rudi951203のブックマーク (101)

  • 『語彙力を鍛える』方法って?量と質の伴った、等身大の言葉を選べるようになるために - ぐるりみち。

    新しい「言葉」と出会うのは、何歳になっても楽しい。 四半世紀も生きればそれなりに知識量も増え、知らない単語・表現と出会う機会も減るんじゃないか……と思っていたけれど、まったくもってそんなことはなかった。そういった懸念が浮かぶこと自体、自分がまだまだ言葉を知らない証拠と言えるかもしれない。 を読むとき、ニュース番組を見るとき、喫茶店で周囲の人の話が耳に入るとき。自分の周囲だけでも世の中は多種多彩な言葉であふれているし、新たな表現だって日々生まれている。 専門分野の用語はちんぷんかんぷんだし、中高生のスラングもわからないし、ことわざや故事成語はいまだに勉強不足を感じる今日このごろ。知らない言葉を見聞きするたびに自分が無知であることを自覚させられつつも、新しい言葉との出会いは刺激的で楽しい。 特に、インターネットの世界は、マジでパない(語彙貧)。 遡ればテキストサイトの時代から、「なんだこのお

  • 「1年間」続けると人生が変わるほんの小さな16の習慣

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「1年間」続けると人生が変わるほんの小さな16の習慣
  • 人間を幸せにするにゃんこ動画……! かわいすぎる声を漏らす猫ちゃんのナデナデ動画がこの世の天国

    これ以上ないくらいリラックスしたちゃんのナデナデ動画が見る人をメロメロにするかわいさです。ずっと見ていられる幸せな光景がここに……! こちらに前足を伸ばしては、どこか構って欲しそうなちゃん。それに応えるように飼い主さんがふんわりと優しい動きで頭をナデナデすると、すぐに「にゃぅ~」と甘えるようなかわいすぎる声がちゃんから漏れます。さらに目を閉じて、喉をゴロゴロと鳴らしながら身を任せる姿がとっても気持ちよさそう! ちゃんのお顔がすぐに癒やしMAXに すごく気持ちよさそうです たまらん…… なで方を変えたり、前足をふにふにしたり、首の下をモフモフしたりと、いろいろなナデナデが1分半ほど続きますが、ちゃんは同じポーズのままひたすらにリラックスモード。そして最後に飼い主さんをチラッと見たときの、いとおしげな表情もまたかわいいです。癒やしの空間すぎて時間があっという間だった……。 気持ちよさ

    人間を幸せにするにゃんこ動画……! かわいすぎる声を漏らす猫ちゃんのナデナデ動画がこの世の天国
    rudi951203
    rudi951203 2018/01/19
    しあわせ〜
  • 「ムーミン問題」は良問です。 - 日々の逃避

    この土日のセンター試験で大きな話題になった出題が、「地理B」のいわゆる「ムーミン問題」。 Scaled (83%) via kwout これ。 「フィンランドに関するアニメーションと言語の正しい組み合わせ」を選べ、という問題だ。「ムーミンがどこの国かなんか知らね~よ!」「センター入試にクイズを出すな!」みたいな批判をしている受験生や大人が多いらしい。テレビのニュース番組では、「センター試験でクイズのような悪問が出た」「ムーミンを知らない受験生に不利、と不満を抱く受験生が多かった」「受験生がかわいそう」という論調で伝えていた。 ・・・いやいやいやいや。なんでそうなるのさ。。。 この問題に文句を言う人たちは、もう一度考え直した方がいい。これは決して悪問ではなくて、むしろ良問だ。これを悪問と決めつけてしまう人たち(大人までも)の多さに驚いてしまう。 「タとチ」「AとB」はそれぞれノルウェーとフィ

    「ムーミン問題」は良問です。 - 日々の逃避
    rudi951203
    rudi951203 2018/01/15
    AとBとどっちがスウェーデン語かはヒントを見れば一目瞭然。 スウェーデン=バイキングは一般常識。 へー、今の高校生はムーミンを知らないの? ユニクロにもヒントがあるよ。
  • 20代の女子「アマゾンより楽天をつかう」理由は「メール便」で送ってほしいから。通販のユーザー体験が「ウケ取りとゴミ捨て」まで地続きになっている話。|アプリマーケティング研究所

