web designに関するryota-murakamiのブックマーク (35)

  • エンジニアが知っておくべきデザインの基本。「デザインガイドライン」と「コンポーネント」を学ぶ! - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアが知っておくべきデザインの基。「デザインガイドライン」と「コンポーネント」を学ぶ! Appleをはじめとする多くの成功企業がデザイナを役員に据えるなど、デザインに対する重要度が年々上がっているこの時代、若手のうちにUIデザインに関する基的な考えを身につけ、より良いプロダクトを制作できるエンジニアを目指しましょう。 こんにちは。 グロースデザイナ/フロントエンジニアとしてWebサービス開発に携わっている右寺(@migi)と申します。最近は複数の企業で、数値解析から企画提案、開発も含めてサービスを成長させるためのお手伝いをしています。 現在はフリーランスとして活動していますが、直近では株式会社グッドパッチというUI(ユーザインターフェイス)デザインに特化した会社に勤めており、そこではデザインとの距離がとても近いところで開発をしていました。 そんな私の経験から、この記事では「エンジ

    エンジニアが知っておくべきデザインの基本。「デザインガイドライン」と「コンポーネント」を学ぶ! - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • つよいUI - transitkix design log

    …というものを最近考えていました。「画面デザインのOKももらったし、私の仕事は終わり!あとはエンジニアに指示書を渡すだけ」と一息ついた時にこそ、改めてデザインを見つめなおすべきです。 つよいUIであるための7つの視点 1.来、そこにあるはずの情報がない場合はどうなりますか? リストUIで載せる情報が0件、文章が空っぽ、画像がない時など 2.表示する要素が想定よりすごく多い/すごく少ない場合はどうなりますか? 数字の桁数、文章の行数、文章が入りきれない場合は文中・文末のどこを省略すべきか…など 3.ユーザーさんの立場によって、表示要素に変化はありませんか? ゲストとログインユーザー、無料会員と有料会員…など 4.ロード中、もしくはロードされるまで何が出ていますか? 通信中の表示、読み込み中の画像エリア…など 5.予期せぬエラーが起こった時、画面はどうなりますか? 通信エラー、リンク先のコン

    つよいUI - transitkix design log
  • Twitterアプリ、シンプルで分かりやすいデザイン変更

    TwitterのモバイルアプリおよびWebアプリのデザインが変更された(ローリングアウト中)。アカウント切り替えが手軽になり、返信アイコンがフキダシになるなど、細いが使いやすさにつながる改善が施された。 米Twitterは6月15日(現地時間)、Android、iOS、Tweetdeck、Twitter Lite、Twitter.comのデザインを変更したと発表した。向う数日をかけて“ローリングアウト”していく。 今回のデザイン変更では、使いやすさ、速さ、軽さに重点を置き、ユーザーからの多くのフィードバックやアイデアを反映させたという。 例えばツイートへの返信のアイコンがこれまでは矢印だったが、これを削除あるいはバックという意味だと受け取るユーザーがいたため、フキダシの形に変えた。 「ホーム」の追加 タイムラインの左上に円形の自分のプロフィール画像が表示され、ここをタップすると左横から「ホ

    Twitterアプリ、シンプルで分かりやすいデザイン変更
  • Sketch移行とUIコンポーネント化で、良いことしかなかった話

    アプリやWebのUI制作では、もうSketchに完全移行したという方も多いのではないでしょうか。VASILYで開発・運用しているファッションサービス「IQON」でも、昨年の夏頃から徐々に移行を開始し、現在はほぼすべてのUI制作をSketchで行えるようになりました。 そこで今回は、Sketch移行を進めた際の「デザインのコンポーネント化」のポイントや、その恩恵をお話したいと思います。 デザインデータの属人化、という問題IQONは2010年にサービスを開始・運用してきたため、デザインデータの量がかなり多く、最新のデータがどこにあるのか分かりづらかったり、デザインデータのつくり方が「属人化」していたことが問題となっていました。 サービスの成長にともない2015年頃から徐々にデザイナーが増えてきましたが、新しいデザイナーが入った際すんなり作業を開始することが難しかったり、急対応が必要な際に作業し

