タグ

2010年1月1日のブックマーク (14件)

  • 2009年Windows無料アプリ人気ランキングTOP19

    今年もここでは能率、ワークフロー、PCの可用性をアップするWindows無料アプリをいろいろご紹介して参りましたが、今年最も人気だったアプリを振り返って一年の計としましょう。 2008年版同様、選定基準は「今年公開した関連エントリの閲覧数」です。新規アプリ、既存アプリのアップデート版、単にうちが気づくのが遅かったアプリなど合わせて計19点ほど、まとめてどうぞ! [稿はライフハッカー・ジャパン「2009年のフリーソフト番付(Windows編)」によります] Windows 7 ベータ、RCなどなど 2009年はなんといっても、Windows 7が大きかったですね。 アプリというよりOSですけど、これ抜きにWindowsの1年は語れません! 現にビュー数最多の上位にはWindows 7絡みのエントリが何い込んでますよ。 1月のベータ版公開(関連1、2、3)ではダウンロード集中でサイトが

    2009年Windows無料アプリ人気ランキングTOP19
  • iPhone に好きな曲の 着信音 を設定する方法を詳しく解説させていただきます(iTunes 10対応版) : ギズモード・ジャパン

    iPhone に好きな曲の 着信音 を設定する方法を詳しく解説させていただきます(iTunes 10対応版)2008.07.18 23:0040,281 2008年のiPhone発売時に公開して以来、多数の方々に御覧頂いていたこのエントリー。多方面から「記事が古いよ!」「コメント全部読むのめんどうだよ!」との声をいただいておりました。いつかアップデートしなければ...。毎日そのことばかり考えており、夜も眠れない毎日でしたが、iTunes 10が発表され「こりゃちょうどいい!」ということでiTunes 10対応版のiPhone着信音の作り方としてリニューアルいたしました。今後ともよろしくお願いします。 前提として、iTunes 10を利用しています。着信音の元となるのは、iTunesに登録している自分でリッピングしたMP3ファイルです。 それでは、この後から新しい「iPhone に好きな曲の

    iPhone に好きな曲の 着信音 を設定する方法を詳しく解説させていただきます(iTunes 10対応版) : ギズモード・ジャパン
    rx7
    rx7 2010/01/01
  • GoogleがURL短縮ツール「goo.gl」をリリース(Chrome拡張機能もアリ) | ライフハッカー・ジャパン

    goo.gl」はGoogle独自のURL短縮ツール。URLのリンクを短縮してくれるという意味では、定番の「bit.ly」や「tinyURL」と同じ。たとえば「http://www.lifehacker.jp/google/google_chrome/」が「http://goo.gl/rbp2」に変換されるといった具合です。 「goo.gl」で特徴的なのは、ウェブアプリ版とともに、Google Chrome拡張機能版がリリースされていること。この拡張機能をインストールするとChromeのツールバーにアイコンを常駐させることができ、クリック一発でURL短縮が完了。これは便利ですね。 「goo.gl」(拡張機能版)は、Windows/Linux対応のGoogle Chrome拡張機能です(無料)。Chromeユーザの方はこちらのページからダウンロードをどうぞ。 また、Chromeユーザでな

    GoogleがURL短縮ツール「goo.gl」をリリース(Chrome拡張機能もアリ) | ライフハッカー・ジャパン
    rx7
    rx7 2010/01/01
  • 経験者は語る、Googleアカウントのハッキング被害から学んだ10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    デジタル系ブログメディア「Digital Inspiration」では、Google/Gmailアカウントをハッキングされてしまった筆者が、実体験を元に学んだセキュリティ術を紹介しています。 正確にはどうやってパスワードが破られたのか不明ながら、ハッキングに気づいた筆者はすぐにTwitter上で他のユーザのヘルプを求めたそうです。彼らの情報に従い、そのアカウントの所有者であることを認証してもらうためGoogle復旧要請フォームに必要項目を入力し、オンライン提出した後、Googleと何度かやりとりした末、3時間かけてようやくアカウントの復旧にこぎつけたのだとか。 この苦い経験から学んだポイントとして、以下の10点を挙げています。 その1: Google/Gmailアカウントにログインし、電話と連携させておく。こうすれば、第三者が自分のGoogleパスワードを回復させようとしている都度SMSテ

