タグ

travelに関するrxhのブックマーク (182)

  • 京都離れの日本人、金閣寺・清水寺でも集客減少-奈良が人気集める

    京都の著名な寺社から日人観光客の足が遠のいている。今年のゴールデンウィーク(GW)に主な寺社や史跡を訪れた人出は、奈良が京都を上回っていた。混雑や宿泊費の高まりを避け、SNSを通じて広がる「穴場」にも人が集まっている。 物価高が家計を圧迫し、インバウンド増加で主要観光地では混雑が激しさを増している。コロナ禍から観光需要が回復する中、国内では日人客の動向がどう変化しているのか。お盆休みの旅行需要が高まるのを前に、ブログウォッチャーが携帯電話の位置情報をもとに収集した各都道府県の100地点(国内計4700地点)の人流データから、GWの動向を探った。

    京都離れの日本人、金閣寺・清水寺でも集客減少-奈良が人気集める
    rxh
    rxh 2025/08/02
  • 【京都】JR東海「常寂光寺に苔を見に行きましょう」 → 苔どころじゃねぇ…! / ガチ勢すぎる住職

    » 【京都】JR東海「常寂光寺に苔を見に行きましょう」 → 苔どころじゃねぇ…! / ガチ勢すぎる住職 特集 いやぁ、さすがに渋すぎるのではないか……? 今年の夏の「そうだ 京都、行こう。」のプレスツアーで、テーマが苔だと聞かされた時の第一印象はそんな感じ。 しかしJR東海は自信ありげだ。これから苔スポットを代表して、嵯峨嵐山にある常寂光寺に連れて行くという。まあ、とりあえず行ってからだな。 この時の私は、まだ把握していなかった。常寂光寺の境内が、ある分野にガチ勢な現住職の手で、苔どころではない状態にあることを……。 ・常寂光寺 常寂光寺は、JR嵯峨嵐山駅から西に徒歩20分ほどのところにある日蓮宗のお寺。現在の境内地およびその周辺には、かつて藤原定家の山荘があったと伝えられている。小倉百人一首ゆかりの地だ。 そしてこちらが、案内して下さった長尾住職。 まずは簡単な説明を受ける我々プレス陣。

    【京都】JR東海「常寂光寺に苔を見に行きましょう」 → 苔どころじゃねぇ…! / ガチ勢すぎる住職
    rxh
    rxh 2025/07/27
  • 2025大阪万博に行った。今までで最低のユーザー体験だった。

    タイトルの通り。とはいえ、単なる悪口では終わらせたくないので、これから行くことを検討する人のために、自分の体験からのアドバイスと失敗談をまとめる。 1 入念な調査・準備が必要――予習こそがすべて 2 「クイックチケット」は絶対買うな。マジで。 3 暑い・辛い・暑い(4としてエピソードを書いたよ」) 自分は、かつて愛知万博に行ったことがある。 あのときはとても良かったのを覚えている。未来を感じたし、刺激的だった。しばらくは万博で受けた刺激に考えさせられた気がする。 当時はそこまでの期待感をもっていったわけじゃなかったんだが、今回、言い出しっぺのの提案に、報道等でネガティブな印象しかなかった大阪万博でも、 ある程度の刺激は受けられるものだろうと、行くことが決まってしまえばそれなりに期待していた。 あれから何年も経って、技術も進んで、どんな刺激を与えてくれるのかなと。 今回は2泊3日の旅程(6

    2025大阪万博に行った。今までで最低のユーザー体験だった。
    rxh
    rxh 2025/07/14
  • 【万博攻略】夏休み“1日だけ”で120%楽しむ!おすすめの回り方|はじまりの宮元

    「なんかもう暑いし人だらけだし疲れた……帰ろう……」って、なんとなく不完全燃焼のまま帰路につく万博旅を、許すなー!!!! ここでは、大阪在住で通期パスを持ち、5月30日から執筆時現在(2025年7月8日)までに計7回訪問、かつ現在も3回分の予約枠をフルで埋めている自称“万博女子”のわたくし宮元が、 夏休み、1日だけ行く「EXPO 2025 大阪・関西万博」を120%楽しむための回り方を、1万文字の大ボリュームでまるっとぜんぶ一気に解説します! 自分が体験できた範囲でのおすすめパビリオンについてもお好み別でご紹介しますので、貴重な1日を後悔せず過ごすために、ぜひザザザッとご一読してみてくださいー! 【事前準備】来場&パビリオン予約のコツと考え方慣れてくると、予約なしでフラッと訪れても、意外にそこそこ楽しめるのが大阪・関西万博です。 ただ、特に人気で、わかりやすく楽しい体験が期待できるパビリオ

