タグ

ブックマーク / qiita.com (264)

  • A/Bテストよりすごい?バンディットアルゴリズムとは一体何者か - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? オバマ大統領の再選に大きく寄与したことで大きな注目を集めているA/Bテスト。A/Bテストを導入した、することを検討している、という開発現場も多いのではないだろうか。 そんな中、Web上で次のような議論を見つけた。 20 lines of code that will beat A/B testing every time Why multi-armed bandit algorithm is not “better” than A/B testing 一言でまとめると「A/Bテストよりバンディットアルゴリズムの方がすごいよ」「いやいやA

    A/Bテストよりすごい?バンディットアルゴリズムとは一体何者か - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/09/27
  • 新しいマシンやスマフォで Slack の各種チームに入るのが面倒くさい!!!という時 - Qiita

    新しいマシンやスマフォで Slack App で各種チーム(たくさんある)にログインがすこぶる面倒くさい・・・面倒くさい・・・面倒くさい・・・。という経験したことありませんか。私は4回ぐらいあります。1password 使ってるからパスワードもバラバラだしね・・・。 そんなときは https://slack.com/signin/find のページから Find Another Team を押して自分のメールアドレスを入力すると、そのアカウントに紐付いてるすべての Team アカウントにログインできるマジックリンクがメールで送られてくる・・・! あとは各種メーラーで、そのリンクをクリックしていくと、Slack app が立ち上がり自動でそのチームにログインできます。PCでもスマフォでも使えるし、うおー便利、マジックリンクが出来た当初から知っておきたかった・・・!! Register as

    新しいマシンやスマフォで Slack の各種チームに入るのが面倒くさい!!!という時 - Qiita
  • 日本の行政機関等が公開しているAPIについてのまとめ(2016年8月17日暫定版。随時更新) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事は下記のURLにあるコミックマーケット90で頒布した同人誌と自分が管理するブログの記事を微修正し、転載したものです。 南関東開発機構 : 同人誌「日の行政機関が公開中のAPIについて調べてみた」を公開しました http://blog.livedoor.jp/south_kanto_dm/archives/52143201.html 南関東開発機構 : 日の行政機関が公開中のAPIについてのまとめ(2016年8月17日暫定版) http://blog.livedoor.jp/south_kanto_dm/archives/5

    日本の行政機関等が公開しているAPIについてのまとめ(2016年8月17日暫定版。随時更新) - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/08/25
    いいね
  • 参照透過性と副作用についての提言 - Qiita

    背景、あるいは事実 [1]http://www.cs.indiana.edu/~sabry/papers/purelyFunctional.ps および [2]http://www.cs.nott.ac.uk/~pszgmh/faq.html#purity が端的で分かりやすいかと思います。(副作用の定義はまた諸論あるかもしれませんが。) ・標語的に「関数を評価した時の<値>が変わらない」という性質を持つ関数は、純粋関数である、という。純粋、というのは初等数学の関数の意味での関数との対比から。 ・これをきちんと述べる為に、「ある(関数型)言語Lが純粋関数型である」ということを、値呼び出し、名前呼び出し、必要呼び出しの評価結果が同値であること、として定義する。ここで関数型言語というのは、ざっくり型付きλ計算ができればよい。 ・名前呼び出しと必要呼び出しの同値性によって、一度評価された結果の一

    参照透過性と副作用についての提言 - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/08/25
  • BigQueryの新しい料金体系High Compute Queryは廃止されました。 - Qiita

    High Compute Queryは2017年11月に廃止になったので、この記事は過去の思い出です。 https://cloud.google.com/bigquery/docs/release-notes?hl=en#november_14_2017 今後はBillingTierが100を超えない限りは、特に料金が変わることはありません。 BillingTier100超えはかなりの無茶をしないと出てこないので、滅多に気にすることはありません。 ただ、単純なパフォーマンスチューニングとして、以下のノウハウはまだ役に立ちます。 High Compute Queryに備える!Dremelの気持ちになって考えるパフォーマンスチューニング 以下、過去の思い出話となった内容 BigQueryのQuery料金は今までどんな複雑なクエリを書いても、データを読み込んだ容量に対して料金が決定されていました

