タグ

2023年11月30日のブックマーク (11件)

  • 乳がん全摘患者は術後ブラに悩む - rosa8719の今日もご機嫌

    右側乳房を全摘した私。術後のおすすめ前開きブラ(ハーフトップ)はこちら↓ こちらは12年前、1回目乳がんの手術の時に購入したもの。当時は今よりずっと商品が少なくて、探しまくってネットで購入した。4,000円ちょっとしたので(2枚購入)、もったいなくて捨てられず、大事にしまっておいたのだ。 マジックテープで開閉する。表側からパッドを入れられるようになっていて、肌あたりが柔らかい。アンダーバスト部分も太めなので、ずり上がって来ない。 探してみたけど見つからないので、今はもう存在しないメーカーなのか? 買ってみたけど残念だったのは、こちら↓ グンゼ セルフェア Amazonで1,600円だった。収まりが悪くて、アンダーがずり上がってくる。胸の上にもう一つ胸が出来ちゃう感じ。とほほ。評価は良いのに、私には全然ダメだった。 ナイトブラみたいなこちらのブラもダメだった↓ 片胸がなくなると収まりが悪くて

    乳がん全摘患者は術後ブラに悩む - rosa8719の今日もご機嫌
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/11/30
  • 〆リゾットが絶品 簡単クラムチャウダー風鍋 - ツレヅレ食ナルモノ

    記事はアフィリエイト広告を利用しています。 家鍋もたまには洋風に。寒くなってくるとべたくなるクラムチャウダー風です。面倒なことを省いた簡単ズボラ仕様。 【材料】 帆立 約400g あさり水煮缶 1缶60g 玉ねぎ 1/2個 じゃがいも 1個 椎茸 4個 キャベツ 4枚分 ブロッコリー 1/2株 有機野菜ブイヨン 1個 水 300mL 豆乳 300mL 塩 適量 黒胡椒 適量 カメリナオイル 適量 粉チーズ 適量 私が省いた面倒な作業、それはあさりの砂抜き。水煮缶なんて邪道だとご指摘を受けそうですが、時短にもなるし、気持ちも一気に楽になる。汁ごと使って旨みも申し分ない。 ① じゃがいもと玉ねぎを油で軽く炒めてから、あさりの水煮缶と水を入れて煮込む ② 煮立ったらブイヨンを投入 ③ じゃがいもが煮えたら、帆立・椎茸キャベツを入れて煮込む ④ 具材に火が入ったら豆乳を入れる ⑤ 軽く煮たっ

    〆リゾットが絶品 簡単クラムチャウダー風鍋 - ツレヅレ食ナルモノ
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/11/30
    毎回高いクオリティー発信されても、こんな腰の低さが、ほんとに練磨されていく方なんでしょうね。腕も舌も贅肉がなく、澄んだものを作り出せる…。 🥺←機織り部屋を覗き見気分)とりあえずアサリ缶買ってこよ😆o❣️
  • 寒い休日に食べたい!あんこう鍋で温まろう!#あんこう鍋 #温まる - Kajirinhappyのブログ

    ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています あんこう鍋 買ってきた鳥取産 鯵のたたき もずく酢 柿の白和え あんこう鍋でおうち居酒屋開店 翌日の〆の雑炊 あんこう鍋 鍋は色々あれど、やっぱり好きなあんこう鍋 寒い休日、常磐沖のあんこう鍋セットを見かけたら買っちゃうよね。 このあんこうの身をみると、紅白鍋合戦、白組のような紅組のような、ほんのり赤いので、紅組にしておこう! 白菜、春菊、ブラウンえのき、下仁田ねぎ、豆腐。 豆腐は今回は珍しく絹ごし豆腐を選んだけど、やっぱり木綿にしておくべきだった。 最初は、昆布と酒としょうゆのみで味付け。 あとから少し自家製麺つゆを足してみる。 ぷるぷるの、コラーゲンたっぷりの皮、淡泊な身、ほんの少しで十分旨い肝等、あんこうってほんとすごい魚です😁 買ってきた鳥取産 鯵のたたき 鳥取の鯵のたたきも欲しくなり。 もずく酢 鍋の時は(も)、どうしてももずく酢

    寒い休日に食べたい!あんこう鍋で温まろう!#あんこう鍋 #温まる - Kajirinhappyのブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/11/30
    あんこう鍋、昔作ったことあります。長男(と、どちらかの長男様)が長い事偏食だったので、食べるか分からないのはあまり作らなかったんでした。今じゃむしろ好きそう? 年末作ってみよか。家族の変遷もまた面白し😚
  • 京都西山「柳谷観音楊谷寺」紅葉 2023 - tooniiの写真日記

