タグ

2015年11月10日のブックマーク (6件)

  • 文字入力の時代は終わった? Googleの新検索機能「Now on Tap」日本で提供

    Googleは11月10日、Android 6.0「Marshmallow」(マシュマロ)向けに検索の新機能「Now on Tap」の日語版を提供した。現時点の対象機種はAndroid 6.0搭載のNexus端末のみ。 Now on Tapは検索の手間を省く機能。これまで記事やアプリ上で気になる単語があった場合、検索アプリを立ち上げて文字入力するか、単語をコピー&ペーストして検索するかをする必要があったが、特定の画面でホームボタンを長押しするだけで関連する情報を含むカードを表示する。 スマホの小さい画面でコピペ機能を使うのは煩わしく、いちいち記憶した単語を検索画面で手入力するのも面倒なもの。しかも「ちょぼらうにょぽみ」さんのような少々間違えやすい人物名や、そもそも読み方が分からない漢字などは検索しにくかった。いちいちユーザーが検索する手間を省く、かゆいところに手が届く機能となっている。

    文字入力の時代は終わった? Googleの新検索機能「Now on Tap」日本で提供
    ryottaman
    ryottaman 2015/11/10
    これおもしろい。やっぱり検索は増える。:Android 6.0のみ:文字入力の時代は終わった? Googleの新検索機能「Now on Tap」日本で提供 - ITmedia PC USER
  • #Likes - Instagram bot that gets followers

    Thank you for your valuable support for many years. #Likes has decided to terminate the service after consulting with Facebook.

    #Likes - Instagram bot that gets followers
    ryottaman
    ryottaman 2015/11/10
    これ、ナナメウエ社だったのか #Likes (ハッシュライクス)- 自動いいねでインスタグラムのフォロワー獲得
  • 収益性アップ宣言 - 北欧、暮らしの道具店が記事広告を始めた理由

    北欧ヴィンテージ商品を取り扱うECサイトとして、2007年9月に誕生した「北欧、暮らしの道具店」。眺めていて心地良い写真とテキストが並ぶ、雑誌のようなスタイルが特徴的だ。商品情報以外にも、読み応えのあるコンテンツを1日5~6配信する。サイト訪問数は約2年で7倍に増加し、今やECサイトの枠を超えたライフスタイルメディアといっても過言ではない。 そしてついには、2015年7月、記事広告コンテンツ「BRAND NOTE」の提供を開始。第一弾として良品計画とコラボレーションし、計9のオリジナルコンテンツを配信した。一体なぜ、ECサイトが広告事業をスタートさせたのか ―― 稿では、クラシコム代表取締役の青木耕平氏へのインタビューをお届けしよう。 広告費をゼロに近づけて、売上を上げる 青木氏 : 一般的にECサイトには「月商1000万円を達成したらすごい」といった"大台"みたいなものがあります。

    収益性アップ宣言 - 北欧、暮らしの道具店が記事広告を始めた理由
    ryottaman
    ryottaman 2015/11/10
  • ビジネスSNS「Wantedly」がオープン化を開始--企業サイトにボタン設置、フォーム自動入力

    ウォンテッドリーは11月9日、ビジネスSNSWantedly(ウォンテッドリー)」のAPIを開放し、企業向けに「話を聞きに行きたいボタン」「会社フィードボックス」「フォーム自動入力ボタン」の提供を開始した。 企業は自動生成された数行のJavaScriptを自社サイトに埋め込むだけで、これらの機能をウェブサイトに設置でき、自社の採用広報やブランディングに利用できるようになる。 ウォンテッドリー代表取締役の仲暁子氏(中央)とOpen APIを開発したリードエンジニアの相川直視氏(左)、インフラエンジニアの坂部広大氏(右) Wantedlyでは、興味のある企業にカジュアルに遊びにいける「話を聞きに行きたいボタン」を提供している。これまでは、Wantedly内のみで利用できたが、今後は導入した外部の採用サイトやオウンドメディアでも表示されるようになる。ユーザー(求職者)はWantedlyに登録さ

    ビジネスSNS「Wantedly」がオープン化を開始--企業サイトにボタン設置、フォーム自動入力
    ryottaman
    ryottaman 2015/11/10
  • More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記

    【2024年度版発売開始】 日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。 年間買い切りマガジン4054円 値段設定は最初に安すぎて失敗したままです。 購読はこちらから永...

    More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記
    ryottaman
    ryottaman 2015/11/10
    消費者が買うのは「機能」ではなくて「使用体験」や「ストーリー」(バルミューダはわかってる) | More Access! More Fun!
  • フェイスブック 地域別広告「ローカル・アウェアネス」を導入 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    フェイスブックは11月5日、複数の店舗を運営する企業向けに、新たなローカルマーケティングのツールを二つリリースした。これにより、広告主は店舗ごとに異なる広告を配信できるようになり、各商圏の顧客属性を把握できるようになる。 一つ目のツールは、企業が自社のフェイスブックページに複数の店舗を登録している場合、店舗ごとに異なる広告コピーやリンク、CTA(コールトゥアクション)ボタンを設定することが可能だ。この「ローカル・アウェアネス・アド(local awareness ads)」を使うと、例えばレストランチェーンであれば、サンフランシスコのユーザーには「サンフランシスコでの夕に当店をご利用ください」、ダラスのユーザーには「ダラスでの夕に当店をご利用ください」といった具合に、地域に応じて表示する都市名を変えることができる。 「今すぐお電話を」や、「行き方を調べる」といったCTAボタンも、ユーザ

    フェイスブック 地域別広告「ローカル・アウェアネス」を導入 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ryottaman
    ryottaman 2015/11/10
    リアル店舗向け。これはすごい: フェイスブック 地域別広告「ローカル・アウェアネス」を導入 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)