2017年5月17日のブックマーク (12件)

  • 嫌いなブロガー叩いたってそいつを有名にするだけじゃん。意味なくね? - 今日のウオズミ

    どうも、ウオズミです。 ネットには攻撃的な人がいっぱいいますよね。 トランプだったり北朝鮮だったりイスラム国だったり天皇だったりありとあらゆる存在がどこかの誰かに叩かれている。 そこまでの存在でなくても、芸能人もYoutuberもブロガーも有名になると叩きが始まる。 彼らが正しいか間違ってるかは別問題に。 まあね、国家規模の存在だったらさ、 ネット・リアル問わず的外れな批判や単なる誹謗中傷にはそれなりの対処をする必要があるのかもしんない。 世論とか大事だし。 ネットの影響力もバカにできない時代だし。 でも ブロガーごときを躍起になって叩くのは意味なくない? と思うわけです。 やぎろぐとの出会い 僕がなぜブログに興味をもったかというと、 趣味のネットサーフィンをしてるときに、 やぎろぐのやぎぺーさんを叩いてる人の記事を何かの拍子で読んだからです。 そんで、別にやぎろぐ叩きには共感せず、 「は

    嫌いなブロガー叩いたってそいつを有名にするだけじゃん。意味なくね? - 今日のウオズミ
    ryomiyunz
    ryomiyunz 2017/05/17
    共感、共感。俺も炎上してー
  • 【完全版】ワーホリの持ち物の話。 - ゆるログ in NZ

    (※約1年間NZで過ごして「やっぱりこれ必要だったな」「いらなかったな」と色々気づくことが多かったので、2017年5月17日に書いた記事に2018年1月5日に追記しました。 これぞニュージーランドワーホリの持ち物完全版!これを読めば持ち物は完璧よっ!) ずーっと大雨だったのに、急に雨が上がって大きな虹がかかってました!幸! こんにちは。 今日はせっかくのオフなのに夕方まで寝てしまいました。 仕事があるときは朝の6時に寝て15時に起きて仕事に行く生活をしているので、その生活習慣に完全に慣れてしまったようです。 あぁ、哀しきナイトシフト。 今日はワーホリの持ち物のお話を。 持ち物リストは「ニュージーランド ワーホリ 持ち物」でググれば出て来ると思うので、私は実際にニュージーランドに来てみてから分かった ①持ってきてよかったもの ②持ってくればよかったもの ③持ってこなくてもよかったもの の3点

    【完全版】ワーホリの持ち物の話。 - ゆるログ in NZ
    ryomiyunz
    ryomiyunz 2017/05/17
    これから、ワーホリとか留学に行く人は参考になりそう。
  • 【ビール党なら知っておきたい】星印の意味は? サッポロビール9つのトリビア - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    みなさんこんにちは、北海道の遠軽出身・ナッツ(@nuts612)です。 ただいま、札幌にあるサッポロビール博物館に来ております。(しかも特別に貴賓室に入らせていただきました) こちらの博物館は、サッポロビールの様々な歴史を知ることができる施設となっているのですが、サッポロビールの歴史ってめちゃくちゃスゴイんですよね。だって、日で初めてつくられたビール、それがサッポロビールなんですから!!! 明治9年(1876年)、今から約140年前にはじまった日人による初めてのビールづくり。そんな日のビール史を切り開いてきたサッポロビールが、さらに美味しく飲めちゃう9つのトリビアを博物館の様子と共にご紹介したいと思います。 ちなみに最後には綺麗なお姉さんに、博物館限定ビールを注いでもらいました。 それでは、どうぞ。 ビール好きなら知っておきたい! サッポロビールの9つのトリビア 1. 近代国家の象徴

    【ビール党なら知っておきたい】星印の意味は? サッポロビール9つのトリビア - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    ryomiyunz
    ryomiyunz 2017/05/17
    サッポロビールで働いてたけど、1回の注ぎで泡を綺麗にたてる指導めっちゃされたなー。
  • 私が休学を決めるまで - Tritamaブログ