    経験者は語る、Googleアカウントのハッキング被害から学んだ10のこと | ライフハッカー・ジャパン
  • MySpace,標準負荷サーバ 150 台をソリッドステートドライブ技術でリプレース

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    MySpace,標準負荷サーバ 150 台をソリッドステートドライブ技術でリプレース
  • Amazon RDS: Cloud サービスとしての MySQL データベース

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Amazon RDS: Cloud サービスとしての MySQL データベース
  • Apache, Cache-Control, 304, 大型サイトで静的ファイルを無駄なく配信 | バレで昼寝

    以前にも書きましたが私は某ポータルサイトのシスアド、兼プログラマをしています。月々1億から3億ページビューを裁いていますが、システムの一番大きなコストはトラフィックです。 100MBit専有とまでなると月40万は軽く行きます。そこでとにかくページビューをあげながらもトラフィックを減らそうと日々努力しています。この記事の目的はハウジングサービスからアマゾンのクラウドフロントに移行した成功例(または失敗例)について書いていきます。 まず、第一回は既存のシステム(静的ファイル用のサーバ)について簡単に説明します。長年、経験を積みながら行った設定です。あくまでも、サーバのスペック、サイトの用途によっても違ってきます。 OS: Gentoo HTTP Server: 最近lighttpdからまたApacheへ ※lighttpdはものすごくライトウェイトだが、バグの対応が遅い、ガンバレMade

  • クラウドで何を売りますか?何を買いますか? - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan

    IT業界の今年を振り返れば、クラウドに明け、クラウドで暮れた一年だった。も杓子もクラウドである。なんだか、この言葉を使わなければ、時代に取り残されたような気持ちになる。 景気が低迷を続ける中、何とかお客さまの関心を惹くために、その価値を斟酌することもなく、ただ目新しいからという理由だけで、このキーワードを乱発するソリューション・ベンダーも少なくない。 また、ユーザー側も、一層のコスト削減を迫られ、自身のリストラも危ぶまれるなか、クラウドに可能性を求めた。 まさに、「クラウド強迫神経症」とでも言うべき空気が、このIT業界に漂っていた。 しかし、その神通力もそろそろ切れ掛かっている。「何だろう?」の好奇心から、「どうしよう?」の現実論へと、クラウドを取り巻く意識が、大きく変わり始めている。 もはや「クラウドとは何か?」の期間は終わった。これからは、「クラウドをどう使えばいいのか?」を考える時

    クラウドで何を売りますか?何を買いますか? - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan
  • 「2010年はこれだ!」--テクノロジーベンチャー経営者17人の着眼点

    Twitterの流行やiPhoneの普及、新OSの発表など、2009年のIT業界にもさまざまな出来事があり、注目を集めた。 では、2010年のトレンドや注目すべきサービスは何なのだろうか? 起業から数年のテクノロジーベンチャー経営者らに聞いた(企業名の五十音順・敬称略)。 2010年のキーワードは、「手軽さ」と「ライトなソーシャル性」の融合でしょう。今までのブログやSNSを続ける重たさに飽きが生じ、人はヘビーなつながりから、軽いつながりへ移行しています。Twitterがいい例ですね。 また、ソーシャル性という点で「Facebook」や「mixiコネクト」にも注目しています。今まで発生したつながりから必要な情報がフィードされる。情報は知らない人がストックしたものを見る時代から、友人や興味がある人がフローするものをフィードする時代になることで、リアルタイムな世界感が強くなっていく――その変化に

    「2010年はこれだ!」--テクノロジーベンチャー経営者17人の着眼点
  • 掃除屋歴7年の俺がしつこい汚れの落し方を教えるよ - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと

