タグ

生物に関するrunrunhitomiのブックマーク (15)

  • 缶詰が腐らない理由知らない馬鹿って意外と多いよな : 暇人\(^o^)/速報

    缶詰が腐らない理由知らない馬鹿って意外と多いよな Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/22(金) 17:31:53.64 ID:3u4yIAwia.net 正解は中身が真空だからやで 何人かに聞いたら見当違いな答え出す馬鹿が多くて笑ったわ 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/22(金) 17:32:32.44 ID:Pd+Ft+MP0.net 無菌だからだぞ 133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/22(金) 17:55:47.64 ID:N2XV3ohU0.net >>2で論破されてて草 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/22(金) 17:32:54.03 ID:3u4yIAwia.net >>2 馬鹿発見 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/22(金) 17:34:00.08 ID:Pd+Ft

    缶詰が腐らない理由知らない馬鹿って意外と多いよな : 暇人\(^o^)/速報
    runrunhitomi
    runrunhitomi 2016/01/24
    どうして調べないで立てたのだ
  • 学者「この世に絶対は無い」ぼく「生き物は絶対に死ぬ」 : 哲学ニュースnwk

    2015年06月25日00:00 学者「この世に絶対は無い」ぼく「生き物は絶対に死ぬ」 Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 13:06:49.430 ID:8PSxhi/C0.net 学者「そ、そういう事じゃなくて…」 ぼく「呼吸を止めると絶対に死ぬ」 学者「あのあの…えっと……えっと……」 ぼく「だろ?」 学者「ご、ごめんなさいですぅ」 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1435032409/ 日の行ってはいけない場所wwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4889232.html 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 13:08:02.806 ID:dAeiHMKna.

    学者「この世に絶対は無い」ぼく「生き物は絶対に死ぬ」 : 哲学ニュースnwk
    runrunhitomi
    runrunhitomi 2015/06/26
    何だ、この1はw
  • 【閲覧注意】雨「ザー」ミミズ「アカン水没して息できへんわ」 : 暇人\(^o^)/速報

    【閲覧注意】雨「ザー」ミミズ「アカン水没して息できへんわ」 Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:22:40.25 ID:4eUol9chx.net ミミズ「しゃーない地上に出るで」 太陽「ギラギラ」 ミミズ「アーイクイク」 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:23:33.53 ID:fB0hVAFq0.net ワイ「ほげえええええ」 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:24:19.55 ID:YGsUYwfY0.net 雨の日出てくる理由ってこれだったのか 水飲みたいんだと思ってた 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:25:11.57 ID:lvapi7Jz0.net こいついっつもアスファルトで焼け焦げてんな 【事前予約】Aniplex

    【閲覧注意】雨「ザー」ミミズ「アカン水没して息できへんわ」 : 暇人\(^o^)/速報
    runrunhitomi
    runrunhitomi 2015/06/14
    へー、そういう理由だったのか
  • ウィルスの生態系ってすごいのにあんまりネタにならないよな : 暇人\(^o^)/速報

    ウィルスの生態系ってすごいのにあんまりネタにならないよな Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/15(月) 16:07:53.37 ID:DyhQNszk0.net 十数人の少数部族の間で病気が流行っても 全員が抗体持ったらウィルスって一匹残らず絶滅するんだぜ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/15(月) 16:09:22.46 ID:DyhQNszk0.net すごくね? ウィルス自体は自然界の物連鎖に一切関係してないっていう 51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/15(月) 16:47:52.29 ID:2RbtVJjJr.net >>3 関係はしてるだろ十分に 61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/15(月) 17:04:35.68 ID:DyhQNs

    ウィルスの生態系ってすごいのにあんまりネタにならないよな : 暇人\(^o^)/速報
    runrunhitomi
    runrunhitomi 2014/12/23
    何なんだろうな、こいつら
  • でっかいカエルみつけたったwwwwwww : VIPPER速報

    runrunhitomi
    runrunhitomi 2014/08/06
    でかすぎワロタwつーか、何で皆カエルに詳しいんだよw
  • 恐竜絶滅に新説キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! まるでSFみたいだな : 暇人\(^o^)/速報

    恐竜絶滅に新説キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! まるでSFみたいだな Tweet 1: 以下、暇人がお送りします:2014/03/10(月) 恐竜絶滅に新説、隕石衝突で海が硫酸に 千葉工大など実験 千葉工業大学の大野宗祐上席研究員らは、白亜期末の6500万年前に恐竜など生物の約6割が絶滅したのは巨大隕石(いんせき)の衝突で硫酸の海が生じたためとする新説をまとめた。衝突後の地球を岩石を使って再現した実験で突き止めた。地球規模で起きた大絶滅をうまく説明できるという。英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(電子版)に10日発表する。 <中略> 研究チームは大阪大学の施設を使い、隕石に見立てた金属片をレーザーで秒速20キロメートルに加速してユカタン半島と同じ硫黄の多い成分でできた岩板にぶつけた。衝突の衝撃で高温になった岩板から多くの成分が蒸発。そのガスを調べたところ、大部分が硫酸だった。 硫酸ガスは

