ブックマーク / ascii.jp (29)

  • ASCII.jp:中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)

    running-props
    running-props 2010/10/04
    面白すぎる。RT: 中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 –
  • ASCII.jp:新ハイエンド端末「F-06B」はどこまで進化しているのか? (1/2)|ガラケーはやっぱりスゴイ! ケータイの機能をとことん調べてみた

    running-props
    running-props 2010/08/20
    RT: 新ハイエンド端末「F-06B」はどこまで進化しているのか? –
  • 3万円で買える3Dビデオカメラが登場

    幅72×奥行き23×高さ118mmというコンパクトなサイズの3Dカメラ「3Dsunday Pocket HD camera」。撮影時重量は約148g。4倍のデジタルズームが可能だ レッツコーポレーションから、低価格で小型の3Dビデオカメラ「3Dsunday Pocket HD camera」が8月下旬に発売される。直販価格は2万9800円だ。 レンズを2つ内蔵し、MP4(H.264)で3D映像の記録が可能。また、静止画(JPEG)の3D画像を撮影することもできる。焦点距離は35mm換算で45mm、F値は2.5(固定)となる。 3D方式はサイド・バイ・サイドで、同方式の表示に対応した3DテレビとHDMIで接続することで3D映像を視聴できる。なお、体背面の液晶モニター(2.4型、480×240ドット)は裸眼の3D表示に対応する。

    3万円で買える3Dビデオカメラが登場
    running-props
    running-props 2010/07/30
    安いー。RT: ASCII.jp:3万円で買える3Dビデオカメラが登場 –
  • ASCII.jp:iPhone 4に番組持ち出し! DT-H70/U2+TVPlayer (1/3)|物欲AVコモノ道

    地デジ放送が始まった当初、アナログの時代のようにモバイルデバイスに録画した番組をコピーし、外出先で視聴するといったことは難しかった。 しかし「ダビング10」の運用が始まり、徐々に録画した番組を外出先に持ち出して視聴するための機能を備えた製品が増えている。 たとえば「プレイステーション 3」の「Torne」と「プレイステーション・ポータブル」の連係が挙げられる。Torneには録画したフルセグ番組をPSP用に再エンコードして転送する機能があり、外出先でも高画質で録画した番組を見ることができる。 こうした外出先でテレビ番組を視聴するための仕組みとして、もう1つ注目したいのがマキエンタープライズの「TVPlayer」だ。これは対応するPC用地デジチューナーで録画した番組を、iOS 3.0以降のiPhoneやiPod touch、iPadにコピーして再生できるというもの。 対応する地デジチューナーと

    ASCII.jp:iPhone 4に番組持ち出し! DT-H70/U2+TVPlayer (1/3)|物欲AVコモノ道
    running-props
    running-props 2010/07/27
    RT: iPhone 4に番組持ち出し! DT-H70/U2+TVPlayer –
  • ASCII.jp:TeamViewer GmbH、iPadで自宅PCの遠隔コントロール

    7月14日、独TeamViewer GmbHは、iPad向けリモートコントロール・ソリューション「TeamViewer HD」を発表。同日よりApp Storeからダウンロードできる。 「TeamViewer HD」「TeamViewer App」スクリーンイメージ TeamViewer HDは、iPadから家庭用PCや、リモートワークステーションへの接続ができるリモートコントロール・ソリューション。接続したいPCに予めTeamViewerをインストールし、TeamViewer HDでアクセスすることで、WindowsMacLinuxなどのPCを遠隔操作できるという。また、iPadに対応する「TeamViewer HD」のほか、iPhone/iPod touchに対応する「TeamViewer App」も用意されている。利用料金は商用以外のユーザーは無料。商用には有料版の「TeamVi

    ASCII.jp:TeamViewer GmbH、iPadで自宅PCの遠隔コントロール
    running-props
    running-props 2010/07/15
    RT: TeamViewer GmbH、iPadで自宅PCの遠隔コントロール –
  • ASCII.jp:希望の支払い方法がないECサイト、75%が「購入せず」

    EC事業者向けに後払い決済サービス「NP後払い」を提供するネットプロテクションズは7月1日、ネットリサーチ会社のマクロミルを通じて、ネットショッピングユーザーへのアンケートを行い、その結果を発表した。 調査結果によると、普段よく利用する支払い方法は「クレジットカード」が最も多く67.4%、次いで「代金引換」が13.8%、「後払い」が11.4%だった。最も利用したい支払い方法は、「クレジットカード」が59%、「後払い」は22.2%、「代金引換」は11.1%で、普段利用している支払い方法と、最も利用したい支払い方法の差は、「後払い」が最も大きく、約2倍の差だった。 利用したくない支払い方法では「前払い」が45.3%、普及率の高い「代金引換」、「クレジットカード」も35.5%の人は「利用したくない」と回答した。 利用したい支払い方法がなければ、「購入自体をやめる」が25.5%、「利用したい支払い