    ※2018/12/24大学院進学が決まりました.詳細は以下の記事にありますのでご覧ください. t-ritama.hatenablog.com 1、はじめに 私が休学を決めるまで、とてもたくさんの出来事、周りの協力、葛藤などがあり、そこそこに苦労を重ねたため、それを一つには自身の承認欲求のため、一つにはTritamaが力強く生きた証を残したいという目的からここに書き記す。小中高の話も書くと文字数が4倍くらいになるので今回は大学入学前後の2年間に絞って書く。 2、受験時代 長期間の不登校とそれにより、偏差値35の高校に進学した私は大学受験とは無縁の生活を送っていたが、偶然良い友人に出会い大学受験を決意する。センター試験受験者が3人、分数の足し算が出来ない生徒が過半数という高校であったので、独学で血のにじむような努力をして受験した。が、足切りにかかった。後期試験は受けるつもりはなかったが、「せっ

    私が休学を決めるまで - Tritamaブログ
    ryomiyunz
    ryomiyunz 2017/05/17
    ”日本はレールから外れた人間に対して非常に冷たい社会である”貧しい人や、いろいろな窮地に立たされている人の救済措置のはずなのに、窮地過ぎる状態の人には、使う権利すら与えられんのか。
  • Best images and photos

    Best images and photos

    Best images and photos
    ryomiyunz
    ryomiyunz 2017/05/17
    疲れたって言ってた自分の親を悪く言うつもりは無いどころか、そんなん関係なく尊敬してる。だけど、子供の前でネガティブな発言をしないとかって、子供に与える影響ってめちゃくちゃ大きいだろうな。
  • 404 Not Found

    The requested URL /dmsqx/2017/05/11/154059 was not found on this server. Apache/2.2.15 (CentOS) Server at www.elight.cn Port 80

    ryomiyunz
    ryomiyunz 2017/05/17
    はてブロのトップ画面にあったので思わず、ブクマ!!!!
  • 岡崎体育「感情のピクセル」に怒っている人は、何がそんなにカチンときたのか - 兵庫慎司のブログ

    ご存知だろうが、岡崎体育の新曲、というか新曲「感情のピクセル」とそのMVが炎上している。 5月11日にYoutubeの公式チャンネルにアップされ、5月17日17時の時点で再生回数は1,884,000回を超えている。僕はファースト・アルバムのリリース・タイミングで、週刊SPA!で彼にインタビューする機会に恵まれたのだが、その時は「MUSIC VIDEO」の次にセカンド・インパクトを引き起こせる自信があるからこそあれをやった、一発屋で終わるつもりは毛頭ない、あれを撮る以前から2発目3発目の構想は完全に頭の中にある、と言っていた。それを現実に証明してみせた、ということなのだが。 これが、曲もMVもいわゆる今人気のラウド・ロック・バンドの王道フォーマットを模していて、すべてお手どおりに高性能に作った上で、歌詞だけばかばかしくおもしろくしたものだったことで、「ラウド・ロック・シーンをディスっている

    岡崎体育「感情のピクセル」に怒っている人は、何がそんなにカチンときたのか - 兵庫慎司のブログ
    ryomiyunz
    ryomiyunz 2017/05/17
    岡崎体育について、調べてたら炎上してた。けど、こんな熱く語ってくれて、理解してくれてる人がいるから、岡崎体育は頑張れるんだろうな。
  • 岡崎体育という怪物-ネット社会で売れるための戦術論

    僕は割と自分が見えている方なので、自分の弱点をよく理解しています。 僕の大きな弱点が、”売れる(バズる)ための意欲が低い”ことです。 絶対に世間に受けないであろうイベントをたくさんやってきました。 12時間米粒を数え続ける会とかね。こんなもの人をたくさん呼べるわけがない。 そんな僕と違いまして、世間には売れるために最高の努力ができる怪物がいるのです。 今日はそんな怪物のひとり、岡崎体育について書いてみます。 彼を分析することで、ネット社会で売れるための戦略が見えてきます。お付き合いください。 怪物-岡崎体育とは? このブ男が、岡崎体育です。 電気グルーヴに傾倒している、テクノ系のミュージシャンです。 しかし、彼は色んな意味で話題に事欠きません。ミュージシャンとは思えないほど、しょっちゅうバズっている。 一番有名なのは、以下の「MUSIC VIDEO」という曲のミュージック・ビデオです。(や

