タグ

2016年4月28日のブックマーク (10件)

  • 豪潜水艦:日本との関係悪化を危惧する豪識者 “日本への対応に問題”“早く外相を派遣へ”

    オーストラリアは、総額500億豪ドル(約4兆3000億円)と言われる次期潜水艦開発事業のパートナーとして、フランスを選定したと発表した。世界最高峰と言われる性能の「そうりゅう」型潜水艦を安倍首相自らが売り込み、一時は受注確実とまで言われていただけに、今回の決定が今後の日豪関係に悪影響を及ぼすのではないかという意見も出ている。 ◆落選の理由にチーム内の温度差 ターンブル豪首相は、フランスのオファーが豪独特のニーズに応える最良のものだったと、選定理由を説明している(フィナンシャル・タイムズ紙、以下FT)。日落選の理由としては、巨大防衛輸出プロジェクトの経験が浅いことや、現地生産に消極的だったことが懸念されたためと多くのメディアが報じているが、ブルームバーグとFTは、チームとしての日側の協力がうまくいっていなかったことも、理由の一つだとしている。 日国際問題研究所の小谷哲男主任研究員は、日

    豪潜水艦:日本との関係悪化を危惧する豪識者 “日本への対応に問題”“早く外相を派遣へ”
    ryokusai
    ryokusai 2016/04/28
    「中国への配慮が日本を外した理由ではないこと、そして防衛協力の別のやり方を探すことを日本に対して明確にする責任」見え透いた虚言を弄される方が余程腹立たしいとは思はないのだらうか。
  • 舛添都知事 「私は病人だ股関節が悪く人工関節を入れてる。だから温泉に行ってる」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    舛添都知事 「私は病人だ股関節が悪く人工関節を入れてる。だから温泉に行ってる」 1 名前: 不知火(東京都)@\(^o^)/:2016/04/28(木) 19:46:58.92 ID:OZaQ6GSF0.net 東京都の舛添要一知事の海外出張経費の高額さに対し、首都圏の知事らから批判が出ている問題で、舛添知事は28日の定例記者会見で「批判は謙虚に受け止めたい」と述べ、減額に向けて検討を進める考えを示した。 公用車で公務先と神奈川県湯河原町の別荘を行き来していた点について、舛添知事は会見で「人工関節を入れているので、東京の(自宅の)ユニットバスにはおへそから下からしか入れない。湯河原の風呂は広いので足を伸ばせる」と説明。昨年4月に手術を受けた左股関節の回復ためにも、別荘に週1回程度行っていたことを明らかにした。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201604

    舛添都知事 「私は病人だ股関節が悪く人工関節を入れてる。だから温泉に行ってる」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ryokusai
    ryokusai 2016/04/28
    72「そこまでして風呂浸かりたいなら普通自宅の風呂を変えるよな」だよねえ。
  • 【貧困女子】風俗嬢は、どんな事情で風俗で働く事になったのか!?【10個の事情】 | フーバイトBLOG

    「フーバイト」サイト閉鎖のお知らせ お客様各位 平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 また日頃より「フーバイト」http://www.fubaito.jp/ をご利用いただきまして、 誠にありがとうございます。 さて、「フーバイト」は開設以来、 多数の皆さま方よりご利用いただいてまいりましたが、 2019年5月末日をもちまして閉鎖させていただくこととなりました。 これまで「フーバイト」をご愛顧くださりました皆さまには、 改めて御礼申し上げますとともに、サイトを閉鎖いたしますことをお詫びいたします。 大変長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 (2020/2/15更新) 当ドメインの購入を希望される方は、管理会社(WIXI株式会社)へお問い合わせください。

    ryokusai
    ryokusai 2016/04/28
    親切だな。
  • 「韓国発のドミノ」にクサビ打つ米国

    2015年12月28日、日韓の外相が従軍慰安婦問題で合意したが、先行きには暗雲が(写真:AP/アフロ) 「米国は『韓国発のドミノ』にクサビを打つ」――。木村幹・神戸大学大学院教授は言う(司会は坂巻正伸・日経ビジネス副編集長)。 宙に浮く「慰安婦合意」 木村:韓国政府は外交的に動きが取れなくなりました。日との「慰安婦合意」も、進めるうちにどこかで宙に浮く可能性が高くなりました。 木村幹(きむら・かん) 神戸大学大学院・国際協力研究科教授、法学博士(京都大学)。1966年大阪府生まれ、京都大学大学院法学研究科博士前期課程修了。専攻は比較政治学、朝鮮半島地域研究。政治的指導者の人物像や時代状況から韓国という国と韓国人を読み解いて見せる。受賞作は『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(ミネルヴァ書房、第13回アジア・太平洋賞特別賞受賞)と『韓国における「権威主義的」体制の成立』(同、第25回

    「韓国発のドミノ」にクサビ打つ米国
    ryokusai
    ryokusai 2016/04/28
    結局元の反日に戻りさうだな。
  • 「子どもたちが家族と暮らす権利を取り戻す」ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表 土井香苗