    ASCII.jp:希望の支払い方法がないECサイト、75%が「購入せず」
    running-props
    running-props 2010/07/06
    RT: 希望の支払い方法がないECサイト、75%が「購入せず」 –
  • ネットショップ黒字化パッケージ「SAVAWAYスタンダードEC(サバスタ)」で使える、多店舗間商品一元管理システムがバージョンアップし、更に便利になりました。

    ネットショップ黒字化パッケージ「SAVAWAYスタンダードEC(サバスタ)」で使える、多店舗間商品一元管理システムがバージョンアップし、更に便利になりました。 ネット通販サポートの株式会社SAVAWAY(サバウェイ http://www.e-savacity.com/、社:静岡県浜松市中区上島1丁目11-28、代表取締役社長:川連一豊)が提供するEC事業を支援するツールがすべてセットになった、ネットショップ売上拡大のためのオールインワン・パッケージ『SAVAWAYスタンダードEC(サバスタ)』の機能の中から、「PowerDo pro(パワードゥプロ)」がご好評頂いている事をご案内します。 「SAVAWAYスタンダードEC(サバスタ)」は、SAVAWAYがこれまで提供してきたネットショップ運営のための各種支援ソフト・サービスを一体化した、業界初の低価格パッケージです。 ▼『SAVAWAYス

    running-props
    running-props 2010/06/02
    RT: ネットショップ黒字化パッケージ「SAVAWAYスタンダードEC(サバスタ)」で使える、多店舗間商品一元管理システムがバージョンアップし、更に便利になりました。 –
  • ASCII.jp:Wyse PocketCloudでiPadからリモートデスクトップ

    running-props
    running-props 2010/06/01
    RT: Wyse PocketCloudでiPadからリモートデスクトップ –
  • ASCII.jp:iPhoneユーザーはスタバで無線LAN使い放題に

    ソフトバンクモバイルは、同社スマートフォンユーザー向けの公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」(スポット数は11月29日現在で35万ヵ所以上)の利便性向上に関して、現在進めている施策の内容を公開した。リリース内からピックアップして紹介しよう。 施策その1 ログイン時間の短縮、セキュリティーの向上 Wi-Fiの圏内に入ったときに専用アプリ(プロファイル)によってユーザー認証を行なっているが、この認証をウェブベースから、SIMカードの機能を用いた「EAP-SIM認証」を用いることで時間を短縮する。 具体的には従来は7~10秒程度かかっていたものを、2~3秒程度にできるという。EAP-SIM認証に対応するのは、iOS 5以上を搭載したiOS端末、一部のAndroid端末(PANTONE 6 200SH、AQUOS PHONE Xx 203SH。順次拡大予定)。対応したWi-Fi

    ASCII.jp:iPhoneユーザーはスタバで無線LAN使い放題に
    running-props
    running-props 2010/05/17
    RT: iPhoneユーザーはスタバで無線LAN使い放題に –
  • 完全保存版・MacにWindows 7をインストールしよう (1/5)

    1月19日、アップルはWindows 7対応の「Boot Camp 3.1」を公開した。もともと2009年中のリリースを予定していたため、首を長くして待ち望んでいたユーザーも多いことだろう。 このアップデートではWindows 7に正式対応したほか、トラックパッド使用時に起こる問題などが解決されており、すべてのBoot Campユーザーに更新を推奨している。 すでにBoot Camp 3.0を使用しているユーザーはBoot Campドライバーのみを更新すればいい(「Boot Campドライバーの更新」を参照)。Boot Camp 2.2以前の環境を3.1に更新することはできないため、Windows7を使用するにはSnow Leopard付属のBoot Camp 3.0の導入が前提となる。 なお、Boot Camp 3.1自体はIntel製CPUを搭載したすべてのMacに対応しているが、一部

    完全保存版・MacにWindows 7をインストールしよう (1/5)
    running-props
    running-props 2010/04/20
    RT: ASCII.jp:完全保存版・MacにWindows 7をインストールしよう –
  • ASCII.jp:最強ライターの筆を止めた「iPhoneゲーム界の鬼才」