    Sketch移行とUIコンポーネント化で、良いことしかなかった話
  • UX/UIデザイン - OHAKO | 企画~実装をご支援

    GMOサイバーセキュリティ byイエラエ(旧オハコ)は、サービスデザインやUX/UIデザインを中心に、企画、設計、デザイン、開発、運用、グロースとワンストップでお客様のパートナーとして伴走いたします。また、デザインだけでなく、ビジネスとテクノロジーのプロフェッショナルによるチームがお客様とワンチームとなり、事業成果にコミットいたします。

    UX/UIデザイン - OHAKO | 企画~実装をご支援
  • ユーザーが理解しやすいアイコンにするための6つのルール

    人間とコンピュータとのやり取りにおいて、アイコンはテキストにはない長所がいくつかあります。 シンプルで分かりやすくフレンドリー。長い文章と置き換えることができる。 画面の中で場所を取らず、特に小さいスクリーンほど使い勝手がよい。 視覚的に楽しみがあり、デザインの芸術性を高めることができる。 一番重要なポイントとして、ほとんどのアプリがアイコンを用いており、ユーザーにとって親近感のあるデザインパターンである。 これらの潜在的な長所がある一方で、アイコンはその潜在的な短所を考慮せずにデザインされると、ユーサビリティ面での問題を引き起こします。 この記事では、UIの点からアイコンに関連した多くの問題を要約して解説し、これらの問題に対する対処法を述べていきたいと思います。 1.アイコンは意味を伝えるもの 理解しにくいアイコンが、伝えるべき機能を分かりにくくしてしまうことがあります。アイコンは意味を

    ユーザーが理解しやすいアイコンにするための6つのルール
  • UXを向上させる5種類のアニメーションの使い方 | UX MILK

    Nick Babich氏はソフトウェアディベロッパーです。大のテクノロジー好きで、UI/UXをこよなく愛します。彼のwebサイトはこちらです。http://babich.biz。 モーションはストーリーを伝えます。長く複雑なストーリーではなく、「今ここを見て下さい」や、「操作は正常に完了しました」などのシンプルなストーリーです。 しかし、アニメーションの目標は、ユーザーを楽しませることではありません。ユーザーが何が実行されているか理解し、より便利にアプリを使う方法を理解するための手助けするためにあります。このアイディアは、Zurbの記事にある次の言葉の中ではっきりと表現されています。 We’re no longer just designing static screens. We’re designing for how the user gets from those screens

    UXを向上させる5種類のアニメーションの使い方 | UX MILK
  • デザイナーとエンジニアが歩み寄るイベント #CollaboTips でLTしました - mazcomemo

    先日、こちらのCollaboTipsにてLTをさせていただきました connpass.com テーマはデザイナーとエンジニアの垣根を越える!ということで普段お互いの職種で思っていることや、同職種で思っていることなどを話すというLTイベントに登壇で参加しました。LT、非常に楽しかったです。様々な立場から自身の考え方からチームでの考え方までいろいろ語られていて、自分のチームにも取り入れたいな〜っていう気持ちになりました。そしてやはり、大前提としてコミュニケーションは大事という話に尽きる。職種や技能以上にも互いに信頼感持って意見交換できる状態が望ましいですよね。 当日の詳しい様子はブログなどにまとめられていますので、どうぞそちらをごらんください(まとめありがとうございます!) blog.livedoor.jp blog.haranicle.net togetter.com 当日発表したスライドは

    デザイナーとエンジニアが歩み寄るイベント #CollaboTips でLTしました - mazcomemo
  • Webサイト制作がAIで実現!?デザイン、ABテスト実行ツール『FIREDROP』 | Ledge.ai