    20代の女子「アマゾンより楽天をつかう」理由は「メール便」で送ってほしいから。通販のユーザー体験が「ウケ取りとゴミ捨て」まで地続きになっている話。 スマホユーザー3名にインタビューしました。楽天をつかうのは「メール便」で送ってほしいから・・・!? 目次: ・アマゾンより楽天をつかう理由は「メール便で送ってほしい」 ・中学生の妹のLINEで「いまの気持ち」を伝える斬新な方法 ・Slackが「彼氏専用カップルアプリ」として便利である理由 ・Googleドライブ経由で「WEBラジオ」を聴く2つのメリット ・ツイッター検索で「ジャニーズ追っかけ」遭遇率10〜20%の裏側1、20代女子「アマゾンより楽天をつかう」理由はメール便。通販の利便性が「ウケ取りとゴミ捨て」まで含む話。神奈川県のネモトさん(24歳 社会人) 「よくつかっているアプリ」を教えてください。楽天でカラコンやコスメを買っています。わた

    20代の女子「アマゾンより楽天をつかう」理由は「メール便」で送ってほしいから。通販のユーザー体験が「ウケ取りとゴミ捨て」まで地続きになっている話。|アプリマーケティング研究所
    rudi951203
    rudi951203 2018/01/09
    アマゾンamazonにはコンビニ受け取りって手もあるよ..って書こうとしたら、既に書いてる人がいっぱいいるw
  • 必ず人生が変わる絶対に見逃せないTED Talksおすすめ7選 - 文化系ハック

    TEDとは、起業家や研究者など時代をリードする人々がプレゼンテーションを行う世界最高峰のカンファレンスです。 講演を生で見るには審査を受けた上で会員になり、年会費8,500ドル(85万円以上)を支払うほか、6000ドル(60万円以上)のチケットを購入する必要があります。 高価な参加費に見合う素晴らしいプレゼンテーションが数多くあるサロンとして有名でしたが、2006年からなんと動画を無料配信するようになり、爆発的にその名が知られるようになりました。 記事ではそのTEDのなかでも、見れば絶対に損しない、人生を変えてしまうほどのパワーを持つオススメの動画を7紹介します。 1.マイケル・ノートン: 幸せを買う方法 「幸せはお金で買うことができるのか?」という誰しもが一度は考える疑問にハーバード大学ビジネススクールのマーケティング専門家マイケル・ノートン博士が答えます。 幸せは買える。そして幸せ

    必ず人生が変わる絶対に見逃せないTED Talksおすすめ7選 - 文化系ハック
  • 新元号、少ない画数に…1文字15画上限の方針 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、皇太子さまの即位に伴う2019年5月1日の改元を巡り、新たな元号は画数ができるだけ少なく、なじみやすい漢字を用いる方針だ。 国民の「元号離れ」を防ぐ狙いがある。新元号は最終的に3案に絞り込んだ上で、有識者や衆参両院議長らの意見を踏まえて決定し、18年中に事前公表する見通しだ。 天皇陛下は特例法に基づき19年4月30日に退位し、皇太子さまが翌5月1日に即位して、元号も同時に改められる。 政府は元号選定にあたり、〈1〉国民の理想としてふさわしい意味を持つ〈2〉漢字2字〈3〉書きやすい〈4〉読みやすい〈5〉これまでに元号やおくり名として用いられていない〈6〉俗用(日常的に使用)されていない――という基準を要領で定めている。 これを踏まえ、1文字15画を上限とし、できる限り画数の少ない漢字を選ぶ方針だ。

    新元号、少ない画数に…1文字15画上限の方針 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    rudi951203
    rudi951203 2018/01/03
    こうして過去の元号並べてみたら、昭和がいかに長かったかわかるね。昔の人は数年おきに元号変わって頭こんがらがらなかったのかな?
  • 英語が上手になるための学習システムとは?~立教大学・松本茂教授インタビュー~|子供英語タイムズ|【公式】「ディズニー英語システム」(DWE)|子供・幼児英語教材|ワールド・ファミリー

