タグ

2008年10月22日のブックマーク (17件)

  • 在宅勤務が企業にも個人にもよい理由  | ライフハッカー・ジャパン

    昨年、ペンシルバニア州立大学の研究者はこの20年に計1万3000人を対象におこなわれた、「在宅勤務に関する46の研究」を分析しました。多くの研究結果から導きだした結論は、「在宅勤務は、自律性に良い影響があり、家庭か仕事かをめぐる争いをやわらげ、仕事の満足度や能力を高め、仕事を辞めたい気持ちやストレスを低くする」というもの。たった1つ考えられる欠点は「在宅勤務者と部で働く人々の関係がうまくいかないことがあるかもしれない」ということです。この大きな要因は部で働く人々の嫉妬心。まずこの問題の解決策を考えるのが重要です。 いくつも支店をかかえる大企業には、このアドバイスは関係ないかもしれないけれど、もし、みなさんの会社で在宅勤務をしたい(まずは週1、2回でも)と上司に主張したい場合は、この記事を参考に見せると役立つかも。 Home Sweet Office: Telecommute Good

    在宅勤務が企業にも個人にもよい理由  | ライフハッカー・ジャパン
    rx7
    rx7 2008/10/22
  • ホニャララが基本的に好き。(仮):VAIO typeZに2.5インチSSDを載せる。(その2)

    VAIO typeZに2.5インチSSDを載せる。(その1) の続き。 SSDを載せて、すっかりVAIOを元通りにもどしたら、 今度は早速OSのリカバリー。 自分用に買ったtypeZは、法人向けモデルの 「Windows XP Professional 代行インストールサービスモデル」 ってヤツなので、 XP用とVista用のリカバリーディスクが、それぞれ付属。 左が、 Windows XP Professional SP2へのリカバリーディスクで DVD-ROM1枚。 右が、 Windows Vista Business SP1へのリカバリーディスクで、 DVD-ROMが2枚組みで構成。 普通は、HDDの内部にリカバリー領域を持っているだけで、 リカバリーディスクは自力で焼く必要があるんだけど、 このモデルは、XPとVistaどっちにも転べるようになってるのがミソ。 どっちを入れようかな

    rx7
    rx7 2008/10/22
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 仮想化技術の性能を向上させる、ハードウェア仮想化支援機能とは?(2/2) - @IT

    基礎解説 仮想化技術の性能を向上させる、ハードウェア仮想化支援機能とは? 2.仮想化技術の性能向上を実現するプロセッサの仮想化支援機能 インテル株式会社 ソフトウェア&ソリューション統括部 分散並列技術部 大原 久樹 2008/08/28 従来の問題を解決するVT-xとは? 仮想化のハードウェア支援を行うVT-xを用いた際の構成は次のようになる。プロセッサの動作モードとして「VMX Rootモード」と「VMX Non-rootモード」という、新たな動作モードを2種類設けた。VMMはVMX Rootモードで動作し、ゲスト環境はVMX Non-rootモードで実行される。また2つの状態遷移があり、ゲスト環境からVMMにプロセッサのモードが変わることを「VM Exit」、VMMからゲスト環境に戻ることを「VM Entry」と呼ぶ。 VT-xでは、各モードでRingが設定できるため、ゲスト環境のO

  • クラウドコンピューティングの普及は近くないのか(20081021-1) | virtualization.info

    Gartner社は先週、Xen社最高技術責任者(CTO)であり、Citrix社の先端製品担当バイスプレジデント(旧XenSource社の共同創業者)で、Xen.org会長であもるIan Pratt氏との素晴らしいインタビューを公開した。 Pratt氏はインタビューのなかで、クラウドコンピューティングと仮想化の次のステップに関する複数の質問に答えている。その回答のいくつかは特に興味深いものとなっている。 (※下記は引用部分の参考翻訳として掲載。)質問:今日の平均的な組織にとってクラウドコンピューティングのビジョンはどこまで現実的なのですか?ITの各種機能は大量に外部のサプライヤーに移行していくことになるのですか? 回答: ベンダー各社の提案通りになることは絶対にありませんが、徐々に動きは出てくると思います。ITインフラ全体をクラウド環境でホスティングしており、物理インフラの全くない新興企業も

  • Safariで検索候補を表示するプラグイン·Inquisitor MOONGIFT

    最近メインブラウザをSafariに切り替えた。開発中についてはFirefoxのが便利だが、普段のブラウジングはSafariの軽快さが良い。だが幾つかの機能においてFirefoxの方が良い(というか手に馴染んだ)機能がある。その一つがWeb検索機能だ。 検索結果を予め表示してくれる SafariにもWeb検索機能はあるが、文字を入れるだけのシンプルなものだ。Firefox3ライクに候補が出てくるのかが良いと思う方はこちらを使おう。 今回紹介するフリーウェアはInquisitor、Safariにサジェスト機能を付けるソフトウェアだ。 実際にはSpotlightライクな検索機能ということになっている。検索文字を入れると、サジェストであったり、検索結果の数番目(デフォルトで3番目)までを表示してくれる。ここで期待していた結果が得られれば、クリックすればすぐにサイトに移動できる。 検索語サジェストも