    Cross Shot 1.1.0 作者:RucKyGAMES 価格:115円 ※以下、アプリ名のクリックでiTunes Storeが開きます。 昨年、電撃ゲームスという新しい総合誌を立ち上げるということが決まった時に、「iPhoneの連載もやろう! ゲーム総合誌なんだから、あるべきじゃん!」と考えました。 ただ正直、それほど強い思い入れや、知識があったわけではありません。たいていの場合、僕の企画は泥縄です。思い付いてから調べたり考えてますが、その前に書き出してしまっていることの方が多いです。 確か、そんな感じで始めた2号目、特集は無料アプリにしようと、これまた深い考えはなく決めました。無料でここまでのアプリが遊べるゲームプラットフォームは、iPhoneしかありません。それを2ページで50つめこんだら、面白いんじゃないか? それくらいの発想でした。 そんな中の1に、「リーゼント vs ト

    ASCII.jp:最強ライターの筆を止めた「iPhoneゲーム界の鬼才」
    running-props
    running-props 2010/04/20
    RT: 最強ライターの筆を止めた「iPhoneゲーム界の鬼才」 –
  • ASCII.jp:16GBのUSB3.0対応USBメモリがで約9000円で!

    running-props
    running-props 2010/04/10
    大分安くなってきた。RT: 16GBのUSB3.0対応USBメモリがで約9000円で! –
  • 2つのSIMを使えるソフトバンク版Pocket WiFiを検証 (1/3)

    無線LANは普及すれどもWAN環境は整わず 今や携帯ゲーム機も無線LAN機能を内蔵する時代。ノートパソコンでは会社・家庭で使われる省スペース機からモバイルノートまで、無線LAN機能を搭載していない製品は皆無、と言えるまで普及した。 しかし拠点から一歩外に出ると、状況は大きく遅れている。商業利用での無線LANホットスポットは、駅や空港、ファーストフード店を中心にサービスされているが、残念ながら利用可能なエリアが非常に限られるのが現状である。今でこそWiMAXなどの次世代公衆ブロードバンドサービスが登場しているが、いまだ大都市周辺の限られた場所でのアクセスとなってしまう。また、利用するには機器ごとに、WiMAX通信機能や通信アダプターを用意しなければならない(無線LANルータータイプの製品もあるが)。 多くの機器が標準装備する無線LANを使って、広いエリアでつなげられるブロードバンドサービスは

    2つのSIMを使えるソフトバンク版Pocket WiFiを検証 (1/3)
    running-props
    running-props 2010/04/09
    RT: ASCII.jp:2つのSIMを使えるソフトバンク版Pocket WiFiを検証|週刊 PC&周辺機器レビュー –
  • ASCII.jp:「無縁社会」どう考えるべき? Twitterで大反響呼ぶ|まなめの「週刊Twitterなう!」

    「男子校なのに校内恋愛禁止」ってどういうこと?(31日) 31日、ある高校生ユーザーのツイートが突如広まり、小さな盛り上がりを見せた。 それは「男子校なのに校則に校内恋愛禁止って書いてある」という一言。校則といえば、バイトや髪型などの禁止事項といった良くあるものから、ちょっとおかしな校則まで存在するもの。一見ありがちに見える恋愛禁止という校則でも、舞台が「男子校」ということが引き金となり、話題が一気に盛り上がった。 「禁止ってことは前例が」「女性教師との恋愛禁止という意味じゃないの?」「むしろ男子校だから書いてあるって気も」「余計に恋物語(ロマンス)が背徳を紡ぎつづけるだけだと思う」「男子校だとBLじゃないですか。時代が進んでるな」など、多くのユーザーが様々な想像をふくらませていた。 「男子校ですが、トイレの個室に二人で入ると停学になる校則があります」といった母校の「変な校則」も話に上がる

    ASCII.jp:「無縁社会」どう考えるべき? Twitterで大反響呼ぶ|まなめの「週刊Twitterなう!」
    running-props
    running-props 2010/04/08
    RT: ASCII.jp:「無縁社会」どう考えるべき? Twitterで大反響呼ぶ|まなめの「週刊Twitterなう!」 –
  • ASCII.jp:無線LANケータイの“超”高速は実感できるのか? (1/3)|ガラケーはやっぱりスゴイ! ケータイの機能をとことん調べてみた

    running-props
    running-props 2010/04/06
    後で読むRT: 無線LANケータイの“超”高速は実感できるのか? –
  • ASCII.jp:Macを購入! その前に知っておきたい「買い」の基礎知識 (1/5)|決定版 Mac初心者のための購入ガイド

