タグ

食に関するruna_wayのブックマーク (33)

  • 「これ以上の名古屋飯ガイドはないのでは」名大消化器外科が学会のために作成した飲食店案内のクオリティが高すぎる - Togetter

    オルト @oooooooorrt 友人から教えて貰った名大消化器外科作成の名古屋飯ガイドのクオリティが高過ぎて笑った。外科学会に合わせて1回限りになるのもなんなので、勝手ながら有効活用しよう jp.jssoc.or.jp/jss124/kodelin… 2024-04-10 16:48:48

    「これ以上の名古屋飯ガイドはないのでは」名大消化器外科が学会のために作成した飲食店案内のクオリティが高すぎる - Togetter
    runa_way
    runa_way 2024/04/11
    写真に多く出てくる眼鏡の人は小寺さんだが、まえがきで「私じゃなく中山氏のせいだから!」と言ってて笑う>強いこだわりを持つ中山准教授が編集を担当したために少々「やりすぎ」 とも思われる書物が出来上がった
  • 卵かけご飯で醤油以外にかけて美味しいもの教えて

    手軽に美味しいし栄養素もいいから毎日べてるんだけど醤油飽きた 醤油以外で美味しいもの教えてください 自分のおすすめはスイートチリソース。卵かけご飯をちょっとチンしてからかけるとうまい

    卵かけご飯で醤油以外にかけて美味しいもの教えて
    runa_way
    runa_way 2024/03/15
    一周回って醤油を色々試してみると、全然味が違って面白い。私のお勧めは岩手の藤勇醸造の本醸造かけしょうゆです。普通より甘くて旨いが九州よりキリッとする。料理に使うというより食卓でかけるのに凄く良い。
  • 昔ポルトガルに住んでて「いつでも食べられるし」と魚介料理は後回しにしてた→あんなに魚介を美味しく調理する国は他にないと気づき後悔

    小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 南国出身どくタイプ/翻訳(日仏)と物書きしながら旅/各国の風景や日常、文化や日々の戯言まで/得意技:ニッチな場所の発掘/2019年2月〜ポルトガル→日に陸路で帰国する「世界半周」中(現在地:ジョージア)/旅ブログ「さぼわーる」の中の人/ジョージア国内アテンド・取材・記事執筆依頼etcはDMで。 ca-voir.com 小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 ポルトガルに住んでたとき、どうせいつでもべられるだろうと思ってシーフード料理は後回しに肉料理やファストフードばかりべていたのだけど、いま大西洋から遠く離れてみてあんなに魚介を美味しく調理する国は他にないことに気づいて後悔してるので、みんなは悔いのない人生にしてくれ…(大袈裟) pic.twitter.com

    昔ポルトガルに住んでて「いつでも食べられるし」と魚介料理は後回しにしてた→あんなに魚介を美味しく調理する国は他にないと気づき後悔
    runa_way
    runa_way 2023/10/29
    ポルトガル女性のマルタさんが日本で貧乏グルメ生活をする漫画のくーねるまるた、ビッコミで無料公開もやってるぞい。第二部からだけどあまり問題なし。 https://bigcomics.jp/series/c73cc07dc4ac3/
  • ゼッテリア|ZETTERIA

    ZETTERIAはメイン商品である「絶品バーガー」と気軽に楽しめるお店という意味を込めた言葉としての「カフェテリア」を組み合わせて生まれたブランドです。お客様に「いつでもどこでも気軽に楽しく」お事をしていただきたいという想いを込めた、日発祥のバーガーチェーンです。

    ゼッテリア|ZETTERIA
    runa_way
    runa_way 2023/09/18
    絶・天凛抜刀牙!
  • 海外のいなりずしってこんな感じらしい

    独創的やね 厚揚げ?みたいなのを使うとは http://1.bp.blogspot.com/-5HY0Umo1l_I/UA8_wNHDp7I/AAAAAAAAA2k/wKhdAdZUqSM/s1600/Inari.JPG

    海外のいなりずしってこんな感じらしい
    runa_way
    runa_way 2023/08/16
    和風のいなり寿司を出して「これが私のおいなりさんだ」って言うか
  • 一泊二日、盛岡を食べる。ウニが詰まった牛乳ビンが転がる街。 - 今夜はいやほい