    NHK Eテレ「おとなの基礎英語」講師としても知られる立教大学経営学部国際経営学科・松 茂教授へのインタビューです!コミュニケーション教育学を専門とし、日語および英語によるディベート教育の普及に力を入れる松先生から、実践的な英語学習の必要性について伺います。 ________________________________________ Q1.松先生ご自身の英語学習との出会いについて教えてください。 Q2.英語ディベートとはどのようにして出会われたのですか? Q3.日語を介さずに英語を理解するとは、どういうことですか? Q4.英語ディベートについて教えてください。 Q5.英語学習に必要なPICサイクルとは何ですか? Q6.「ディズニー英語システム」(DWE)には英語イベントなど様々なアウトプットの場がありますが、どのように思われますか? Q7.子どもと一緒に学習することで、親

    英語が上手になるための学習システムとは?~立教大学・松本茂教授インタビュー~|子供英語タイムズ|【公式】「ディズニー英語システム」(DWE)|子供・幼児英語教材|ワールド・ファミリー
  • 【FAQ追記 w】突然雇い止めされた派遣社員がその前にやっとくべきだったこと

    これは言い換えると「オオカミ」はリスクを取れるタイプ。ヒツジは「リスクを取らないタイプ」とも言えます。勘違いしては困るのは「田舎でのんびり暮らしたいから農業はじめた」という人は、ヒツジではなくて完璧にオオカミです。安穏とした生活を捨ててデンジャラスな新世界を求めるわけですからね。 日ではいままでオオカミは悪とされてきて、ヒツジが善だった。つい20年くらい前までは転職しようとすると「1つの企業に定年まで勤めるのが人間としての道だ」みたいにいうジジイがいましたが、最近では田舎しかいないだろう。まだ牧畜が盛んだったときはヒツジも大事にされたわけですが、いまや化繊(ITとかロボットの人工物)がメインになって羊毛のニーズが激減したと考えれば分かる。これからはオオカミの意識を持たないと最後は屠殺処分が待っているわけです。 この方はどうあるべきか 私個人としては、なんとかユニオンに乗っかって以前の派遣

    【FAQ追記 w】突然雇い止めされた派遣社員がその前にやっとくべきだったこと
  • 今年の漢字は「北」 北朝鮮や九州北部豪雨で | NHKニュース

    ことし1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、北朝鮮が弾道ミサイルの発射を繰り返したことや九州北部豪雨の災害があったことにちなんで「北」が選ばれました。

    今年の漢字は「北」 北朝鮮や九州北部豪雨で | NHKニュース
    rudi951203
    rudi951203 2017/12/12
    今年のはイマイチだね。
  • フィンランドの学生に『見た目に関しての校則』があるかとの質問をした所の回答に日本も見習うべき→更に様々な意見が集まる

    ゆず@あつ森なう @4dsSEbxqRwelyuG @w1FPgazfAVPD3zS 勉強しに行くのに髪染める必要ないとか言ってる人いるけど、じゃあ勉強のためだけに自分のしたいこと制限されていいの? それならペンとノートと教科書だけ持って学校行けよ。って思う 2017-12-09 10:59:35

    フィンランドの学生に『見た目に関しての校則』があるかとの質問をした所の回答に日本も見習うべき→更に様々な意見が集まる
    rudi951203
    rudi951203 2017/12/09
    日本の学校はまるで軍隊。
  • 約55%の人が卵かけごはんを混ぜて食べている

    卵かけご飯(TKG)はうまい。 あつあつのごはんに生卵。簡単だしそれだけでうまいしシンプルだけど奥深い料理だと思う。 そんな卵かけごはん、家族以外の人間でべる姿を見たことってあまりないと思うのだ。当たり前だと思ってべているものだけど実はそうでもないかもしれない。そんな卵かけごはんの真実を探るべく動いた。

    約55%の人が卵かけごはんを混ぜて食べている
    rudi951203
    rudi951203 2017/12/08
    アメリカ留学中によくやりました。アメリカの生たまごは大丈夫か?という不安もありましたが、何事もなかったので大丈夫だったんでしょう。
  • 19年即位時、「10連休」に…政府が検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2019年4月30日の天皇陛下の退位に伴い、政府は皇太子さまが即位され、改元が行われる19年5月1日を臨時の祝日か休日とする方向だ。 祝日にした場合は、祝日法に基づいて前後の平日も休日にできるため、4月27日から5月6日までの10連休となる。 祝日と休日は法制度上異なっており、祝日は祝日法で「前日及び翌日が祝日である日は休日とする」と定められている。休日は個別の法律で定めるもので、当日しか休みにならない。現在の天皇陛下の「即位の礼」が行われた1990年11月12日は臨時の休日となった。 政府は、2019年の即位日(5月1日)が休みになれば、新天皇の即位を国民あげて祝えるだけでなく、改元による国民生活への影響を抑えられるとみている。官民の業務量が少ない休みに改元すれば、元号を使ったコンピューターシステムの変更などによる混乱も避けられる見通しだ。