    【万博攻略】夏休み“1日だけ”で120%楽しむ!おすすめの回り方|はじまりの宮元
    rxh
    rxh 2025/07/14
  • 「アゴダ悪質転売」の裏にいるもうひとつの悪者

    https://www.businessinsider.jp/article/2506-hoshinoresort-agoda-booking-trouble/ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.businessinsider.jp/article/2506-hoshinoresort-agoda-booking-trouble/ Agodaの悪質転売が話題だが、この裏にはもうひとつの悪者が存在する。 自分は都内のホテルでマネージャーをしていて、ブクマカよりはこの話題に明るいと思う。 もちろんいろんな人にこの構図を知ってほしい気持ちは大いにあるが、これから話すことにはかなり恨み節が混ざると思う。それぐらいAgodaはホテル業関係者から嫌われている。 Agodaの商売についての整理Agodaは他OTAと同様に、ホテルと契約することで、ホテルは空室をAgod

    「アゴダ悪質転売」の裏にいるもうひとつの悪者
  • 【京都の廃墟スポット】笠置温泉はその昔、大阪、奈良から急行で来れるほど賑わった温泉地であった。笠置館とか笠置観光ホテルとか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は電車の旅です。 GW前半真っ只中、絶好の行楽日和のお天気模様。 で、乗ってる電車はJR大和路線の加茂行快速。 加茂行ってよく聞くけど行ったことないという人も多いでしょう。 今日の旅の行先は加茂の1つ向こうの駅、京都の「笠置駅」 加茂駅で関西線亀山行のディーゼル車に乗り換えて1駅。 それが笠置駅なのであるが、笠置駅になりがあるのかというと・・・ 実は昭和時代に笠置温泉として大いに賑わった温泉地だったんだ。 しかも大阪・奈良から急行「かすが」が笠置駅に停車していたという。 今は源泉が枯れてしまい、廃墟化し、Youtuberが訪れる心霊スポットになっている。 そんな笠置駅、木津川沿いを散策出来るハイキングコースもあり、ボルタリングの聖地ともいわれているので散策へと向かったのである。 まずは笠置駅周辺を散策 廃墟となった笠置温泉「笠置館」へ 心霊スポットYoutuberによる恐喝

    【京都の廃墟スポット】笠置温泉はその昔、大阪、奈良から急行で来れるほど賑わった温泉地であった。笠置館とか笠置観光ホテルとか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    rxh
    rxh 2025/05/02
  • 台湾に観光で来た日本人が「脂っこいのはもう嫌」「和食?帰ったら食べられるのに?」って言うあるある→現地のおすすめあっさりグルメ情報

    Beywak‹‹べ〜わく›› @Beywaku 年配の日人客、台湾来て3日目とかで「油っこいのはもう嫌。さっぱりしたのべられるとこある?」とおっしゃられるが、これに応えるのがなかなか難しい。 自分「日料理屋ありますよ」 客「明日日帰るのになんで和?」 自「サラダが5~6種類選べる店は?」 客「いいね、どこ?」 自「薩莉亞…」 x.com/hiranokohta/st… 2025-04-22 11:22:00 平野耕太 @hiranokohta 年うと中華料理うのがだんだんきつくなるが じゃあ年った中国人はどうしてるんだという問いが浮かんで それはきっと俺は知らないが、年った中国人がってるさっぱりしたまろやかな中華料理があって それってるはず、 出なきゃ全員霞って仙人になってるという解になったんで さっぱりした中華料理と霞を出す店が明日隣にできたらいいのに 2025

    台湾に観光で来た日本人が「脂っこいのはもう嫌」「和食?帰ったら食べられるのに?」って言うあるある→現地のおすすめあっさりグルメ情報
  • 人口47人・限界集落で盛況する「峠の茶屋」。「あそこの灯が消えるとき、集落も終わる」地域の総合商社の”超多角化経営”が凄すぎた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人口47人・限界集落で盛況する「峠の茶屋」。「あそこの灯が消えるとき、集落も終わる」地域の総合商社の”超多角化経営”が凄すぎた
    rxh
    rxh 2025/03/27
  • 2025年3月北京旅行備忘録