    恐竜絶滅に新説キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! まるでSFみたいだな : 暇人\(^o^)/速報
    runrunhitomi
    runrunhitomi 2014/03/10
    これが本当ならば恐ろしすぎる酸性雨だな
  • 働かないアリは長生きすることが判明…琉大・辻教授ら研究チーム : 痛いニュース(ノ∀`)

    働かないアリは長生きすることが判明…琉大・辻教授ら研究チーム 1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅらρ ★:2013/09/18(水) 15:28:05.74 ID:???0 働かないアリは長生き 琉大・辻教授ら研究チーム発見 琉球大学農学部の辻和希(名・辻瑞樹)教授と日学術振興会の土畑重人特別研究員の研究チームはこのほど、働きアリよりも、働きアリの労働にただ乗りする、働かないアリの生存率の方が高いことを突き止めた。個々が社会の目標より自分の目標を優先してしまうことで社会をつくることができなくなるという、人間社会でもみられる「公共財ジレンマ」の実例を、人間と微生物以外で初めて発見した。研究成果は「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」(オンライン版)に掲載される。 研究チームがアミメアリを使い実験したところ、労働せずに産卵ばかり行うアリが交じって いることを発見し、それらは働きア

    働かないアリは長生きすることが判明…琉大・辻教授ら研究チーム : 痛いニュース(ノ∀`)
    runrunhitomi
    runrunhitomi 2013/09/19
    人間世界も同じようなもんだよな
  • ニートだけどスッポン釣りだけで生計をたててはや半年が過ぎた : 暇人\(^o^)/速報

    ニートだけどスッポン釣りだけで生計をたててはや半年が過ぎた Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/11(水) 23:18:04.97 ID:AdLdi9Uu0 月収で30万超えてるんだが これ普通にってけるじゃん 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/11(水) 23:18:30.68 ID:NNqFIjUa0 それはニートとは言わない 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/11(水) 23:19:23.72 ID:AdLdi9Uu0 >>2 スッポン釣りなんか小学生でもやってるからなぁ 4:むちむちボイン☆デンジャラス爆乳 ◆mSQ4Kt3zJM :2013/09/11(水) 23:19:27.08 ID:gYP8h1Av0 一匹いくらで売れんの? 7:以下、名無しにかわりましてVIP

    ニートだけどスッポン釣りだけで生計をたててはや半年が過ぎた : 暇人\(^o^)/速報
    runrunhitomi
    runrunhitomi 2013/09/14
    こんなに稼げるのかよ。ストレスも少なさそうだし、羨ましいわ
  • エビやカニなどの甲殻類も痛み感じる可能性…英研究者「優しく扱って」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    エビやカニなどの甲殻類も痛み感じる可能性…英研究者「優しく扱って」 1 名前: ボルネオヤマネコ(三重県):2013/01/17(木) 14:17:39.36 ID:3B1G+LdI0 【1月17日 AFP】エビやカニなどの甲殻類は痛みを感じることができる可能性が高いとする研究結果が17日、発表された。研究を行った研究者は、熱湯に放り込まれたロブスターは、実は長い間にわたって苦しみ続けているのかもしれないと話している。 北アイルランド・ベルファスト(Belfast)のクイーンズ大学(Queen's University)の研究者らが行った一連の実験で、特定の場所で繰り返し電気ショックを与えられたカニは、たとえそこが隠れ場所に絶好な暗がりだとしても、その場所を避ける ようになることが分かった。英科学誌「Journal of Experimental Biology(実験生物学ジャーナル)」

    エビやカニなどの甲殻類も痛み感じる可能性…英研究者「優しく扱って」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    runrunhitomi
    runrunhitomi 2013/01/17
    人間が気がつかないだけで、植物だって痛がっている気がする
  • 「ダイオウグソクムシ」1408日絶食中 水族館職員困惑 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ダイオウグソクムシ」1408日絶中 水族館職員困惑 1 名前: カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/10(土) 00:05:33.47 ID:gQ38WhYP0 鳥羽水族館(鳥羽市鳥羽)で飼育展示中の「ダイオウグソクムシ」が2009年1月2日に餌をべて以来3年11カ月(1408日)間何もべず絶状態を続けている。あと2カ月で4年間の絶生活記録が更新される。(伊勢志摩経済新聞) ダイオウグソクムシは、ダンゴムシやフナムシの仲間で、等脚目の中で世界最大。日最大のオオグソクムシが体長10〜15センチメートルに対してダイオウグソクムシは20〜45センチメートルの大きさになる。メキシコ湾や西大西洋周辺の200〜1000メートルの深さの海底に生息し、堆積するにごみや落ちてくる魚の死骸などをべ「海の掃除屋」と呼ばれているが、生態はよく分かっていない。 7対の脚、尾部に