    Safariで検索候補を表示するプラグイン·Inquisitor MOONGIFT
    rx7
    rx7 2008/10/22
  • 長文日記

  • Fasterfoxが最強すぎる件 - 真性引き篭もり

    …すごい。 体感速度が目に見えるほど上がった。 ちょっと感動したので、すかさず記事にしておくー。 ※通信が早くなるだけで、起動とかは特に変わりません。 ほとんど設定不要だし、お手軽なのでとりあえず入れてみれば良いかと。Firefoxの通信関係をいじらずにデフォルトで使っている人はそうとう効果を実感できるのではないかと思います。 設定は拡張機能経由ではなくオプション経由で行う。 インストール時のデフォルトは、この『ターボ チャージャー』。 最大性能。RFC 仕様を超える設定でウェブサーバーへ接続します。 という文句がなにげに漢気だだ漏れってカンジです。 この拡張はページのレンダリング速度も測定できるので、 とりあえず比較のためにデフォルト時の性能を見てみます。 ノーマルモード時のMMトップページ読み込み速度。 ↓ターボチャージャーにしてみます。 若干はやくなっていますな。 ↓一回リロードする

    rx7
    rx7 2008/10/22
  • 検証!大容量ファイルを快適に転送できる“無料サービス”はどれ? - 日経トレンディネット

    デジカメ写真をメールに添付して送ったら、エラーメッセージが返ってきた、または相手に届いていなかった……という経験はないだろうか。これらトラブルの多くは、送信したメール容量が関係している。 送受信するメールには、ファイルサイズに制限が設けられている。送信者として注意しなければいけないのは、1通当たりのメール容量の上限だ。上限はメールサービスによって異なるが、だいたい5MBから20MBくらいが多い。もう1つの受信メール制限は、メールボックス容量のことを指す。こちらもサービスによってさまざまだが、20MB程度しかないようなメールサービスだと、すぐにメールボックスが一杯になり、メールが受信できなくなってしまう。 ブロードバンドの普及で大容量ファイルをやり取りするのも短時間で済むようになったが、容量の制限はまだ続いている。7GB以上のメールボックス容量を誇る「Gmail」でさえ、送受信できるメールサ

    検証!大容量ファイルを快適に転送できる“無料サービス”はどれ? - 日経トレンディネット
  • ISOなどのディスクイメージを仮想ドライブ化してくれる『Virtual CloneDrive』(無料) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    OS , Windows , ソフトウェア , フリーソフト ISOなどのディスクイメージを仮想ドライブ化してくれる『Virtual CloneDrive』(無料) Windowsのみ:フリーアプリ『Virtual CloneDrive』は一般的なディスクイメージファイルを仮想ドライブとしてマウントし、ディスクを作成しなくても普通のハードドライブのようにブラウズすることを可能にしてくれます。一度インストールしてしまえばISO、BIN、CCDなどのディスクイメージタイプに対応。インストールも、ファイルをダブルクリックするだけ、とシンプル。似たようなツールは多数ありますが、ライフハッカーで検証したツールの中ではもっともお手軽。 『DVD decryptor』や『AnyDVD』などを開発したSlySoftによる提供です。 Virtual CloneDrive [via gHacks] Adam

  • これから会社で使いたい5大Webアプリ(前編) (1/) :TEDIA

    これからのWeb 2.0の市場大予測 Baselineは、専門家に、Web 2.0、ソーシャルネットワークアプリケーション、および顧客を対象としたコミュニティ機能のうち、企業内で最も成長し影響を持つ可能性があると思う製品について尋ねました。マイクロブログ、製品比較、共同ワークスペースなどの分野でWebアプリケーションは、既に多くの製品があり、競争が激しいWeb 2.0市場において新しい有力な製品になるとみなされています。 従業員同士の関係や顧客へのマーケティングにおいて、企業はWeb 2.0のソーシャルネットワークやコミュニティ機能を活用するようになってきています。GartnerのアナリストであるAdam Sarner氏は、この傾向は今後数年間でますます激しくなると考えています。氏は、Webサイトを持つFortune 1000企業の60%以上は、2010年には従業員と顧客によって使用さ

  • 「ディスク」への書き込み性能を上げるには - (ひ)メモ

    ユーザランドのプロセスから見たwrite(2)は、ページキャッシュのおかげで(メモリが潤沢にある環境下では)ブロックされない(待たされない)というのは id:naoya さんの丁寧な解説のおかげでわかると思うのですが、一方、fsync(2)などの実際にディスクに書き込む処理、 あと id:hirose31 さんがコメントしてますが、アプリケーションが SYNC モードでファイルを開いてたり、明示的に fsync() してたりするとそこで wait が発生するのは言わずもがな、です。 Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー The fsync() function does not return until the system has completed that action or until an error is detected. fsync