    衝撃的なニュースが飛びこんできました。ほぼタイトルの通りですが、現在事前エントリー受付中の『FIREDROP』なるツールが色々ヤバイです。 テンプレートという概念を無くす。AIによる自動デザイン 以前にLedgeでも紹介したWix ADIやThe Gridの場合、デザインは(ほぼ)自動ながら、それでも事業形態やサイトタイプなど、いくつかのテーマ選択は人間が行う必要がありました。 が、今回発表された『FIREDROP』の場合、それすらAIにマルナーゲでOKらしいです。 テキストで書いたコンテンツをドサッと上げると、言語を形態素解析 ⇒ 文脈から意味を推測して『誰のどんなニーズに対しなにをどう伝えたいサイト』を作りたいのか?を一瞬で把握。 そこからいい感じにページ構成とレイアウトを整えて60秒で完成させてくれる。とかなんとか。 もし人間にそんなことできるデザイナーさんがいたら何としてでも採用し

    Webサイト制作がAIで実現!?デザイン、ABテスト実行ツール『FIREDROP』 | Ledge.ai
  • トップページ

    不要になった医学書・看護書・薬学書等を高価買取 TOP書房は日全国の都道府県・市区町村)医学書等の専門書を中心に古全般、宅配買取や出張買取(関西エリア)にて専門性の高いの買取のご依頼を承っております。 医療関係の書籍は大手の古屋では買取価格が安い事が多いのも事実です。 研修医のころに医学書をたくさん買ったが読んでない医学書など、お持ちではないですか? また当店では読むにあたって支障がなければ、書き込みがあっても買取できることが多いです。他店で断られた医学書も、捨てずにTOP書房に売却しましょう。 医療に関する書籍を買取します TOP書房では皆さまがお使いになった、医学書・看護書・歯学書・薬学書・獣医学書等の教科書や専門書籍を買い取りしております。 医学専門書以外にもリハビリテーションの教科書・専門書の整形外科学書・理学療法書・作業療法書や伝統医学書の教科書・専門書である鍼灸・整体・

  • 黄金比について詳しく解説、レイアウトや構図に効果的に取り入れるデザインテクニックのまとめ

    黄金比や黄金螺旋を使い、Webサイト、雑誌や同人誌の表紙、フライヤーなどのレイアウト、コンテンツの配置、余白のとり方、写真の構図、オブジェクトの形のデザインにうまく取り入れるデザインテクニックを紹介します。 以前に1,000ブクマ越えの「黄金比をサイトのデザインに取り入れる簡単な3つの方法」を記事にしましたが、黄金比の取り入れ方もいろいろ進化しています! What Is The Golden Ratio? 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 黄金比(Golden Ratio)とは 1. 黄金比をレイアウトに使う 2. 黄金比をスペースに使う 3. 黄金比をコンテンツに使う 4. 黄金比を写真の構図に使う 5. 黄金比を形に使う エジプトのピラミッド、ダヴィンチのモナリザ、これらとTwitterやペプシのロゴとの共通点は何で

    黄金比について詳しく解説、レイアウトや構図に効果的に取り入れるデザインテクニックのまとめ
  • 高レベルのコンセプトを生む、「デザイン思考」の考え方

    高レベルのコンセプトを生む、「デザイン思考」の考え方2016.06.27 18:00Mugendai 渡邊徹則 えらい人がGOを出しやすいアイデアをつくるってことです。 一時期、巷でよく耳にした「デザイン思考」という言葉。響きが曖昧だし、バズワードっぽいニオイもするしで、敬遠してよくわかっていない方も多いのではないでしょうか。 デザイン思考とはなんなのか? イノベーションを生むために活かす方法や、効果について、言葉自体が流行する以前から研究されてきた、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の奥出直人教授に、ズバリ切り込んだ問答が、IBMのWebメディア無限大(mugendai)に掲載されています。 奥出教授は、そもそも「デザイナー」とは芸術と実用の間で人に役立つものを作る人のことで、デザイン思考はこの考えに基いている。しかし、大量生産・消費時代の到来により実用の方ばかりに重点が置かれ、「