    卵液に肉を浸す焼肉、そして盛岡冷麺 旅先の喫茶店でだらだら読む、弘兼漫画 酒を注ぐ老婆のうつくしき指先、平興商店 誰もいない、もりおか歴史文化館へ 川辺でコーヒーを飲む 白龍じゃじゃ麺、スープを注ぎちーたんたん 盛岡のバイキングがあざみを踏みつける 福田パンのいわて牛焼肉サンドうまい あふれんばかりの牛乳瓶入りウニをべてしまう 初めて、盛岡に来た。盛岡というと、僕にとってはユーミンのアルバム「悲しいほどお天気」に収録されている”緑の街に舞い降りて”である。 輝く五月の草原を さざなみ遥かに渡っていく 飛行機のかげと雲のかげ 山すそかけ降りおりる 着陸間近のイアホンが お天気知らせるささやき Moriokaというその響きがロシア語みたいだった 確かに、ロシア語といえば〜シュカとか〜チカという印象があるので、モリオカにおいてもこれはロシア語的であると言えなくもないのだが、なかなかかのこじつけ

    一泊二日、盛岡を食べる。ウニが詰まった牛乳ビンが転がる街。 - 今夜はいやほい
    runa_way
    runa_way 2023/05/24
    じゃじゃ麺の味は自由の味なので、初めて食べる緊張があるとよさがわからないかも。調味料をどうかけるかも、味が濃そうなら味噌を残してチータン用に回すかも、自由である。あとモリョーカだとロシア語っぽい。
  • ハンバーグ舐められすぎ問題

    なぜハンバーグは馬鹿にされがちなのか。 なぜステーキのほうが格上だと思われているのか。 ハンバーグはステーキの一種だから包含しているとかいうツッコミはよろしい。 ハンバーグは牛肉を手間暇かけて柔らかくした料理だ。 わざわざ細かく裂いて練って叩いて焼いている。大変な手間だ。 それなのになぜ何の手間もかけずそのまま焼いたほうが高級な料理だとされるのか。 なんならハンバーグよりハンバーガーのほうが評価が高い。 最近はグルメバーガーとか言ってクソ高いのが流行っている。 ハンバーガーなんてハンバーグをべやすくしただけだろ。 カスタードクリームをべやすくするためにシュー皮で覆うのと同じだ。 ハンバーガーの美味しさはほぼほぼハンバーグの美味しさとイコールだ。 なんか脱線したな。 ハンバーグは美味しい。 ぶっちゃけステーキよりハンバーグのほうが美味しい。 グルメ気取りが「それは当に高級なステーキを知

    ハンバーグ舐められすぎ問題
    runa_way
    runa_way 2023/02/07
    超高級ひき肉を使った料理を出す店ってどれだけあるのかな。「松坂牛ハンバーグ」とかやってる店はあろうけど話題にならないし、コストほど味が上昇しなそうだ。ネギトロ丼みたく生食するなら、か……?
  • パンにこだわるのって女性だよな

    なんか中年のおっさんほど安いジャムパンで十分だみたいに毎日ってるんだけど、 中年の女性ほど天然酵母パンを隣町まで車飛ばして買いに行く人が多い。 この違いはなんだ。

    パンにこだわるのって女性だよな
    runa_way
    runa_way 2022/10/30
    プロではなく素人でこだわってるのを見る率で言えば、そば・うどんは男、雑穀米系は女、コーヒーは男、紅茶は女、パスタはペペロンチーノの乳化だけは男、がそれぞれ多い感覚はある
  • ネーミングの勝利の食べ物

    月見バーガー・・・ただの卵バーガー 月見そば・・・ただの卵のせそば シーチキン・・・ただの魚の缶詰 バーモントカレー・・・バーモント州のカレーではない アンデスメロン・・・アンデス関係ない メロンパン・・・メロン関係ない ハッピーターン・・・ただのおかき 暴君ハバネロ・・・ただの辛いスナック なっちゃん・・・ただのオレンジとかのジュース ガリガリ君・・・ただのアイス 他にある?

    ネーミングの勝利の食べ物
    runa_way
    runa_way 2022/10/07
    生食パン。流行りすぎてだめになったけど、完全に焼いてるものを「トーストにしない方が美味しいから」という理由で生と名乗る厚かましさでしっかり生○○ブームに乗っかった
  • そもそも餃子にタレをつけるという行為は合理的ではない。絡まないし弾く..