    「ダイオウグソクムシ」1408日絶食中 水族館職員困惑 : 痛いニュース(ノ∀`)
    runrunhitomi
    runrunhitomi 2012/11/10
    どういう構造になっているんだか。色々な生物がいるねえ
  • 【福岡】 毒グモ、公園に8千匹…「不安あおる」と非公表 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【福岡】 毒グモ、公園に8千匹…「不安あおる」と非公表 1 名前: クロアシネコ(栃木県):2012/10/19(金) 08:25:15.40 ID:mkBQPuQy0 毒グモ、公園に8千匹…「不安あおる」と非公表 福岡市が、東区香椎照葉4の「アイランドシティ(人工島)中央公園」で今年9月末までの4年間に、特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」8201匹を発見、駆除していたことが18日わかった。これまで「住民の不安をあおる可能性がある」として公表していなかった。 市みどり管理課によると、同公園は宅地売却が進む人工島東側の中央部にあり、2008年9月に最初に 見つかって以降、管理を委託した業者が週1回、遊具周辺や側溝などを調べて駆除。卵の入った袋「卵のう」 も計3161個を発見、駆除した。同課はすでに、公園内の5か所に注意を呼び掛ける看板を設置している。 同市では、市民の通報による新たな発見

    【福岡】 毒グモ、公園に8千匹…「不安あおる」と非公表 : 痛いニュース(ノ∀`)
    runrunhitomi
    runrunhitomi 2012/10/21
    8000匹ってすごい数だな。絶滅させることは出来ないんだろうなあ
  • ホッケの漁獲量が激減している  煮付けが食えなくなるな : 暇人\(^o^)/速報

    ホッケの漁獲量が激減している  煮付けがえなくなるな Tweet 1: ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/09/08(土) 16:35:16.83 ID:OfffUei00● 漁獲量激減で高級魚化! 居酒屋メニューの定番、ホッケがべられなくなる? 日一の産地、北海道では今秋から 3年間の水揚げ規制が実施されることに。 “庶民の魚”ホッケが高嶺の花になる 居酒屋の定番メニューであるホッケの漁獲量が、日一の産地・北海道で激減している。 「何十年と漁師をやっているけど、これほどの大不漁は初めて。このままでは生活が成り立ちません」(羅臼[らうす]町の刺し網漁師) ホッケの漁獲量は1998年から減少傾向が続き、とりわけ3年前から急減。08年の約16万5000tから昨年は約5万8000tまで落ち込んだ。 いったい、何があったのか? 道立中央水産試験場・資源管理部のホッケ担当研究員が説明す

    ホッケの漁獲量が激減している  煮付けが食えなくなるな : 暇人\(^o^)/速報
    runrunhitomi
    runrunhitomi 2012/09/10
    獲れるものがどんどん減っていくね
  • 東京湾でロブスターが揚がる 専門家「今後、東京湾がロブスターだらけになる可能性がある」 : 暇人\(^o^)/速報

    東京湾でロブスターが揚がる 専門家「今後、東京湾がロブスターだらけになる可能性がある」 Tweet 1: アメリカンワイヤーヘア(WiMAX):2012/09/06(木) 15:17:38.24 ID:n0cJUGqg0 高級材「アメリカンロブスター」として知られる外来種アメリカウミザリガニが7月、東京湾で 捕獲されていたことが6日、分かった。神奈川県水産技術センター(同県三浦市)によると、 日近海での発見は数例しかなく、東京湾の確認は初めてという。 体長約30センチで、重さ約1・2キロ。横浜市漁業協同組合柴支所の底引き網漁船が、同市の 八景島沖約8キロの海底(水深約50メートル)で捕獲した。 同センターの主任研究員は「輸入ロブスターを間違えて海に落としたか、故意に放流した可能性が ある」と指摘。東京湾に天敵は少ないため生態系に影響があるのではないかと懸念している。 http://ww

    東京湾でロブスターが揚がる 専門家「今後、東京湾がロブスターだらけになる可能性がある」 : 暇人\(^o^)/速報
    runrunhitomi
    runrunhitomi 2012/09/07
    一度食ってみたいけどどうなってんだか
  • http://himasoku.com/archives/51641238.html

    runrunhitomi
    runrunhitomi 2011/06/28
    おもしれー!!こういうのはわくわくするなー!!
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    runrunhitomi
    runrunhitomi 2011/03/08
    ずっと暗闇にいても目は見えるのかあ。数百年レベルじゃないと衰えないのかな?すげー。
  • 1