    (3/26追記) たくさん見ていただいてありがとうございます。事前準備は大変でしたが、それでも現地で苦労したこともありました。しかし、それを上回る事の良さと観光地の壮大さが味わえました。中国は怖い、と思ってる人も多くいると思いますが、現地で言葉がわからず苦労している我々に一生懸命手を差し伸べようとしてくる親切な人も数多くいたことをお伝えしておきます。 ・3世代の続柄がよくわからない →増田を起点に母、増田、子の3世代です。修正しました。 ・ホテルの値段を知りたい →追記しました。日のHilton系よりも安いと思う。 ・中国プリペイドSIMLINE使える? →使えます。Google/Facebook/Xも問題なしでした。 ・スマホないと無理レベル? →旅行者は無理だと思う。ただ同行者全員がこの準備をする必要はない。今回は大人数でタクシー2台移動もあるため、増田夫婦2人がWeChat P

    2025年3月北京旅行備忘録
    rxh
    rxh 2025/03/26
    すげ〜面白い。
  • 『フェリーに乗った気分』のかけうどんとは…「何の説明もなく通用すると信じてる鹿児島のコンビニ」実際県民には常識だった

    Ж.П.(J.P.)@FSB TsSN “Aloha” 🦀 @JP_amd65 たまには深夜の #飯テロ でも。 鹿児島県民にはお馴染みの、あのフェリーでべられるうどん(を再現したやつ)でございます~✨🍜 #へいオ待ち #ちゃま二貫 #こりおんずのカルビ #ター社 #白熊のご馳走 #コウ茶とお菓子 #もぐもぐえなち #フォレストラン #しろごま膳 pic.x.com/wRNKUk96KV 2023-11-21 00:09:32 💜RAY💜 @SUGICROSS1969 昼飯。 コンビニにフェリーに乗った気分のうどん←鹿児島県人ならみな知っているあのうどんか? てのが売ってて、早速買いました😆 あ〜フェリー乗りたい〜🚢 pic.x.com/jBm0tlvvse 2023-11-10 14:14:10

    『フェリーに乗った気分』のかけうどんとは…「何の説明もなく通用すると信じてる鹿児島のコンビニ」実際県民には常識だった
    rxh
    rxh 2025/01/26
    全く知らない文化だ。面白い。ぜひ食べたい。
  • 【台湾旅行に行く方へ】個人的においしかった台湾料理と台湾夜市の定番グルメの紹介が有益すぎる - Togetter [トゥギャッター]

    まいばる/ maibaru 💭 @maibaru_travel 1.梁山泊小籠湯包 美味い・早い・安いの三拍子揃った小籠包…だったけど、最近はメディアで紹介されて行列ができてるらしい。路地裏の半露天でべる大ぶりの汁ダク小籠包は鼎泰豐しか知らない俺たちにメガトンパンチ👊 maps.app.goo.gl/wjRGFRY1Yq1GKZ… pic.x.com/MVxnpiPo1Z 2025-01-04 17:58:08 まいばる/ maibaru 💭 @maibaru_travel 1.梁山泊小籠湯包 美味い・早い・安いの三拍子揃った小籠包…だったけど、最近はメディアで紹介されて行列ができてるらしい。路地裏の半露天でべる大ぶりの汁ダク小籠包は鼎泰豐しか知らない俺たちにメガトンパンチ👊 maps.app.goo.gl/wjRGFRY1Yq1GKZ… pic.x.com/MVxnpiPo1

    【台湾旅行に行く方へ】個人的においしかった台湾料理と台湾夜市の定番グルメの紹介が有益すぎる - Togetter [トゥギャッター]
    rxh
    rxh 2025/01/21
  • 生まれてこのかた神戸民のワイが教える本当の神戸観光ガイド|Kanon

    PHP"オレ"カンファレンス神戸やKobe.tsを機に、神戸へ来てくださる方がちらほらといらっしゃいそうです。 そんな方の役に立てるかは分かりませんが「困ったら・ついでに、ここへいくとよいかも」という場所を、神戸に執筆時点で30年近く神戸に住んでいる僕の独断と偏見で列挙しておきます。 遠方からの移動手段遠方から来る場合は飛行機か新幹線になるのですが、スカイマークが発着している空港があるのならば飛行機がおすすめです。安いし、早いです。特に東京から来るのであれば、飛行機を推したいです。 ただ飛行機は時間の調整が難しいので、そうすると新幹線が有利ですね。結構前から予定が決まっていて、朝一で神戸入りするなら飛行機。それ以外なら新幹線がよさそう。 いずれの交通手段であれ三宮方面へは出る必要があるのですが、どちらの手段だとしても道中から観光を楽しむことができます。

    生まれてこのかた神戸民のワイが教える本当の神戸観光ガイド|Kanon
    rxh
    rxh 2025/01/08
  • 北海道で「この値段でここまでレベルが高いものを食べられるの?」という体験をしてもらいたい場合のおすすめありませんか?→道民の推しはこれ!