    そもそも餃子にタレをつけるという行為は合理的ではない。絡まないし弾く。割ると肉汁のロスだ。 そのままべて味が薄いと思うならタネに味をつけるべきだ。自宅で焼く手作り餃子なら濃い味にできるはずだ。オイスターソースなどを増やすか水分量の多い具材を減らすことだ。 既製品の冷凍ないしチルドの餃子であればタレなしでべられる味の濃いものを選べばいい。 中でも味の素が出しているニンニク黒胡椒のやつはそのままべて完全に満足できる、いやむしろ何もつけないでべるべき餃子だ。

    そもそも餃子にタレをつけるという行為は合理的ではない。絡まないし弾く..
    runa_way
    runa_way 2022/06/20
    タレなしの方がなんとなく通っぽいなと思って何回かやってみたけど、口に入れた瞬間の味が薄いとなんかモヤッとして食が進まないんだよね。物語の掴みと一緒で、各話(各餃子)の冒頭には濃い目の味が欲しいんだわ。
  • なぜ天丼の具にアジフライは採用されないのか

    教えはどうなってんだ教えは

    なぜ天丼の具にアジフライは採用されないのか
    runa_way
    runa_way 2022/06/20
    「フライ丼」って孤独のグルメに出てきそう。(フライ丼? エビフライ丼ではないのか。うーん…何のフライなのだろう)みたいな。
  • 子供が野菜を食べない!

    べさせたらいいか全くわからん! 出して計算通りにべてくれるのって ・野菜たっぷりみじん切りカレー ・ほうれん草入り卵焼き ・生のミニトマト ・鮭のちゃんちゃん焼き ・野菜たっぷりお好み焼き ぐらい。あとはほぼべない。前べたと思ってまた出すとべなくなってたりする。 ブロッコリーとかきゅうりとかそのままってくれ。頼む。 手をかけてべてくれないとめちゃくちゃ絶望する。 かといって、スーパーの総菜そのままはまだ早い気がする。まだ作りたい。 ジレンマ。 もうあれか。べてくれればこの際なんでもいい。野菜ってくれ。 物繊維を取ってくれ。便秘なおらんのじゃ。便秘の話すると、毎回「野菜べさせてる?」って聞かれるのにもうんざりじゃ。 べさせる努力はしてるし、ヨーグルトは1日に1回はべさせてるし、ラキソベロンだって飲ませてるんじゃ!それでもでないんじゃ! 野菜え!! なんか伸びてた

    子供が野菜を食べない!
    runa_way
    runa_way 2022/05/24
    大人にも言えるけど、お高いお店の素材も調理もしっかりした美味しい料理を食べたら好物に変わるってことあるらしいから、子供連れて週イチでいろんな高いお店を回るグルメ生活したらいいんじゃない。経済も回るし。
  • タンメンは関東地方にしか無いらしい

    何年か前に知ったことだが、「タンメン」は主に関東地方にしか存在しないらしい。 とんでもない事だ。そんなことがあって良いのだろうか? 野菜たっぷりで栄養バランスも良く健康的なあのタンメンが、関東にしか無いなんて… 憲法違反ではないだろうか

    タンメンは関東地方にしか無いらしい
    runa_way
    runa_way 2022/05/18
    また東北が存在をスルーされてるのなんでよ! 関東じゃなく東日本だろ! 東北には普通にタンメンある。
  • なぜ君は「蒸籠」を使わないのか【鶏むね肉もしっとり仕上がる】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    蒸籠の匂い、しみついて蒸せる 僕はもうカンカンに怒っているんですよ。 なににかって、「レンチン調理は手軽で簡単」という先入観と、それに対して無批判な風潮にですよ。 www.ponparemall.com たとえば蒸し鶏を作るとき。 世間では電子レンジでの調理が簡単で早いってことになっていますが、あれって簡単ですか。注意点多すぎないですか。手数、多くないですか。 まあやってみますけど。 鶏のむね肉に下味をつけて30分くらい置いておくじゃないですか。 シリコン製のスチーマーに入れまして。 電子レンジを500wにセットして、「肉が100gの場合はn分チンする」という法則をもとに加熱時間を割り出します。すなわち、肉300gの場合は3n分チンになります。 加熱ムラをなくすために加熱時間の半分のところでいったん取り出して、肉を裏返して。 あちち、あちち。で、また電子レンジに戻して残りの時間チンします。