    今日は京都西山にあります「柳谷観音楊谷寺」へ行って来ました! 今日は晴れの良い天気との予報ですが、 朝から雲が多い...最近の天気予報はとつぶやきたくなる(笑) ↓ここは花手水にこっておられます。 ↓モミジのグラデーション! ↓左上の建物(上書院)に入るのに別料金がいります。 ↓水面ハート。 ↓色々な御朱印があります。 ↓私は左の押し花御朱印1000円と右の普通の御朱印300円を頂きました。 ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキング参加中写真・カメラランキング参加中京都 ランキング参加中御朱印(神社・仏閣)

    京都西山「柳谷観音楊谷寺」紅葉 2023 - tooniiの写真日記
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/11/30
    ⁠これはすんばらしいですね。撮ってと呼ばれてるみたいです。それぞれの美しい切り取り ちょうちん?の差し色、黒い枝ぶりも素敵です
  • 神宮外苑のいちょう並木&秋を感じる黄葉パスタのレシピ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 昨日、今日といいお天気が続きましたが明日から急激に寒くなるようです。 風邪などひかないようにしたいと思います。 皆さんもお気をつけくださいね。 昨日、郵便局で所用を済ませ、 お買い物に行って帰り道 街路樹の紅葉を見ながら、 これから黄葉を見に出かけようという事になりました。 買い物してきた材を大急ぎで冷蔵庫に仕舞って出かけました。 お出かけ先は神宮外苑のいちょう並木 それはそれは見事な紅葉でした。 多くの人が短い秋の色を楽しんでいます。 コロナ前は毎年出かけていましたが、 久しぶりのいちょう並木 では、ぶらぶらと歩いてみましょう! 奥の中央に見えるのが聖徳記念絵画館(明治天皇のご生誕から崩御までの出来事を年代順に日画、洋画で展示してある)入館の際、施設維持協力金500円必要 ここからの眺めは遠近法で鋭角的に見えるように木の管理がされています。 雄の

    神宮外苑のいちょう並木&秋を感じる黄葉パスタのレシピ - temahime’s blog
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/11/30
    いちょう並木を見てパスタで再現ですか✨ 牛乳とおみそがヘルシー! チェダーチーズぴったりですね✨
  • 連作の楽しさ(仁淀ブルーの写真) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年10月21日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) (2022年10月21日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *美しい青 今回ご紹介する連作は2022年10月21日の作品です。 今から約1年ほど前ですね。この頃のおママは日によってはハサミが持てない時もあり、いつ貼り絵が出来なくなってもおかしくない状態でした。それでも動画を見返すと、おママは作品に取り組めているのですが、撮影していない場面では私もおママも四苦八苦がありました。 実際、昨年12月の後半には、おママは貼り絵が出来なくなってしまいました。 そんな、おママの貼り絵の晩期に、私はそれまで「メインピースに使えないか」と取り置いていた紙片をおママに勧めていました。 しかし、おママは末期認知症とはいえ、彼女なりの考えやその時の好みがあるので、なかな

    連作の楽しさ(仁淀ブルーの写真) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/11/30
    チャーコさんの観察力や記憶力に脱帽です。私はこれほどのことができるか全く自信がありません(・。・;
  • クリスマスだからじゃないのだ - さくしかにきけばよくね

    ありのままの気持ちをあるがままに伝えたいから僕らは言葉を考える、というお話。 今年の思い出にすべて君がいる カーラジオから懐かしい歌が流れてきた。 ただ、僕が持ってたCDでは桑田佳祐さんのソロボーカルだったのに、ユーミンの声も聴こえてくる。どうやら「Kissin' Christmas(クリスマスだからじゃない)」が新たにデュエット歌唱でリメイクされ、12月20日にシングルリリースされるらしい。素晴らしい! 奇跡のコラボだ。しかも曲後半には「恋人がサンタクロース」や「波乗りジョニー」、「ルージュの伝言」などの一部もマッシュアップされてたりして、感動しちゃった。クリスマスだからじゃないと謳われてますけど、素敵なX’masプレゼントです。 初めてこの楽曲を聴いたときのことは忘れられない。 🎵今年の思い出にすべて君がいる🎶 サビの最後のこのフレーズに完全ノックアウトされちゃって。そして、もう、