    BigQueryの新しい料金体系High Compute Queryは廃止されました。 - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/08/25
  • Haskellで実装された MySQL ドライバ mysql-haskell を試してみた - Qiita

    HaskellでMySQLを使う時、僕はよくmysql-simpleを使っています。このライブラリはすごく簡単に使えるので重宝しているのですが更新が止まってたりいろいろ不満も多いです。先日Redditを眺めていたらCのライブラリのFFIではなく1からHaskellで実装したMySQLドライバが話題になっていたのでさっそく試してみました。 Pure haskell mysql driver winterland1989/mysql-haskell READMEにはmysql-simpleに不満なところが3つ挙げられています。 プリペアドステートメントとバイナリプロトコルがサポートされていない FFIのせいで並列処理に限界がある レプリケーションプロトコルのサポートがない mysql-haskellはこれらの問題を解決することをモチベーションにしています。 パフォーマンスに関してもREADME

    Haskellで実装された MySQL ドライバ mysql-haskell を試してみた - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/08/16
  • Rasberry Pi3 (ARMv7)にhaskell-stackをインストールする - Qiita

    Rasbianのリポジトリにhaskell-platformはあったのにhaskell-stackがない! 困った困った。 ということでここを見ていると…ありがたいことにarm用のビルドがありました!! ありがとうございます!! ありがとうございます!! 現存する問題 残念ながら、arm版haskell-stackを使うに当たって、まだ致命的な箇所があります。 解決アプローチと共に以下に記します :D 現存する問題 stack setupによるghcの自動インストールが行えない debianリポジトリから、resolverバージョンの要求するghcをaptでインストールする (stack setupの代わりにapt install ghcする) 例えばresolver: lts-6.9であれば、要求されるghcバージョンは7.10.3 前準備 Rasbianにdebianのリポジトリを追加

    Rasberry Pi3 (ARMv7)にhaskell-stackをインストールする - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/08/16
  • 翻訳:Haskellと過ごした4年間〜ファウンダーの観点から〜 - Qiita

    BetterというEラーニングの会社をやっていたCarl Baatzさん表題のような記事を書いていて、とても有益だと思ったので訳してみました。 だいたい逐語訳ですがところどころ意訳したり端折ったりしてます。プロの翻訳家ではないので間違いもあるかと思います。ご了承ください。不安なところは原文をご参照頂ければと。自信ないところは括弧に原文を残しているので、よい訳があれば編集リクエストお願いします。あと脚注も Thank you Carl for sharing great experince and knowledge! 原文: A founder's perspective on 4 years with Haskell http://baatz.io/posts/haskell-in-a-startup/ [追記] InfoQでもこの記事が取り上げられていました。 製品開発においてHask

    翻訳:Haskellと過ごした4年間〜ファウンダーの観点から〜 - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/08/09
  • 【学生無料※】ICFP(国際関数型言語学会)@奈良でチュートリアルに出よう! - Qiita

    ※学生ボランティアに応募し、採用されれば、参加費免除、昼とバンケット代もカバーされます。7月31日〆切。 関数型言語が勉強したい・・・でもなかなか勉強の機会がない。 参加したい勉強会がない。 すでに勉強しているが、どうもしっくり来ない。さらに上を目指したい。 関数型言語が好き。関数型言語を学びたい。そんな皆様すべてに超絶オススメのイベントが、日にやってきます! CUFP Tutorialとは? 国際関数型言語学会、The International Conference on Functional Programming(ICFP)。 その名の通り、関数型言語を扱う最高峰の学会の1つです。そのICFPが、2011年東京に続き、2016年、二度目の日会場で開催されます。 日程は9月18日から24日、会場は奈良春日野国際フォーラム。 Commercial Uses of Function

    【学生無料※】ICFP(国際関数型言語学会)@奈良でチュートリアルに出よう! - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/07/19
  • TypeScript 2.0 Beta 変更点 - Qiita