    なぜ君は「蒸籠」を使わないのか【鶏むね肉もしっとり仕上がる】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    runa_way
    runa_way 2022/03/18
    うちにはシリコンスチーマーと、圧力鍋に入れる蒸し皿と、曲げわっぱのセイロがあるけど、セイロは木のいい香りがつくのが他にはないめっちゃ強い特徴。
  • 田舎からはるか遠き「食文化のセンス」

    ネットの風は、ときにぞっとするほど世知辛い。 2022年2月の上旬に巻き起こった、イタリアンファミリーレストラン「サイゼリヤ」を巡る話題もそうで、「サイゼリヤに男性が女性をデートに連れていく」という行為を巡ってさまざまな人が意見を述べ、ちょっと政治的なステートメントを表明したりして盛況だった。 くだらない話のように見えて切実なテーマだったから、話題の連鎖反応が起こったのだろう。 とはいえ、これ自体は長くネットを眺めている人には既出の話題ではある。 そうしたなかで私がしみじみと感じ入ったのは、以下のような枝葉の議論についてだ。 「高過ぎず気取ってなくて居心地のいいそこそこセンスのある美味しいお店」を探索・提示できる能力って、まさに文化ど真ん中としか言いようがない。尤も、どの分野でも「コストがかかりすぎず気取ってなくて居心地良くてセンスのある○○」って文化ど真ん中だよね。それらを認めた

    田舎からはるか遠き「食文化のセンス」
    runa_way
    runa_way 2022/02/24
    同程度同士なら楽しく交友できるので気にしなくていいはずなのに、ハイソな説教でセンス微妙勢に劣等感と消極性を植え付けるネットが問題であり、それにキレずにお行儀よく悩むマジメ君マジメちゃんが一番損してる
  • 〈コク〉とはなにか|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    『コクのあるカレー』や『コクとキレのあるビール』という具合に味の表現として頻出する〈コク〉。このコクとは一体、どのような味わいでしょうか? じつはこれ、答えるのが非常に難しい問題です。その理由はこれまで〈コク〉という概念は定義されてなかったから。「コクがあっておいしい!」とよく言いますが、コク=おいしいではありません。 しょうゆラーメンとみそラーメン、どちらがより「コク」を感じますか?明確な定義はない、とはいえコクは一般的に「濃厚感や広がり、複雑さ」などを表現する際になんとなく使われています。例えばカレーやチーズ、シチューやラーメンなどには「コクがあっておいしい」という表現が使われ、逆に果物や刺身などはおいしいべ物ですがコクは感じないでしょう。では、コクの正体とは何か? 先日、コクの研究の第一人者で、こちらのの著者である女子栄養大学栄養学研究室の西村敏英教授からお話を伺ったので、こ

    〈コク〉とはなにか|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    runa_way
    runa_way 2022/01/28
    コクあじ
  • 栄養士、管理栄養士3人が「しゃぶ葉」の最高の楽しみ方を考えてみた 【筋トレ民も絶賛】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    お肉と野菜だけでお腹いっぱいになれる 皆さんはしゃぶ葉へ行かれたことがありますか? 全国展開しているしゃぶしゃぶのチェーン店、しゃぶ葉ではしゃぶしゃぶのべ放題が楽しめることから、家族や友人たちと行ったことがある人は多いはず。 野菜の種類が豊富で、お肉と野菜だけでお腹いっぱいになるしゃぶ葉は、糖質制限を実践している人にとっても理想的な外レストラン。 今回は、そんなしゃぶ葉の楽しみ方について、筆者も含めた栄養士、管理栄養士の3人で徹底的に掘り下げていきたいと思います。 きっとこの記事を読み終わった後には、しゃぶ葉で試してみたい組み合わせが見つかるでしょう。 しゃぶ葉は野菜とお肉がべ放題 ──日は「しゃぶしゃぶブッフェ しゃぶ葉 池袋サンシャイン60通店」に来ました。皆さん、よろしくお願いします。 加藤:よろしくお願いします。 ▲「筋肉管理栄養士」加藤さん 参加メンバーの1人目は、以前