    クリスマスだからじゃないのだ - さくしかにきけばよくね
  • あの伝説の漫画 - さくしかにきけばよくね

    あの伝説の未出漫画を出来ることならもう一度読んでみたい、という話。 人生のピーク、それは間違いなく小学生時代だった 5歳の頃から少年漫画誌をみていた。漫画が大好きだった。その頃にはもう将来は漫画家になりたいと思っていたような、なんとなくそんな記憶もある。 小学生のとき、少年ジャンプ漫画投稿新人賞に応募しようと思った。ケント紙にものさしで枠を引いて、稚拙な絵を一生懸命に描いた。一生懸命だったけど、受賞できるなんてもちろん1ミリも思ってなく、元来の策士家気質(作詞家と掛けとります💦)がその頃から勃発しておったようで、「受賞なんてできるわけがない。でも、もしかすると受賞者発表の選評の中で、今回の最年少応募作は小学生でした、と書かれるかもしれんぞ。それだけでもう大満足なんだけど、それどころか「未来に向かって頑張りま賞」とかなんとかで賞金一万円くらいを特別賞として授けてくれるかもしれんぞ。わー、

    あの伝説の漫画 - さくしかにきけばよくね
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/11/30
    やってたことが似ていて笑いました。そしてキラキラも。まだキラキラは持ってるでしょうね。自分のアホさに何度も救われました。
  • ✎アパートメーカーって必要?✎ - アパート建築営業マンが不動産投資してみた

    毎日電車に揺られて通勤していますが新聞読んでる人減りましたよね。 減ったというより絶滅危惧種ですね。 私はいまだにペーパー派ですが、スマホで読んでる人も多いのかな。 9月26日の日経にこんなコラムがありました。 「人口爆縮、一人二役の時代」 日の就業者数は7月に6,772万人でコロナ前の2019年の6,750万人を上回るまで回復している。 にもかかわらず、人手不足は続いている。 原因は働き盛り世代の就業者が減ったから。 生産年齢人口は今後減り続けるので省力化を徹底し「人材の無駄づかいを許さない社会」にしなければならないと。 コスパ、タイパに続いてレイパ(labor performance )です。 企業はお金(利益)を生むために労働力を消費してるのですが、いくら多くの利益を生んでいてもその労働力は消費する価値があったのかを今後は問われることになるのでしょう。 さてさて、耳が痛い、これはま

    rtaroyma
    rtaroyma 2023/11/30
    義父母が大家ですが、時代もあって土地持ち素人は選択肢がなかったようですね。私自身は新聞業界の末端であと3年働こうと思ってます。ダメな年寄り経営陣で明日から500円も値上げ、変わらぬノルマ、改革遅すぎです…
  • ✎外国人の受け入れと交流の重要性④(不動産投資のこれから)✎ - アパート建築営業マンが不動産投資してみた

    さて、今後外国人が増えていく可能性について書いてきました。 これまでは外国人が多く住むエリアを避ける人も多くいました。しかし、これから先は外国人を避けるということは人口が衰退するエリアに住むことになります。 そして、人口が少ないエリアということはインフラや利便性が劣るエリアになります。行政は税収が減ってインフラ整備ができなくなりますし、企業も人口が少ないエリアでは出店しなくなります。 例えばコンビニ。コロナ前、23区のコンビニでは外国人店員の割合が3割を超えていました。知人が最近外国人店員多いよね。公共料金の支払いに手こずるから嫌なんだとよくこぼしていました。 でも、逆に言えば外国人の店員がいなくなれば3割のコンビニは閉店していた可能性もあるわけです。コロナ後の今、外国人店員への依存度はもっと上がっているのではないでしょうか。 治安面も同じことです。外国人が増えたら治安が悪くなると思われる

    ✎外国人の受け入れと交流の重要性④(不動産投資のこれから)✎ - アパート建築営業マンが不動産投資してみた
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/11/30
    外国人の受け入れ、良い関係性、日本側次第で個人、政治どちらの資質も反映されますね。
  • ✎外国人の受け入れと交流の重要性③(移民を受け入れるべきか)✎ - アパート建築営業マンが不動産投資してみた

    前回、外国人の労働力の受け入れについて書きました。 今後政府が受け入れを緩めていく職種は多岐にわたります。もともとは「技能実習」という制度で外国人労働者を受け入れていました。 途上国から来た労働者に技術を教えて、国に帰ってからその技術を広めてもうらおうという趣旨の技能実習も、いつしか日の労働力不足を埋めるための制度になってしまいました。 それじゃ上から過ぎるだろってことで「特定技能」という新制度が始まります。制限はあるけど労働力として日に来てもらおうと。実はこの制度がほぼ移民を受け入れるのと同然の制度になっています。(私は別に反対しているわけではない) この制度で来日してから5年以内に特定の試験に合格すればその後も日で働き続けることができるのです。そして、この試験のハードルを緩めようとう流れになっています。 そして、現状この制度では転職はできませんが、将来的には転職もできるようになる

    ✎外国人の受け入れと交流の重要性③(移民を受け入れるべきか)✎ - アパート建築営業マンが不動産投資してみた
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/11/30