した。 研究チ

    天気が悪いほうが記憶力が高まる、豪大研究結果
  • 『ルワンダの性暴力被害』

    ルワンダでのツチ族虐殺事件から15年が経過した。100日間にわたる虐殺行為のあいだには、多くの女性たちが性暴力の被害を受けている。被害者の数は、25万人から50万人といわれる。被害者(サバイバー)たちは、いまだに心身ともに深い傷を抱え続けており、差別よる社会的孤立等にも苦しんでいる。さらに、性暴力被害者(サバイバー)の約70パーセントは、HIVに感染しているという。 ルワンダの性暴力被害者(サバイバー)の経験が“The Men Who Killed Me: Rwandan Survivors of Sexual Violence ”というにまとめられ、出版された(“Rwanda's rape victims-15 years on ”Radio Netherlands2009年4月7日付Michelle Dobrovolny記者によるインタビュー記事。なお、4月7日は、ルワンダでジェノサ

  • [高校生の経済学] 経済学の10大原理 - 池田信夫 blog

    おとといの記事には、意外に大きな反響があって驚いた。トレードオフというのは経済学では超基的な概念で、マンキューの入門書の「10大原理」のトップにあがっている:人々はトレードオフに直面している あるものの費用は、それを得るために放棄したものの価値である 合理的な人々は限界的な部分で考える 人々はインセンティブに応じて行動する 取引はすべての人を改善することができる 市場は経済行動を組織化するよい方法だ 政府はときどき市場結果を改善することができる 一国の生活水準は財とサービスの生産能力に依存する 政府が紙幣を印刷しすぎると物価が上昇する 社会はインフレーションと失業の間の短期トレードオフに直面している しかし一般には、トレードオフという概念そのものが知られていないらしい。弁護士が依頼人だけを擁護したり、政治家が自分の党派だけが正しいと主張するのは、いわば職業病なので仕方

  • MouRa|萱野稔人、国家|萱野稔人「交差する領域~<政事>の思考~」第9回 “オメデタイ”言説

    This domain may be for sale!