    追記6:TypeScript新刊情報(宣伝)を追加 追記5:--noImplicitThisについての見解を更新 追記4:Quramyパイセン記事へのリンク追加 追記3:--skipLibCheckの解説が間違ってたのを修正 追記2:モジュール名のワイルドカードについて が漏れてたので追加 追記1:DefinitelyTypedについて を少し更新 【宣伝】コミケTypeScript 2.0.0解説出します。通販予約木曜(8/12)まで。【/宣伝】 TypeScript 2.0 Betaが出ました! 今回のアップデートはかなり多くの更新を含む、大規模なアップデートであるといえます。 なんせ、2.0ですからね。 2.0 Betaを試したい時は npm install -g typescript@beta しましょう。 公式ブログとWhat's newと Roadmapからまとめていきます

    TypeScript 2.0 Beta 変更点 - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/07/15
  • gen_udp/tcp:send がボトルネックなときにやること - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    gen_udp/tcp:send がボトルネックなときにやること - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/06/18
  • Dockerでホストを乗っ取られた - Qiita

    注意 件記事ですが、私の不適切な行動(拾ったスクリプトを検証なく走らせる)が原因です。「dockerは(特に何もしなくとも)危険」との誤解を皆様に与えた点、ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。 拡散されている記事を削除するのはさらなる誤解を招きかねないと思いましたので、冒頭に注意を付記しております。以下の記事は、「自分が何してるかをきちんと検証できないとセキュリティホールを生み出す」という意味で参考にして頂ければ幸いです。 追記 Twitterやはてブで言及いただきました皆様、ありがとうございます。 件はpullしてきたイメージが悪意ある開発者によるものかどうかにかぎらず、不適切な設定をしていると起こり得ます。 ※コメント欄に質問への回答という形で、私がそのときに走らせていたイメージの一覧を挙げておりますが、どのイメージも評判あるものだと思います。 皆様におかれましては「あ

    Dockerでホストを乗っ取られた - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/06/06
  • Scalaの記号みたいな奴らなんなの - Qiita

    これなんなの? 「Scalaの記号はググラビリティ低すぎて調べようがないし全くわからん…せめて定義位置とか実装がわかれば…」という自分のためのメモ、いわゆるチラシの裏です。 とりあえずScalaの記号については、ソースコードをダウンロードして下記の正規表現でgrepしました。 基、わからない記号見つけたら定義元に飛んで 1、ソースを読んでます。 2 IDEで定義元に飛べない記号(_*など)は、言語仕様の可能性が高いので言語仕様を読みましょう。 記号の使用例がわからない場合、そのライブラリのテストコードを読むと良いケースがあります。 急に()が出てきた場合、カリー化された引数かapply()です。 apply()の場合、一時的に書き換えてショートカットキーで飛ぶか、検索してapply()の定義を確認します。 記号がぐぐれない問題に関しては、 https://t.co/qEY3k2cRIM

    Scalaの記号みたいな奴らなんなの - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/06/01
    :で終わる演算子はright-assocなのか、知らなかった。他はまあ。
  • [翻訳] Rustの正式リリースから1年を振り返って(米Rust公式ブログより、DropboxやFirefoxの事例、開発状況やコミュニティの動向など) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事は、Rustの正式リリースから1年を記念して、Rust 公式ブログに2016年5月16日に投稿された、「One year of Rust1」を日語に翻訳したものです2。 Rust における1年間 (One year of Rust) 2016年5月16日 Aaron Turon Rust とは、あなたに、こんな力を与えてくれる言語です: 妥協のないパフォーマンスとコントロール 古典的な並列プログラミングの落とし穴3 を含む、あらゆる種類のバグの回避 Python4 や Ruby5 といった言語に匹敵する使いやすさ Rust

    [翻訳] Rustの正式リリースから1年を振り返って(米Rust公式ブログより、DropboxやFirefoxの事例、開発状況やコミュニティの動向など) - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/06/01
  • 読んで良かった基礎知識の入門書 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    読んで良かった基礎知識の入門書 - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/03/22
  • stackとNixを使って安定したビルド環境を作る - Qiita