    岡崎体育という怪物-ネット社会で売れるための戦術論
    ryomiyunz
    ryomiyunz 2017/05/17
    岡崎体育。名前は聞いたことあったけど、チェックしてなかった。これはチェックしなきゃ。日本離れても、日本の話題には常に敏感でありたい。
  • 夫婦関係を円満に続けていく秘訣を描いた漫画に「これ大事」「人間関係全てに使える」

    副部長代理補佐 @Kaz_1125 これ、大事やな〜。付き合って慣れてくると当たり前だろって傲慢な考え方になってきちゃうけど、付き合いたての気遣う心を持ってれば、いつまでも付き合いたての頃のように仲良くできると思う。 twitter.com/tricolorebicol… 2017-05-17 09:46:23 ミッキー・スミス @mickeysmith_go 自分以外は他人だし、も他人だし子供も他人だし、基的に『ママに向かって話す』ような『重要項目は伝えていないけど察してボクにとって都合のいいようにやってよね!』みたいな舐めたコミュニケーションは取らないほうがいい。 2017-05-17 10:05:08

    夫婦関係を円満に続けていく秘訣を描いた漫画に「これ大事」「人間関係全てに使える」
    ryomiyunz
    ryomiyunz 2017/05/17
    うわぁ、すげーわかる。たまに彼女が赤の他人ってことを忘れて喧嘩してしまう。後で、思いっきり抱きしめよう。
  • 六角形の巣を作るミツバチに世界はどんな風に見えているのだろう - orangestarの雑記

    まず、最初に、人間の目のはなし。 人間の目、目というか視覚。感覚器である目玉と、それを脳内で処理する機能までをワンセットとしての視覚の話。 人間の視覚はモノをそのまま見ているわけではない。脳内で補正して、いろいろな調整を行っている。例えば、縦横、ちゃんと見ているように見えても、人間の目のレンズは凸レンズなので、少し魚眼気味に見えるようになっている。それを脳内で補正して、まっすぐ縦横がそろっているように変換している。色に対してもそう、周りの光の様子を考慮して、わざわざ意識しないでも、赤色を赤色と認識できるようにしてくれている。勝手に補正がかかるようになっている。 だから、金色と白の服が紫色と黒の服に見えたり、動いてないはずの図形が動いて見えたり、同じ長さの線が違って見えたり、格子の中に黒い点が見えたりする。これは、視覚が、そういう機能をデフォルトで用意しているからだ。情報の処理を容易にするた

    六角形の巣を作るミツバチに世界はどんな風に見えているのだろう - orangestarの雑記
    ryomiyunz
    ryomiyunz 2017/05/17
    この前、バイリンガルニュースでも聞いてびっくりしたけど、ミツバチのダンスってのは本当にすごいよなー。
  • 【バルセロナ行く人必見!】バルセロナから片道1時間のモンセラットへの行き方。|WORLD TIPS

    ryomiyunz
    ryomiyunz 2017/05/17
    モンセラット!行ったのもう5年前だから、写真見るまでどんなところか忘れてた。
  • 退職を告げたら仕事がごっそり増えました

    こんにちは、九條です。 この前、以下の記事で会社に退職を告げたことを書きました。 関連記事:【退職面談】会社に退職を告げたよ!上司とのガチンコファイトクラブ☆ 退職日に関しては一悶着ありましたが、いよいよ退職日も決定しまして、1ヶ月後には最終出社日となりました! 「後任を探す時間が足りないんだけど、お?」と課長には何度も言われたものの、あっさり見つかったようです。と言ってもベテランを用意できたわけじゃないので、一から育てなければいけない以上、大変なことには変わりないでしょうが。 僕としては退職手続きと引き継ぎを粛々と済ませていけばええんやろな……と思ってたら、最近仕事がごっそり増えてつらたんです。

    退職を告げたら仕事がごっそり増えました
    ryomiyunz
    ryomiyunz 2017/05/17
    使いたい放題の社員は、辞める前に使えるだけ使おうって魂胆なんですかね。