    北海道ゴハット @uhb_gohatto 道民の皆様のお知恵を お借りしたいのですが 高級なものということよりも この値段でここまでレベルが高い ものをべられるの? というような体験を 北海道でしてもらいたい場合に おすすめのもの等ありませんか 回転寿司は一旦選択肢に 入れようかなと思ったのですが。 pic.x.com/ivrH2cxAF4 2024-12-28 11:57:43 北海道ゴハット @uhb_gohatto 聞いてはいけない・触れてはいけない、北海道の“ゴハット”なコトやモノを適度に検証していく番組「北海道ゴハット」の公式アカウントです。第三弾の放送は8/12(火)よる7時からUHB8チャンネルにて。引き続き、皆様の温かいご意見を是非に。何卒。

    北海道で「この値段でここまでレベルが高いものを食べられるの?」という体験をしてもらいたい場合のおすすめありませんか?→道民の推しはこれ!
  • 「神は細部に宿る」を実感させる数少ない建築家だった→「美術館建築の名手」谷口吉生氏の訃報で、同氏が手掛けたコレクションの数々を偲ぶ

    朝日新聞文化部 @asahi_bunka 【訃報】MoMAの増改築や東京国立博物館・法隆寺宝物館など、洗練された美術館建築で知られた建築家の谷口吉生さんが亡くなりました。87歳。豊田市美術館、東京都葛西臨海水族園など、印象的な建築の数々を残されました。asahi.com/articles/ASSDN… 2024-12-20 20:39:04 リンク 朝日新聞デジタル 建築家・谷口吉生さん死去 MoMA増改築、東京都葛西臨海水族園も:朝日新聞デジタル ニューヨーク近代美術館(MoMA)の増改築や東京国立博物館・法隆寺宝物館など、洗練された美術館建築で知られた建築家で文化功労者の谷口吉生(たにぐち・よしお)さんが16日、肺炎で死去した。87歳だった… 342

    「神は細部に宿る」を実感させる数少ない建築家だった→「美術館建築の名手」谷口吉生氏の訃報で、同氏が手掛けたコレクションの数々を偲ぶ
  • “命の循環の輪”に入ってみる…狩猟しながら暮らす夫婦が考える「自然を守る」ということ | FRaU the Earth

    森との健全な関係について考える上で避けて通れないのが野生動物といかに折り合いをつけて生きていくかということ。保護か管理か—絶対的な正解は存在しないからこそ、難しい。知床で狩猟しながら自然と命に向き合う夫婦に聞いてみた。 “自然を守る”とは? 保護と管理のはざまで考える 夏は禁猟期間のため、銃を持って歩けるのは農地での有害鳥獣捕獲の時だけ。この日は森に近い農地でシカを探すことに。フンや足跡などを手がかりに歩く。 「ヒグマがいるかもしれないから、離れないでください」。そう言って、ふたりは静かに歩く。霧が立ち込める森は視界が悪く、小さな物音でもビクビクしてしまう。 川村喜一さん、芽惟さんが北海道の知床に移住したのは7年ほど前。ともに東京の芸術大学で学び、喜一さんは写真、芽惟さんはテキスタイルなど様々な素材を用いて造形物を作る。移住後に狩猟免許を取得し、農地に出没するシカの有害獣捕獲は概ね通年、秋

    “命の循環の輪”に入ってみる…狩猟しながら暮らす夫婦が考える「自然を守る」ということ | FRaU the Earth
  • コワーキングスーパー銭湯ランキング(東京近郊)

    なんか、みんな自分の好きなジャンルのランキングつけてて楽しそうなので俺もやってみる。 会社がリモートになってから、がっつりサウナにハマって(今は身体考えてほどほどにしてる)、 銭湯で仕事するのがめちゃくちゃ楽しいと気づいてしまった。 あんまり出社しなくて良い&社外秘とかのセキュリティに関係がほぼない仕事ってのもあって、 今は週2くらいでは都内のどっかの銭湯で風呂入って仕事してる。 そんなわけで、俺の個人的なコワーキング銭湯ランキングをつけてみる。 ここに上がってないのでオススメあったら、マジで教えて欲しい。新しいところ開拓したい! 第5位 花景の湯(よみうりランド) よみうりランド併設の温浴施設。最近できたばっかりなのでめちゃくちゃ綺麗。 ここの売りは山に向かって広がる絶景の露天風呂。もうとにかく最高に気持ち良い。 露天風呂ランキングだったら、圧勝でここが一番。コワーキングスペースは横並び