    (2009/12/31 追記あり) 学生時代にホームクリーニングのバイトを7年間やっていたので、大抵の汚れなら落し方分かります。このあいだ #pandacleaning というハッシュタグで掃除の仕方を淡々とつぶやいていたら評判がよかったので、ここらでまとめておくよ。 参考: mirakui によるパンダ掃除相談室 #pandacleaning - Togetter 掃除のために絶対に用意しなければならないもの 雑巾 すべての掃除に雑巾は必須です。雑巾はいくらあってもいいです。買ってくる必要はなくて、ボロくなったタオルを使うと良いです。縫ったりする必要はないです。ちなみに、プロの間では、上級者ほど雑巾の使い方がうまいです。雑巾が汚れる→交換する→時間のロス につながるので、ベテランの職人ほど一枚の雑巾で沢山の汚れを見事に拭き取ります。 バケツ 雑巾とバケツは常にセットです。バケツなしに水拭

    掃除屋歴7年の俺がしつこい汚れの落し方を教えるよ - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと
  • Amazon EC2がS3だけでなく、EBSからも起動可能に - @IT

    2009/12/04 米アマゾン傘下のAmazon Web Servicesは12月3日、Amazon EBSからAmazon EC2のインスタンスを起動できる新機能の提供を開始した。これまでAmazon EC2の起動イメージとなるAMI(Amazon Machine Image)は、ストレージサービスのAmazon S3上に保存しておき、EC2インスタンスのブート時に、このイメージを転送する必要があった。新機能を使えば、永続的なブロックデバイスのように扱えるAmazon EBSをEC2にアタッチして起動することができるようになるという。 Amazon EBS上のスナップショットから起動した場合、rootデバイスはAmazon EBS上のボリュームとすることができ、EC2インスタンスの停止、再開が自由にできるようになるという。サーバが稼働していない場合に容易に停止可能となったことで、よりコ

  • EC2のEBSボリュームからインスタンスを起動できるようになりました - サーバーワークスエンジニアブログ

    ついにAmazon EBSボリュームからAmazon EC2のインスタンスを起動することができるようになりました。 Amazon EC2 Instances Now Can Boot from Amazon EBS これは、新たに用意された「EBS Images」という種類のAMIでインスタンスを起動すると、自動的にEBSボリュームの作成・アタッチを行ってくれ、ルートデバイスがEBSボリュームという状態でOSが起動するというものです。AmazonからはEBS Imagesとして、Fedora 8、Windows Server 2003などのイメージが提供されています。 EBSから起動したインスタンスは従来の終了(terminate)以外に、ストップ(stop)とスタート(start)という操作ができるようになっています。stop の場合も、一時停止ではなく通常のシャットダウン処理は行われる

    EC2のEBSボリュームからインスタンスを起動できるようになりました - サーバーワークスエンジニアブログ
  • Windowsのhostsファイルを切り替える·Hosts Manager MOONGIFT

    Hosts ManagerはWindows向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。システム開発を行っている時や、ネットワークの調査を行っている際に良く使われるのがhostsファイルだ。ローカルを運用サーバのように見せたりする目的で使ったりするだろう。 タスクトレイで切り替え 便利とは言え、常時設定しておくと逆に問題が起こる場合もある。そのため設定をコメントアウトして残しておく人が多いと思うが、これからはHosts Managerを使ってみるといいだろう。Hosts Managerはhostsの設定をグルーピングして管理できる。 Hosts Managerはタスクトレイに常駐するソフトウェアで、hostsファイルの設定をグループとして定義し、その内容をタスクトレイから切り替えられる。例えば開発用、といった定義をしておけば開発サーバと運用サーバを簡単に切り替えられるようになる。 編

  • Google製、JavaScript/CSSの難読化&キャッシュ·Reducisaurus MOONGIFT

    ReducisaurusはJava製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーションが隆盛になり、JavaScriptを多用したシステムやCSSによる凝ったデザインのサイトが増えてきた。それぞれフレームワークを使ったりして複数のファイルを扱うケースも多い。 設定方法 JavaScriptCSSのファイルを複数読み込むにはその分だけコネクションを行う必要があり、負荷がかかってしまう。そこで使ってみたいのがReducisaurusだ。ローカルファイルやリモートのファイルを読み込んで一つにまとめてアクセスできるようになる。 ReducisaurusはGoogleエンジニアでJaikuの開発にも関わっているプログラマによるソフトウェアだ。実行はGoogle App Engine上で可能になっている。自分でサーバを立てることもできるし、Reducisa

    Google製、JavaScript/CSSの難読化&キャッシュ·Reducisaurus MOONGIFT