タグ

2018年6月20日のブックマーク (5件)

  • KubernetesでのService公開方法に関する検証 - Ingress Controllerの活用 - freee Developers Hub

    freeeでSREをしている河村(at-k)です。 freeeでは、既存・新規サービスのマイクロサービス化を推進しており、効率的なマイクロサービスの運用を実現するためにKubernetesを積極活用しています。Kubernetesはコンテナのオーケストレーションツールであり、コンテナ化されたマイクロサービスを管理・運用していく上で大きな効果が期待されます。 Kubernetesでは、複数のノード(例えばAWS EC2 Instance)を組み合わせてクラスタを構成し、そのクラスタ上にコンテナが指定された構成(manifest)で配置されます。Kubernetesはコンテナ構成を自律的に維持する機能を持ち、運用コストや耐障害率を改善します。また、クラスタに配置されたサービスに対しては、具体的などのノードにコンテナをスケールするか、といった詳細にとらわれることなく、宣言的にサービスを定義し、細

    KubernetesでのService公開方法に関する検証 - Ingress Controllerの活用 - freee Developers Hub
    rsakamot
    rsakamot 2018/06/20
  • ThirdPartyResource を使った Kubernetes as a Service の実装

    Kubernetes Meetup Tokyo #3で発表した ThirdPartyResource を使った Kubernetes as a Service の実装 の資料です。

    ThirdPartyResource を使った Kubernetes as a Service の実装
    rsakamot
    rsakamot 2018/06/20
  • AWS NLB についてあれこれ - 水深1024m

    AWS ELB (ALB, CLB) には日頃からだいぶお世話になっているわけですが、新しい Network Load Balancer (NLB) がリリースされましたね。 新しいNetwork Load Balancer – 秒間数百万リクエストに簡単にスケーリング | Amazon Web Services ブログ 雑に言えば CLB TCP モードの次世代版というとこですかね。 ざっくりドキュメントを読みつつ、いくつか気になる点があったのでまとめます。 ドキュメントに記載されていない内容は私が検証した内容です。何か間違いがあればお気軽にご指摘ください。 パケットはどのように流れるのか 一応図にしておきます。なんというか懐かしい (とか言ったら怒られそうな) 流れですね。 ALB や CLB (HTTP, TCP 両方) ではロードバランサがそれぞれの通信を終端していわゆるプロキシの

    AWS NLB についてあれこれ - 水深1024m
  • gRPC with NLB は idle timeout に気をつけないと死ぬ | Hori Blog

    Hori Blogフリーランスでバックエンドエンジニアとして活動している Ryota Hori のブログです。 最近はテック系記事より雑記ブログ気味。 先日発表された AWSNetwork Load Balancer (NLB) を gRPC で使ってみたのですが、 idle timeout 周りで盛大にミスったので知見共有です。 経緯 先日、 NLB こと Network Load Balancer が AWS にてリリースされました。 新しい Network Load Balancer – 秒間数百万リクエストに簡単にスケーリング | Amazon Web Services ブログ NLB は TCP レベルでのロードバランシングができ、プレウォーミングなしで高パフォーマンスを発揮できるため既存の AWS の LB に比べ gRPC との相性が良いです。 マイクロサービス構成を取

    gRPC with NLB は idle timeout に気をつけないと死ぬ | Hori Blog
  • IIJmio(みおふぉん・BIC SIM)で非通知の電話を着信拒否する方法

    IIJmio で契約している iPhone に、一定の周期で非通知の着信が来るようになったので、非通知の電話を着信拒否する方法について調べたところ、下記ページに「最後に着信応答した電話番号を登録して拒否する方法」について書いてありました。 参考: IIJmio:音声オプション しかし、着信が一瞬すぎて着信応答することができないため、この方法を使うことはできません。 そこで、IIJmio の方に「すべての非通知の電話を拒否する方法」がないか伺ったところ、「非公式ではありますが、ドコモの提供する番号通知お願いサービスをみおふぉんでもご利用可能です」と教えていただきました。 番号通知お願いサービスは、IIJmio で契約した携帯電話から「148」に電話し、ガイダンスに従い「1」を押すと、それ以降非通知の電話をかけようとした時に、番号を通知するようアナウンスが流れるため非通知の電話はかからなくなる

    rsakamot
    rsakamot 2018/06/20