    Macはさまざまな販売店で買えるが、できれば自分のニーズに合ったショップを選びたいところ。古株Macユーザーの「ホンネ」も交えて、買い方のコツをまとめていこう! 特集では第1回、第2回とMacの「いいところ」を見てきた。そこでMacに興味がわいたら、次はいよいよ購入のステップだ。 一時期、アップル製品は全国どこでもほぼ同じ値段で販売していたため、どこで買っても変わらないというイメージを持っている人もいるかもしれない。しかし、今は購入する場所によってより安い値段で購入できたり、値段以外のサービスを受けられることもある。 Macをまったく触ったことのない人なら、買う前に詳しい人に「どこで買ったらいいかな?」という質問をしてみたいところ。今回はそんな初心者の声に応えるべく、Macの賢い買い方を紹介していく。後半では、数々のMacを買ってきた古株のMacユーザーたちが、どこで、どのポイントに注目

    ASCII.jp:Macを購入! その前に知っておきたい「買い」の基礎知識 (1/5)|決定版 Mac初心者のための購入ガイド
    running-props
    running-props 2010/04/03
    []RT: Macを購入! その前に知っておきたい「買い」の基礎知識 –
  • ASCII.jp:~師範! Ubuntuでどんなソフト使ってますか?~ (1/5)|行っとけ! Ubuntu道場!

    清く正しい(?)チームリーダー 小林準 日本語入力とラノベは俺に任せろ あわしろいくや サーバーと交渉ごとに暗躍する hito Ubuntuもいいけど、でびあんもね! やまねひでき GUIなんて飾りと言い切るEmacsist ミズノ(水野源) マンガ『うぶんちゅ!』作者&挿絵担当 瀬尾浩史 期待の新人、pores_nこと村田信人。ASCII.jpでは過去にUbuntu対Moblin記事を書いてくれてたりする ――12月某日。 Ubuntu Japanese Teamのメンバー(+α)を集めた電子会議にて。 小林:さて、今回も収録を始めましょう。11回目のテーマは、「Ubuntuでどんなソフト使ってますか?」です。 ミズノ:えー、これが掲載されるのは年明けですよね。ということで、みなさん明けましておめでとうございます。 hito:明けましておめでとうございます。 瀬尾浩史:ああ……除夜の鐘が

    ASCII.jp:~師範! Ubuntuでどんなソフト使ってますか?~ (1/5)|行っとけ! Ubuntu道場!
    running-props
    running-props 2010/01/22
    []RT: ~師範! Ubuntuでどんなソフト使ってますか?~ –
  • ASCII.jp:海外ロケ敢行! iPhone「美人時計」のパリ版が登場

    running-props
    running-props 2010/01/03
    []RT: 海外ロケ敢行! iPhone「美人時計」のパリ版が登場 –
  • 絶対に覚えたい iPhone+Google音声検索・10の技 (1/4)

    12月に入ってから、グーグルはビックニュースを連発していた。 3日に公開した日本語入力システム「Google日本語入力」を皮切りに、7日にはリアルタイム検索サービスと画像を使った検索サービス「Google Goggles」を、英語向けサービスとして発表。8日にはGoogle Chromeで、Windows向けの拡張機能Mac版をリリースした(以上、すべてベータ版)。 そうした中で、iPhoneユーザーが絶対に注目しておきたいのが、7日に登場した「Google 音声検索」の日語対応だ。現在はiPhoneとドコモの「HT-03A」といったAndroidで使える。 新要素のラッシュで埋もれてしまった感があるが、これはiPhoneの使い方を大きく変えるかもしれない重要な発表だ。音声入力というと、まだ「これからの技術」と考えている人も多いはず。しかし、このGoogle音声入力は、日語の認識精度

    絶対に覚えたい iPhone+Google音声検索・10の技 (1/4)
    running-props
    running-props 2009/12/13
    RT: ASCII.jp:絶対に覚えたい iPhone+Google音声検索・10の技 –
  • Chromeで使えるエクステンション厳選25本! (1/6)

    ページ分けの多い記事も自動でめくれる、クリック一発で翻訳出来る――。 便利な拡張機能の豊富さで知られる人気ブラウザーといえばFirefoxだ。だが、そこに現在Google Chromeが「エクステンション」と呼ばれる拡張機能で猛追を始めている。グーグルが9日に公開したサイト「Chrome Extensions」にはすでに、500を超えるエクステンションが登録されている。 エクステンションに対応するChromeは現在、Windows版およびLinux版のみ。いずれも正式版ではなく4.0ベータ版で、体験したい人はそれぞれをインストールすることになる(エクステンションを入れようとするとダウンロードを促されるので、それに従えばオーケー)。Mac版も近いうちに対応予定とのことなので、しばしお待ちを。正式版の4.0リリースは2010年の見通しだ。 リリース間もない現在の問題は、Firefoxのときと

    Chromeで使えるエクステンション厳選25本! (1/6)