タグ

2017年2月15日のブックマーク (2件)

  • Python: デコレータとコンテキストマネージャの両方として動作する API の作り方 - CUBE SUGAR CONTAINER

    以前、仕事でデータベースのトランザクションを管理する PythonAPI を考えているときに、同僚と「デコレータで作るべき」「いやコンテキストマネージャの方が扱いやすい」みたいなやり取りをしたことがあった。 でも、今考えるとどちらとしても動作するように作っておけばよかったんだよね。 ということで、今回はデコレータとしても動作するしコンテキストマネージャとしても動作するような API を作る方法について書くことにする。 補足しておくと、デコレータもコンテキストマネージャも対象となる処理の前後に特定の処理を挿入できるというところに共通点がある。 今回紹介する内容も、対象となる処理の前後に特定の処理を挿入するというものになっている。 サンプルコードその一 以下のサンプルコードでは、clamp() 関数がデコレータとしてもコンテキストマネージャとしても動作するように作られている。 clamp

    Python: デコレータとコンテキストマネージャの両方として動作する API の作り方 - CUBE SUGAR CONTAINER
  • そんなスケジューラで大丈夫か? Rundeck超入門(基礎編)

    こんにちは、記事の更新頻度が安定しません。 Rundeckの記事を書くことを今季の目標としてしまったために(勝手に)追い詰められながら記事を書いています。 まぁやるからにはちゃんと書きます。Rundeckは機能が多いから時間がかかるのは仕方ないでしょう?俺は悪くない。 infoこの記事はRundeckの概要・用語・主な使い方について書きます。内容はリファレンスっぽい感じに仕上がっているので実際に使いながら参照することをオススメします。DockerでRundeckをちょっとだけ試してみたかった でセットアップできます。この記事はRundeck 2.5.3 を使用しており、バージョンによっては動作が異なる可能性があります。概要Rundeckは一言で言うと「すごいcron」です(ドドーン hirokiky氏 や shimizukawa氏 の発表でもそう言っていたからいいよね? 少しだけ補足します

    そんなスケジューラで大丈夫か? Rundeck超入門(基礎編)