    19年即位時、「10連休」に…政府が検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    rudi951203
    rudi951203 2017/12/06
    1990年11月12日、臨時の祝日だった?そんな記憶はない...。
  • にちようびに

    ひとりみで、彼氏も友達もいないのに バッチリおしゃれして、ショッピングモールに行って 適当なセレクトショップ入って、あげる相手もいないプレゼント選んで 店員捕まえて「今どういうのがはやってるんですかぁ」とか、適当に会話して 「うふふー、喜ぶと思います」とかいってプレゼント包装してもらった自分用の手袋を トレイに入って、速攻で包装切り裂いて、手袋装着して、ママチャリで家路を急ぐ 寂しさをこじらせたアラサー

    にちようびに
    rudi951203
    rudi951203 2017/12/04
    「トレイ」? 「トイレ」の間違いだよね?
  • 【ブチギレ激怒】日本人同士のカップルなのに黒人の子どもを出産した女性 / 彼氏がブチギレ激怒で破局へ / 女性「浮気してない」 | バズプラスニュース

    【ブチギレ激怒】日人同士のカップルなのに黒人の子どもを出産した女性 / 彼氏がブチギレ激怒で破局へ / 女性「浮気してない」 黒色人種ではない日人カップルにもかかわらず、黒人ハーフと思われる子どもを出産した女性が物議を醸している。黒人ハーフらしき子どもを産んだことに対して彼氏は激怒し、彼女の浮気を疑っているという。 出産後の現場は修羅場 この出来事が世間に広まったのは、彼女の兄がTwitterで出来事を暴露したため。出産後の現場はかなりの修羅場だったらしく、兄は以下のように出来事を語っている。 ・Twitterの書き込み 「妹が出産したって母親から連絡きて急いで病院いったら彼氏さんが妹に浮気してたんだろ? とかブチ切れしながら問い詰めてて妹はずっとしてないって泣きながら否定してて赤ん坊みたら黒人で100%浮気しててワロエナイ」 俺氏Twitter親にばれる pic.twitter.co

    【ブチギレ激怒】日本人同士のカップルなのに黒人の子どもを出産した女性 / 彼氏がブチギレ激怒で破局へ / 女性「浮気してない」 | バズプラスニュース
    rudi951203
    rudi951203 2017/12/04
    「夫」じゃなくて、「彼氏」ってところが微妙。
  • 日本人の「心情」はすでに大震災前に戻ってしまったのかもしれない(堀 有伸) @gendai_biz

    「日的ナルシシズム」という病理性 悪い意味で「日的心情」は、震災前に戻った。むしろ悪化したかもしれない。 私は東京に生まれ、大学と縁の深い所で精神科医として生きていた。心理学的な立場から、個人と集団・社会との関係について考えていた。 日社会には、集団やその伝統と個人が、相即不離で密着している状態を理想化する「日的ナルシシズム」という病理性があり、そのことが、精神科病院への患者の長期入院の問題、一部のうつ病の発生や遷延化、自殺の問題と関係があると考えていた。 2011年に東日大震災が発災し、原子力発電所事故が起きた時に、「日的ナルシシズム」の観点から説明できる社会的事象が多いと感じた。 信頼できる「型」があり、それに沿っている時の日人の素晴らしさと優秀さ、それと同時に、その「型」が失われた時の混乱と無為無策のコントラストを強烈に感じていた。 「この原発事故の問題に真剣に取り組ん

