タグ

2018年8月4日のブックマーク (8件)

  • 夏バテ予防で食される韓国の犬肉 賛否渦巻いて、鶏肉の消費が拡大

    <夏の最も暑い時期の「三伏」の日に消費されている韓国の犬。ここへ来て、賛否が渦巻いている> 韓国の動物保護団体が2018年7月27日、犬肉に関する調査結果を発表した。対象となった19歳以上男女1006人のうち、犬肉をべたことがない人は47.5%で、過去にべたことがある人は39.4%、最近もべている人は13.0%だった。女性と30代以下は半数以上がべたことがないと回答したが、男性と50代以上はべたことがある人の割合が高かった。自発的にべた人は24.3%で、周囲の勧誘でしたという人が多かった。 自発的にべない理由は、ペットとして認識しているが42.5%で最も多く、非人間的な取り扱いと屠殺の懸念が24.0%、衛生への懸念が10.5%の順だった。回答者の70.2%が今後はべないとしており、性別で見ると女性の84.0%、男性の56.1%が今後はべないと回答している。 犬肉を摂取

    夏バテ予防で食される韓国の犬肉 賛否渦巻いて、鶏肉の消費が拡大
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/04
    「牛肉や豚肉などを食べながら犬食だけを悪者扱いすることに疑問の声もあがっている。」その通りでは。/個人的にはこのクソ暑い時期に犬鍋は遠慮したい。あれは体が温まるから冬ならいい。
  • 日本医師会が声明「公平性・平等性欠く行為」 東京医大:朝日新聞デジタル

    東京医科大が入試で女子の得点を一律に減らしていた問題を受け、日医師会は3日、「公平性、平等性を欠く行為と言え、大変遺憾に思う」とする横倉義武会長名の声明を出した。 「女性医師は確かに出産、子育てなどによって離職、休職せざるを得ないケースがあるが、入試段階で性別のみを理由に調整することは許されない」と批判。女性医師の出産や子育てを前提として、「医療現場で女性が働きやすい環境整備を進めることが大事だ」と指摘した。 同大による真相究明や、文部科学省による徹底した調査と厳格な対応も求めている。

    日本医師会が声明「公平性・平等性欠く行為」 東京医大:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/04
    「女性医師の出産や子育てを前提として、「医療現場で女性が働きやすい環境整備を進めることが大事だ」と指摘した。」溢れ出る他人事感。
  • 少年誌のエロ表現を嫌悪するまなざし村、春名風花氏に完膚なきまでに論破される。

    kitty-poppins(=^・^=) @Tiger_Poppins @harukazechan イギリス住んでるけど、今、ロンドンの犯罪率過去最大だし… 13歳くらいからの妊娠はずーっと昔から問題になってる件数だからね…。 何を以てイギリスの方がいいと思ったんだろう。 2018-08-03 21:32:08 kitty-poppins(=^・^=) @Tiger_Poppins @harukazechan その上…イギリスはスカートの中の盗撮を違法とする議案が今年通らなくて大問題になった国だよ…? 政治家「パンツ履いてるんだから問題ないでしょ?」 恥ずかしい…(´;ω;`) 2018-08-03 21:51:38 まとめ 日より遥かに悪いイギリスの治安実情「女性は日より20倍ぐらい治安に気をつけないとダメ」「犯罪が多すぎて警察が処理.. めいろまさん(@May_Roma )が語るイ

    少年誌のエロ表現を嫌悪するまなざし村、春名風花氏に完膚なきまでに論破される。
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/04
    ともあれ、フェミニズムは滅ぶべきと考へる次第である(定形文
  • ふるさと納税で税収41億円減、世田谷・保坂区長「愚策中の愚策」「究極の垂れ流し」東京富裕論に猛反論 - 税金やお金などの身近な話題をわかりやすく解説 - 税理士ドットコム

    「今は都会に住んでいても、自分を育んでくれた『ふるさと』に、自分の意思で、いくらかでも納税できる制度があっても良いのではないか」(総務省ポータルサイト) こうした問題意識をきっかけに、2008年から始まったふるさと納税。制度開始から10年が経ち、全国の自治体への寄付額は計2447億円となり、初めて2000億円の大台を超えた。 納税者は事実上、寄付金額から2000円(自己負担分)を差し引いた金額が所得税や住民税から控除され、税負担が減る。一方、寄付した先の自治体からは「返礼品」として地場の名産品などがもらえる。寄付を募りたいあまり、一部の自治体が地場産品とはいえない品物をそろえ、ネットショッピングの様相を呈していることを総務省は問題視している。 寄付金が集まり、潤う一方の自治体ばかりではない。特に、大都市の自治体は危機感を強めているのが実態だ。財政が健全で国から地方交付税を受けていない東京都