    「ディスク」への書き込み性能を上げるには - (ひ)メモ
  • psコマンドでスレッドごとの%CPUを見たい (Linux) - (ひ)メモ

    いつもは、 ps auxww とか ps auxwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwとか、スレッドもみたいときは、 ps -eLfとしてました。 ほんで、ふと(プロセスごとじゃなくて)スレッドごとの%CPUも見たいなと思ったんですが、-eLfや-eLFではそれがでない。-eL -o pid,lwp,pcpu,cmdとかするのもめんどい。 みんなどうしてんだべ?ときいて教えてもらったのがこれ。 ps auxwww -L正直、この発想はなかった。先入観もつのはよくないという典型例(か?)。

    psコマンドでスレッドごとの%CPUを見たい (Linux) - (ひ)メモ
  • SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    刺戟的な題名で続けます。 前回は日独特のSE/PGの分業体制がどのようにして発生したのか、ということを説明しました。それは日にソフトウェア開発が産業として根付いたときに、PGが単純作業労働者と位置付けられてしまったため、上級技術者を区別する言葉が必要とされた、それがSE(システムエンジニア)だというものでした。 ●C言語@UNIXでは COBOLの開発ではSE作業とPG作業がきちんと分けられていると思われがちですが、これも前回述べたとおり実際には形式だけのものになっていました。これはタイムシェアリング端末の普及によってプログラミング作業が格段に効率化されたからでした。プログラミングに残っていた煩雑な手作業の部分が省力化されたのです。 この事情はBasicやC言語でも同じことです。1980年代後半、わたしは最初の会社を辞め、パソコンの開発をするようになりました。現場では、技術者はそれぞれ

    SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
    rx7
    rx7 2008/10/22
  • SEとPG、どっちが頭がいい?(1):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    ちょっと刺戟的な題名をつけました。しかし決して挑戦的な意図があるわけではありません。SEとPGの分業がIT業界にもたらしている問題が今回のテーマです。 ●SEとは何か、PGとは何か まずそれぞれの職分を正しく認識することからはじめましょう。プログラマ(PG)とはどういう仕事をする人たちでしょうか。 いうまでもありません。プログラムを作る人たちのことです。大工さんは家を作る人、漁師さんは魚を取る人。こういった人々と同様にPGもその仕事の内容から自明です。 一方SE――システムエンジニアの方は必ずしもそうではありません。システムのエンジニア? システムの技術者? ひどくあいまいな言葉です。この言葉はじつはもともと英語ではなく、「OL」などと同じ和製英語だといわれます。海外のコンピュータ技術書にもSEという言葉はほとんど見かけません。日人が適当に言い始めた言葉だとしたら、あいまいなのも当然です

    SEとPG、どっちが頭がいい?(1):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
    rx7
    rx7 2008/10/22
  • MOONGIFT: マイクロソフト製Web環境インストーラ「Microsoft Web Platform Installer」:オープンソースを毎日紹介

    ある意味マイクロソフトらしく、ある意味らしくないソフトウェア。Webアプリケーションのもてはやされる理由として、インストールの手間がなくすぐに使えるという手軽さがある。OSにバンドルしたソフトウェアもあるが、サードパーティ製に敵わないものも数多い。 ウィザード形式で進めていく マイクロソフトとして取るべき戦略として、ローカルインストールという手間を軽減するというのは十分考えられる。様々な要素の絡むマイクロソフト製品群を一括でインストールできれば、サーバサイドアプリケーションのセットアップが簡単になる。 今回紹介するフリーウェアはMicrosoft Web Platform Installer、Webプラットフォームの一括インストールソフトウェアだ。 Microsoft Web Platform Installerを使うとウィザード形式でWeb環境を構築、開発するソフトウェアを一気にインスト

    MOONGIFT: マイクロソフト製Web環境インストーラ「Microsoft Web Platform Installer」:オープンソースを毎日紹介
    rx7
    rx7 2008/10/22
  • MOONGIFT:マイクロソフト製オープンソースプロジェクトインストーラー「Microsoft Web Application Installer」:オープンソースを毎日紹介

    これもまた信じられない。ずいぶんと状況は変わってきているのだが、マイクロソフトには対オープンソース陣営という立場を貫いて欲しいと願ってしまう。ダビデとゴリアテではないが、相手があるからこそ盛り上がる話題もある。 Microsoft Web Application Installerはウィザード形式で進めていく そんな中でこの動きは非常に注目が集まる所だ。なんとマイクロソフトからオープンソースのソフトウェアをインストールするアプリケーションが登場したのだ。 今回紹介するフリーウェアはMicrosoft Web Application Installer、Microsoft Web Platformから生まれたアプリケーションインストーラーだ。 Microsoft Web Application InstallerはMicrosoft Web Platform Installerと同様にアプリ

    MOONGIFT:マイクロソフト製オープンソースプロジェクトインストーラー「Microsoft Web Application Installer」:オープンソースを毎日紹介
    rx7
    rx7 2008/10/22