    コワーキングスーパー銭湯ランキング(東京近郊)
    rxh
    rxh 2024/12/09
    うわーいいなー
  • 大阪の好きなカレー屋さん

    私はカレーが好きで住んでる大阪にはとにかくお店が多くて一カ月の外の半分はカレー、せっかくだし匿名で好きなお店挙げていこうかなと思う。私はカレー歴史よくわかってないので味だけ楽しんでるスタイル。 私が好きなのは所謂スパイスカレーと呼ばれてるやつです。 ロッダグループ、ヌワラカデ スリランカ料理のお店。京セラドームに近いのがロッダグループ、阿波座にあるのがヌワラカデ。系列だしメニューほぼ同じなのでその時行きやすい店舗に行くけどヌワラカデの方が駅から近くてよく行く。 スリランカカレーが美味しくて色んな具があるけど個人的にポークとイカが好き。量が多いのにフレンドリーな店員さんに大盛り勧められて毎回断ってるどころかご飯少なめとお願いしてる。 はぐ寧 天神橋筋六丁目駅から近い出汁カレーのお店。かなり和風。平日のランチのみ。カレーも美味しいしおばんざいも美味しい。天ぷらもつけれるらしい。 出汁カレー

    大阪の好きなカレー屋さん
  • 道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産

    年末も近くなり、皆さんも帰省について考え始める頃だとは思うが、一方、旅行に行ったり、自分ではなくパートナーの帰省に随行するなどで飛行機や新幹線を調べる方もいるだろう。 その中で、北海道に来る人。 北海道のお土産というのは、個人的に質・量いずれも全国トップクラスだと思っており、札幌駅のお土産店や新千歳空港でよく知らないお菓子を適当に選んでも、そうそう外れる事はないのだが、道民として「これ美味いのに道外の知名度低いんだよなぁ」というものが結構ある。 北海道土産の王者白い恋人や、価格と品質のバランスでばら撒き菓子戦線上位に確固とした足場を築いた札幌農学校、ロイズのチョコレート、ルタオのチーズケーキなどは当然のように美味いし、あったら喜んでべるのだが、今回はメジャーすぎるということで選外とし、もうちょっと「あれ美味しかったです」「そうでしょ、北海道では有名なのよ」となって内心ニヤけるようなものを

    道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産
  • 【すべて1人泊可能】各都道府県から1軒ずつ、2食付き1万円以下で1人で泊まれる温泉宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    1人でも、お湯が良くて事もおいしい宿にできるだけ安く泊まりたい 温泉宿の宿泊料金が高騰する昨今、お安く泊まれる温泉宿を探すことも年々難しくなっています。ただでさえ割高になりがちな「1人で泊まる」のであれば尚更です。 しかし「2付き1万円以下で1人で泊まれる宿」も探せばまだあります。 たとえばこちらの写真↓は、尾瀬の玄関口となる尾瀬戸倉温泉にある温泉付きペンションですが。 浴室は清潔で卵臭の香る湯を楽しめます。そして事は朝夕ともにすごいボリュームで味もすばらしい! 滞在中はコーヒーやお茶を自由に飲めてお茶菓子もたくさん置いてあってサービスも満点!なのに平日7500円、休前日8000円で1人で泊まれます。 今年のGWはこちらに2泊して至仏山登山を楽しんできました。尾瀬の玄関口というと交通が不便そうに思われるかもしれませんが、沼田駅からバス1で宿の目の前まで行けます。こういう宿も探せばあ

    【すべて1人泊可能】各都道府県から1軒ずつ、2食付き1万円以下で1人で泊まれる温泉宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    rxh
    rxh 2024/11/01
  • 横浜中華街いろいろ食べたくなるガイド|47AgDragon(しるどら

    2024/1月4日追記 冬コミで中華街まとめ出しました。 追加取材50軒ぐらいして、100項目超えの大ボリューム164pなので、もうえらいことに_(:3」∠)_ メロンブックスさんで通販委託します。 店頭に並ぶのは1月下旬ぐらいになると思います、よろしくよろしく! https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2274849 (↑↑ メロンブックスさんのページに飛びます ↑↑) あ、前置きが長いので、店を探したい人はさっさとメニューから飛んでください_(:3」∠)_ えー、ある日、ついなんとなく中華街に泊まったのです。 それも4泊5日で。 自分、神奈川県民なので、中華街まで1時間。基的に日帰りの距離。 なのに、特に理由はないんですが、近場にも関わらずなんか泊まりたくなりまして。 で、やってみたんですよ。 そしたらこう

    横浜中華街いろいろ食べたくなるガイド|47AgDragon(しるどら
    rxh
    rxh 2024/10/01