    国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)」のアジア唯一の事務所を7年前に立ち上げた土井香苗氏。児童養護施設などで暮らす子どもたちの「人権侵害」に対する働きかけを中心に、HRW東京事務所の活動を紹介する。 土井 香苗 DOI Kanae 「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)」日本代表。1975年神奈川県生まれ。東京大学法学部在学中の96年に司法試験に合格。大学4年のとき、NGO「ピースボート」に参加してアフリカ・エリトリアでの法律制定ボランティアに従事する。2000年から2016年3月まで弁護士(日)として活動、アフガニスタン難民弁護団などで活躍後、05~06年に米ニューヨーク大学法科大学院に留学、国際法修士課程修了、ニューヨーク州の弁護士資格を取得。06~07年にHRWニューヨーク部のフェローとして活動。09年にHRW東京事務所を開設。アジア地域の人権侵害の調査、政策提

    「子どもたちが家族と暮らす権利を取り戻す」ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表 土井香苗
    ryokusai
    ryokusai 2016/04/28
    「保育園落ちた日本死ね」vs「乳児院ある日本死ね」ファイッ!/で、乳児は「親」が個別に面倒見た方がいいのか保育士がまとめて面倒見た方がいいのかどちらなのかね。
  • 北朝鮮の科学者が、米国・英国・中国の科学者と共同で白頭山火山活動について論文を発表した(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ryokusai
    ryokusai 2016/04/28
    かといつて火山活動が不安だから金王朝を潰さうといふわけにもいかないだらうしな。
  • 打倒米国へ「AIオールジャパン」 嵐の海へ船出 - 日本経済新聞

    オールジャパン体制で巻き返す――。政府が成長戦略の重点分野に位置づける「人工知能AI)」の世界で、圧倒的な強さを誇る米国との差を縮めようと官民をあげた取り組みが始まった。総務省、文部科学省、経済産業省の3省が25日に講演会「第1回次世代の人工知能技術に関する合同シンポジウム」を都内で開催。情報通信研究機構(NICT)、理化学研究所、産業技術総合研究所(AIST)と日を代表する3つの研究機関か

    打倒米国へ「AIオールジャパン」 嵐の海へ船出 - 日本経済新聞
    ryokusai
    ryokusai 2016/04/28
    「あるプロジェクトで買った装置を別の施設で使い回ししようとすると使えないなど、日本は細かいレベルの制度設計がされていない」それをわかつてゐて何故複数省庁が噛むプロジェクトに乗らうとするのか。
  • 市民からの問いこそが憲法の本質

    昨年の安保法制閣議決定以来、多くの憲法学者たちが市民に向かって語り始めている。彼らはいまは何を考え、どう行動しようとしているのか。そこで2回に渡り、憲法学者の姿を伝えたい。第1回は大阪に住む市井の憲法学者である。 JR関西線今宮の駅のすぐ近く、エレベーターのない雑居ビルの3階に「西成法律事務所」がある。ここから5分も歩けば、通称「釜ヶ崎」と呼ばれる労働者の街である。事務所には玄関がなく、扉を開けて脱いだを持って中に上がらなければならない。窓が壁一面にあって、失礼ながら建物の佇まいからは想像出来ないほど事務所内は明るく開放的だ。 遠藤比呂通(えんどう・ひろみち) 1960年山梨県生まれ、東北大学助教授(現在の准教授)を経て弁護士に転身。1998年に大阪市西成区に事務所を開設する。10数件の憲法訴訟に関わり、論文も執筆。弁護士であり市井の憲法学者でもある。日公法学会所属。 36歳まで東北

    市民からの問いこそが憲法の本質
    ryokusai
    ryokusai 2016/04/28
    遠藤先生がお元気さうで何より。/しかしここ数年メディアに露出する機会が増えてゐるやうな気がするな。
  • ドイツでも広がる右派ポピュリズムの暗雲

    第二次世界大戦後、「過去との対決」に世界で最も力を入れてきたドイツでは、これまで極右勢力の影響力が限られていた。だがドイツのこの「常識」が、難民危機をきっかけに崩れ始めている。 右派政党によるイスラム教批判 そのことを示す現象の1つが、現在ドイツで行われている、イスラム教をめぐる激しい論争だ。きっかけは、右派ポピュリスト政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の副党首、ベアトリクス・フォン・シュトルヒが今年4月17日付の「フランクフルター・アルゲマイネ・ゾンターク紙(FAS)」とのインタビューで行った発言である。 欧州議会の議員でもあるフォン・シュトルヒは、「イスラム教は、憲法と相容れない政治的なイデオロギーだ」と断定。5月に開かれる党大会で、ドイツ国内にイスラム教寺院の塔(ミナレット)を建設することや、女性の全身を覆うベールの着用を禁止することを、党の綱領に盛り込む方針を明らかにした。 さ

    ドイツでも広がる右派ポピュリズムの暗雲
    ryokusai
    ryokusai 2016/04/28
    「筆者が深く憂慮しているのは、このような非常識な党を支持する人が有権者の間に増えていることである。」ドイツ人の「常識」とやらが変化した結果だらう。
  • 「秋葉原にいる男性は少女を物色している性犯罪者予備群」仁藤夢乃(@colabo_yumeno)のホスト観

    「難民高校生」「女子高生の裏社会」の著作で知られる仁藤夢乃さんが主に高校時代に付き合いのあったホストについて語っているようです。 前回に引き続き、まとめ主のツイートのまとめへの反映は最小限にとどめています。 興味を持った方は仁藤夢乃の著作にある秋葉原にいる男性への言及と比較してみてください。「秋葉原にいる男性は少女を物色している性犯罪者予備群」含めた発言は参考のまとめにあります。 続きを読む

    「秋葉原にいる男性は少女を物色している性犯罪者予備群」仁藤夢乃(@colabo_yumeno)のホスト観