    日本人の「心情」はすでに大震災前に戻ってしまったのかもしれない(堀 有伸) @gendai_biz
  • 昭和の人が知ったら驚く平成の国内の出来事

    ・東日大震災 これは外せない。死者1万5千人以上。太平洋側の東日がほぼ全域にわたって影響を受け、原発事故も起きた。平成が終わっても影響が残り続ける。 ・自民党下野 55年体制が終了。でも昭和の末期は金権腐敗から自民党への逆風はかなりあり、案外と昭和の人は驚かない可能性あり。逆にすぐ政権に戻って、単独で過半数以上をとったことのほうが驚きそう。 ・社会党がほぼ消滅 こっちの方が興味もちそうだな昭和の人は。 ・インターネット 昭和の人に言葉で説明しようとすると難しそう。パソコン通信とかやってた人は目を輝かせそうだけど、そんな人は多くない。通信とは逆に放送は低迷することになる。 ・読売巨人のテレビ放送が低迷 口で言っても信じそうにない。昭和のスポーツってほぼ巨人。 ・Jリーグの誕生 地域密着とか新しかった。平成を代表する変化の一つだと思う。今やJ3があるほど。 ・演歌の低迷 今も細々と続いてい

    昭和の人が知ったら驚く平成の国内の出来事
    rudi951203
    rudi951203 2017/12/02
    この記事書いた人、タイトルの付け方が下手だなぁ。"昭和の人" の定義が不明瞭。 「昭和の人が知ったら驚く平成の...」ってことは、"昭和のうちに亡くなって平成の時代を知らない人" っていう意味?
  • 天皇陛下 再来年4月30日退位固まる | NHKニュース

    天皇陛下の退位をめぐって、1日開かれた皇室会議で意見集約がなされ、陛下が再来年(2019年)4月30日に退位され、皇太子さまが翌5月1日に即位されることが固まりました。

    天皇陛下 再来年4月30日退位固まる | NHKニュース
    rudi951203
    rudi951203 2017/12/01
    「国民が皇室に思いを致す」いえ、一部の年配の人たちしか思いなんか致しませんって。 今上天皇は、退位後やっぱり "平成上皇" ?
  • 転倒客に「毎回こけますね」 放置の市バス職員懲戒免職:朝日新聞デジタル

    京都市交通局は11月30日、車内で転倒した女性客を助けず、そのまま走り続けたとして、京都市バスの男性運転手(33)を懲戒免職処分にし、発表した。 同局によると、10月11日、上京区内で乗車した足の不自由な中年女性が発車直後に転倒。運転手は転倒に気づいたが、停車せず走り続けた。さらに次のバス停で停車中、女性が抗議しようと車内を移動しているのを知りながらバスを発進させ、女性は再び転倒。この際も助けず走り続けたという。 同局は、運転手が乗客の安全確認を怠った上、車内で女性に「毎回そういうことをしはるから」と発言したことも問題視。「一連の言動は悪質で、安全確保を第一とする運転手としてあるまじき行為だった」と処分理由を説明した。同局の聞き取りに運転手は事実関係を認め「反省している」と話したという。

    転倒客に「毎回こけますね」 放置の市バス職員懲戒免職:朝日新聞デジタル
    rudi951203
    rudi951203 2017/12/01
    ありゃ、懲戒免職ですか!?しかし、普通、客が転倒したからといって、バスを停止させてまで助けないといけないのですかね?クビは少々厳し過ぎでは?「毎回こけますね」は明らかに "余計な" ひとことですが...。
  • 賃貸住宅のトラブル事例と解決法~隣人トラブルの対処法~ - 住まいのお役立ち記事

    細心の注意を払って家探しをしても、「住み始めてから問題が出てきてしまった……」なんてことはよくあるもの。特に、隣人とのトラブルは、未然に防ぐのは難しい場合が少なくない。そこで今回は、隣人トラブルで悩んでいる人に向けて、トラブル事例と相談窓口、解決法を紹介しよう。 お話を伺ったのは 永田徹さん ミニミニ関東部管理部部長。賃貸住宅の管理を長年にわたり手がける。宅地建物取引士 森田雅也さん 弁護士。法律事務所オーセンス所属。賃貸住宅をはじめとする不動産や相続にまつわる案件を数多く担当している。著書に「自分でできる『家賃滞納』対策」(中央経済社)がある 隣人とのトラブルでよくあるのが、生活音や子どもの走り回る音などの騒音問題、タバコやゴミ、ペットなどのにおい問題、それにゴミ出しやあいさつなどのマナー違反などだろう。なかでも「もっとも相談が多いのは騒音トラブルです」と話すのは、賃貸住宅の管理を手が

    賃貸住宅のトラブル事例と解決法~隣人トラブルの対処法~ - 住まいのお役立ち記事