    高レベルのコンセプトを生む、「デザイン思考」の考え方
    ryota-murakami
    ryota-murakami 2016/06/27
    “そもそも「デザイナー」とは芸術と実用の間で人に役立つものを作る人のこと”
  • エンジニアでも一読の価値あり!UI / UXの入門スライド厳選10点まとめ

    Webサービス開発にしてもアプリ開発にしても、ユーザーに気持よく使ってもらうにはUI / UXを工夫する必要があります。 多くのユーザーに支持されている大規模WebサービスやアプリのUI / UXをよく見てみると、ユーザーにストレスがかからないよう細やかな工夫が施されていることがわかります。 エンジニアにとってもUI / UXに関心をもっておくことは重要です。 フロントエンドエンジニアはもちろん、バックエンドエンジニアもユーザーにより良い体験を届けるためにUI / UXを学ぶことをおすすめします。 今回は、エンジニアUI / UXを基礎から学ぶ際に参考になるスライドを厳選して10個まとめました。

    エンジニアでも一読の価値あり!UI / UXの入門スライド厳選10点まとめ
  • 最近Webデザイン界で流行っている「Duotone」をうまく使えば超イケてるサイトに様変わりするに違いない - Brian'z Imagination

    その昔アンディ・ウォーホルという巨匠が描いたマリリン・モンローのポップアートのレプリカが4年くらい前にマンションに飾ってあったのを思い出すけれど、最近Webデザイン界では海外を中心に「Duotoneデュオトーン」と呼ばれるデザインが流行りだしている。 シンプルでありながら、ポップでビビッドで非常に印象に残るデザインなので、「Duotone」を極めれば超イケてるサイトになりそうな予感。 最近流行っている「Duotone」って何ぞ? 「Duotoneデュオトーン」は「Duo(2つの)」+「tone(色)」をあわせた言葉で、ベースとなるミドルトーンとハイライトカラーの2色を中心に描き出されるハーフトーン作品のこと。Duotone作品自体は昔から存在するのだけれど、昔のアーティストが一生懸命に写真をつなぎあわせていた時代から時が経ち、Photoshopのアップデートで簡単に写真を加工してDuoto

    最近Webデザイン界で流行っている「Duotone」をうまく使えば超イケてるサイトに様変わりするに違いない - Brian'z Imagination
  • 【境界が無くなる】デザイナーとエンジニアの仕事内容 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    アメリカ、特にサンフランシスコ周辺の会社を見てみると、エンジニアに加えてデザイナーの需要が高まっている。これは見た目やUXが優れたプロダクトへの人気が上がっており、企業としてもよりユーザー目線で使いやすくニーズにあった製品を作る為に、企画段階からデザイナーを参加させる事が増えていているからであろう。 それに伴いデザイナーの役割が、これまでの”見た目を美しくする”事から”ユーザー視点で最適な問題解決方法を見つけ出す”へと広がりを見せている。 このビジネスに対するデザインの重要性の高まり-デザインシフト-でデザイナーやエンジニアに求められるその役割と仕事の範囲に変化がおき始めている。恐らく10年程前と比べてみると、それぞれの仕事の範囲が多種多様に広がっているのに加えて、オーバーラップする領域も増えているだろう。 デザインの未来を示す15の変化で下記のような項目があった。 “デザイナーとエンジニ

    【境界が無くなる】デザイナーとエンジニアの仕事内容 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    ryota-murakami
    ryota-murakami 2016/05/03
    そりゃあどっちも出来た方が良いし、モックを作れる位のスキルはあってもいいかな。でもプロダクション品質の実装を期待するのは間違ってる気が