    2016-08-20 追記 下記の問題により共有ライブラリのリンクに失敗するケースがあります。 Template Haskell / GHCi does not respect extra-lib-dirs Nixのようにextra-lib-dirsを追加する環境下でTemplate HaskellやGHCiを起動すると、 GHCが共有ライブラリを見つけられないという問題です。 現在私はstackとdockerのintegrationで回避しています。(つまりNixは使っていないという。。。。) 問題点 stackはいいんだけれど 私はHaskellを使ったプロジェクトのビルドにはstackをよく使います。 stackを使うとStackage上のパッケージを利用してビルドされるため、パッケージ間の依存関係が壊れてビルドが失敗することが減ります。 stackについての充分な説明 stackの

    stackとNixを使って安定したビルド環境を作る - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/03/12
    stack+Nix
  • モナドはポケモン。数学が出てこないモナド入門 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 仮説:モナドとはポケモンである このテキストは、でんこうせっかの速さでモナドが使えるようになりたいひとのための、真面目なモナド入門です。数学っぽい話はなるべく避けていますし、関数型言語についての知識がなくても読めるように書いています。対象の読者は以下のような人です。 モナドが何なのか知りたい、使いたい Haskellを学ぼうとしたがモナドがわからなくて挫折した モナドを学ぼうとしたら、箱だのブリートだのと変な喩え話をされて余計わからなくなった プログラミングを学ぶつもりが数学の講義が始まったので止めた 最初はモナドは難しいからとGHCi

    モナドはポケモン。数学が出てこないモナド入門 - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/03/11
    どういうことなの
  • 統計、機械学習の勉強で使いやすい生データをダウンロードできるリンク集 - Qiita

    はじめに 統計、機械学習が流行しているので、勉強したいと考えている人が多いと思います。 が、しかし、実際に手を動かすためには、データがないと難しく勉強は困難です。 PRMLとか読んでも、実務で使えそうなイメージは湧きません。 そこで、生データをダウンロードできるリンク集を作ってみました。 見つけ次第増やしていきます。 過去の気象データ検索 by 気象庁 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php 気象に関する情報のデータベースです。 条件を色々入れると、CSVを生成してくれます。 データ容量制限がありますが、いろいろ使えそうです。 人体寸法データベース by 産総研 https://www.dh.aist.go.jp/database/91-92/ 身体のいろんな場所の寸法に関するデータベースです。 足のサイズとか、顔の大きさとかの

    統計、機械学習の勉強で使いやすい生データをダウンロードできるリンク集 - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/02/26
  • Servant + monad-logger でログを吐いてみる - Qiita

    ServantはHaskellのWebフレームワークです。型でAPIを記述するのが特徴でAPIの型さえ書いてしまえばサーバーの実装は最小限の関数を書くだけで良くなります。(参考: 【型レベルWeb DSL】 Servantの紹介) アプリケーションを作る時にログを吐くようにしておくことは大事です。monad-loggerはDebugやWarnなどのログレベルに応じて出力を制御できたりTemplate Haskellを使ってログが出力されているコードの位置を出力したり出来てとても便利です。 Servant 0.12 以降を対象としています。0.11 以前のバージョンについては以前の版を参照してください。 今回はServantとmonad-loggerを組み合わせて使う方法を紹介します。Servantはサーバーを実装するときにHandler a(ExceptT ServantErr IO aの

    Servant + monad-logger でログを吐いてみる - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/02/22
    hoistNat、そんなものが用意されているのか。まあ単純に全部走らせてreturnで詰め直すという方針でも十分ですよね多分。
  • 三次元なライフゲームを書いてみた - Qiita

    前回、「Qiita:Scalaでライフゲームを書いてみました」なんてものをやってみましたが、三次元でやるとどうなるのだろう?と思い、以前から気になっていたThree.jsで書いてみました。 今のところ単純にランダム配置して眺めるだけの実装です。 眺めているだけでも楽しいです。 作ったもの 二次元でライフゲーム 三次元でライフゲーム GoogleDriveでホスティングしています。 遊び方 "START"ボタンでスタート "STOP"ボタンでストップ "RANDOM"ボタンでランダム配置 "ONESTEP"ボタンで1回処理 あとは眺めるだけ! 二次元でもThree.js上にプロットしているので、グリグリ動かせます。 Three.js面白い! ルール 二次元 二次元ライフゲームのルールは、「Qiita:Scalaでライフゲームを書いてみました」と同じく一般的な「23/3」です。 三次元ライフゲ

    三次元なライフゲームを書いてみた - Qiita
    ruicc
    ruicc 2016/02/13
    それぞれの軸でグラデーションつけるとよさそう