    栄養士、管理栄養士3人が「しゃぶ葉」の最高の楽しみ方を考えてみた 【筋トレ民も絶賛】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    runa_way
    runa_way 2022/01/26
    ずっと「○○ですね」口調で栄養と吸収の話をしてるから、刃牙一話の「ほう 炭酸抜きコーラですか…たいしたものですね。炭酸を抜いたコーラはエネルギーの効率がきわめて高いらしく(略)」が三人いる感覚になる
  • ふわふわで甘い「高級食パン」ブームに翳り 半年と持たず閉店する店舗も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    2斤で800円は当たり前。時には1000円を超え、街のベーカリーショップの5倍以上の価格設定もある「高級パン」が流行り始めたのは2018年頃のことだった。“手の届くぜいたく”感がその人気の理由とされているが、最近は人気に翳りが見えてきたようだ。 【一覧】ねえぇほっとけないよ、乃木坂なたち、あせる王様…閉店した“変な名前の高級パン店” *** 高級パンブームの終焉を指摘する声は、SNSにも散見される。1月初旬に投稿された〈変な名前の高級パン店がバタバタ潰れていて気持ちがホッコリしています〉というツイートには、約3500件のリツイートと約4600件の「いいね」が寄せられた。同じ意見の人は少なくないようだ。 「変な名前の高級パン店」として挙げられているのは、ベーカリープロデューサー・岸拓也氏が手掛けたパン屋だった。高級パン店の開業支援を数多く行ってきた岸氏は、ブームの仕掛け人と

    ふわふわで甘い「高級食パン」ブームに翳り 半年と持たず閉店する店舗も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    runa_way
    runa_way 2022/01/25
    食事ではなくお菓子として、1回で十分とは言わない、5回位食べたい程度に美味しいと思うけど、それ以上はな。アレンジもしづらいし、安いスーパーのお菓子と、華やかさと種類の多さが強いケーキに挟まれて厳しい。
  • 病院食はなぜ一般の外食と比べて食事満足度が上がりにくいのか「牛丼に玉ねぎを入れたら美味しいが栄養価的にはパプリカを入れないと満たせない」

    管理栄養士ヒットマン ヌボーン! @nu_nu_nutrition 病院の医療従事者の方へ向けて、病院がなぜ一般の外と比べて事満足度が上がりにくいのかをお伝えしたくて、私見をツイートしたいと思います。 異論反論は起こると思われますが、個人の感想の域を超えないツイートになると思いますので、そこを考慮していただけると幸いです。 2021-11-01 21:16:10 管理栄養士ヒットマン ヌボーン! @nu_nu_nutrition まず事は時間とお金がないとクォリティが下がります。お金がないと良い材、腕の良い調理員を雇うことができません。時間が無ければ調理工程を省かなければならず、必要な調理が行えません。外産業は大量発注、工場調理、メニューの固定化、調理工程のマニュアル化などなどで→ 2021-11-01 21:29:43 管理栄養士ヒットマン ヌボーン! @nu_nu_nutr

    病院食はなぜ一般の外食と比べて食事満足度が上がりにくいのか「牛丼に玉ねぎを入れたら美味しいが栄養価的にはパプリカを入れないと満たせない」
    runa_way
    runa_way 2021/11/03
    食事制限が必要な患者とかを除けば、一週間や一ヶ月健康的な食事をしたところで退院後の長い人生は大して変わらんし、塩も脂もうま味調味料も普通に使って美味しくしてストレス減らした方がいい気もするんだけどな。
  • 【漫画】今日は蕎麦屋でラーメンを|いつか中華屋でチャーハンを - イーアイデム「ジモコロ」

    あの名作が帰ってきた!増田薫が描く中華料理探訪マンガ『いつか中華屋でチャーハンを』の2ndシーズン、第3話のテーマは時々見かける「蕎麦屋のラーメン」。一見、脈絡のない2つはなぜ交わったのか。その謎に迫ります!

    【漫画】今日は蕎麦屋でラーメンを|いつか中華屋でチャーハンを - イーアイデム「ジモコロ」
    runa_way
    runa_way 2021/10/02
    今はどんだけ注文されてるか気になるな。ぶっちゃけあんま売れてなさそう。ただこういう感じで話題になったのがもうちょい伸びて一回火が付くと、「表にある裏メニュー」感が絶妙なので一気に売れ始めそう。