    ふるさと納税で税収41億円減、世田谷・保坂区長「愚策中の愚策」「究極の垂れ流し」東京富裕論に猛反論 - 税金やお金などの身近な話題をわかりやすく解説 - 税理士ドットコム
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/04
    「気づいた時に区民は苦情をいうでしょうが、『その穴はみなさんが掘ったんでしょう』ということになります。」元麹町全共闘として、自分を吊るすロープすら売る資本家しぐさは歓迎すべきものでは。革命の日は近い。
  • 中国のばらまき外交批判した元教授、米メディアの電話取材中に連行

    中国・山東省済南市の自宅でAFPの取材に応じる山東大の元教授、孫文広氏(2013年8月28日撮影)。(c)AFP PHOTO / TANIA LEE 【8月3日 AFP】中国政府を批判する公開書簡を先月発表した山東大学(Shandong University)の元教授、孫文広(Sun Wenguang)氏が、米国営ラジオ放送局ボイス・オブ・アメリカ(VOA)の番組に電話取材で出演中、自宅に押し入ってきた治安当局者に連行された。 80代の孫氏は1日、中国東部・山東(Shandong)省の済南(Jinan)にある自宅でVOAの中国語番組に電話出演していたところ、治安当局が突然押し入ってきた。 「また警察が邪魔しにきた」と孫氏は言い、侵入者は8人だとVOAに告げた。「私の家に入ってくるのは違法だ。私には言論の自由がある!」というのが、孫氏の最後の言葉だった。 中国では、習近平(Xi Jinpin

    中国のばらまき外交批判した元教授、米メディアの電話取材中に連行
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/04
    「私の家に入ってくるのは違法だ。私には言論の自由がある!」自分ではない誰かがその行使を阻害しないことで成立する何らかの自由、それは果たしてその個人が「所有」してゐると言へるのだらうか。
  • 「命乞いするロボットの電源を切るのは難しい」ことが明らかに。そうだよね、犬もAIBOたんを友達扱いするから人間もありうるよね!

    ライブドアニュース @livedoornews 【研究】「命乞いするロボットの電源を切るのは難しい」ことが明らかに news.livedoor.com/article/detail… “命乞い”された43人中13人は電源を切ることが出来ず、研究チームは「人々はロボを人間として扱う傾向がある」とした。 pic.twitter.com/ldpHh4pY1H 2018-08-03 13:28:45 リンク ライブドアニュース 「命乞いするロボットの電源を切るのは難しい」ことが最新の研究から明らかに - ライブドアニュース by Stephen Chin人間とコミュニケーションを取ることができるロボットがますます一般的になりつつあり、ツアーガイドや警備員、守衛などの仕事をロボットが受け持つ事例が増えています。しかし、人間のようにコミュ 96 users 53

    「命乞いするロボットの電源を切るのは難しい」ことが明らかに。そうだよね、犬もAIBOたんを友達扱いするから人間もありうるよね!
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/04
    それが「予めプログラムされたメッセージに見えるか」でも変はつてくると思ふので、それを見た人間の反応に「人間臭く」反応するアルゴリズム追加で更に話が面倒なことに。/「デトロイト ビカム ヒューマン」か。
  • ポリコレなAVが見たい

    なんかない? 別にそこまで潔癖ではないし、なんなら「通常社会では問題があると認識した上でのポリコレ違反やハラスメント」にも興奮できるんだが、いまいち知性が足りないものが多い。知性がある上でそれを捨てて欲しいんだよなぁ。

    ポリコレなAVが見たい
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/04
    フェミニスト的な観点からは所謂金蹴りものがそれにあたるんでないの? プロテストがどうとか権力勾配がうんたらとかの理由で。
  • 同性パートナー制度「要請感じない」…富山市長 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    同性カップルを夫婦と同じような関係として公的に認める「パートナーシップ制度」について、富山市の森雅志市長は2日の定例記者会見で「社会的要請があるとはまったく感じていない」と述べ、導入を検討する考えがないことを明らかにした。 同性愛者など性的少数者(LGBT)のカップルを認定するパートナーシップ制度は、東京都渋谷区が2015年に全国で初めて導入した。その後、札幌市、福岡市、大阪市などで導入され、さいたま市や長崎市などで検討されている。 森市長は、現状では導入した自治体が少数にとどまるとし、「社会的要請がそれほどないと考えるのが普通の見方。皮膚感覚としても、まったく感じていない」と導入に否定的な見解を示した。

    同性パートナー制度「要請感じない」…富山市長 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/04
    他の自治体での導入事例が少ないから社会的要請はないといふのは理由になつてゐないといふより判断の放棄だらう。それならば現在の世論の趨勢に鑑みて御自身の韓国べつたりの政治姿勢を改めるべきといふことになる。