タグ

2008年4月8日のブックマーク (20件)

  • 最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド

    昨日ひさびさに会った研究会で一緒だった、いま女子中学校/高校で情報処理を教えている子から最近の子たちの携帯の使い方を聞いてみた。 パケホーダイじゃない子はほとんどいないのでは 通話はほとんどしない Softbank の子は例外で、家に着いた途端彼や友達と通話しっぱなしにする。しゃべらないで、ゴソゴソとか音だけを流してるぽい ネット系の子たちは「ちょwwwおまwwww」「ワロスwwwwww」などにちゃん用語を声にだして発言する ブーンとかモナーをわら半紙にアナログに描いてる ニコニコ動画してる子も多い そういう子に「黙れニコ厨」というとこの世のものとは思えないくらいウケる 2ch やってる子もけっこういる mixi は年齢を 18 歳と詐称してやってる子も多い モバゲーはほぼやってる 携帯(おもにモバゲー)を使ったいじめはやっぱりある 1 日 100 通くらいメールしてる デコメはたまに送っ

    最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド
  • Greg Mankiw's Blog: Party On!

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/08
    光速で保存した(嘘)
  • The Becker-Posner Blog

    The US embargo of Cuba began in 1960, a year after Fidel Castro turned this island toward communism. It was extended to food and medicines in 1962, the same year as the showdown with Russia over the installation of missiles there. The embargo has prevented American companies from doing business with Cuba, and discouraged tourism to Cuba. The American government also tried with quite limited succes

  • The Becker-Posner Blog

  • メディア・パブ: オンライン広告がTV広告を追い抜く日,英国では来年にも

    オンライン広告がTV広告を近く追い抜く。このように英国のメディアが一斉に報じている。 2006年10月12日のエントリーで次のように書いた。(英国のインターネット広告費が)2004年に旧4大メディアの一角のラジオ広告費を追い抜いた。そして,昨年(2005年)は雑誌広告費を抜き去り,今年(2006年)は新聞広告費に追いつく勢いだ。まさに,ゴボウ抜きである。それだけではない。トップランナーのTV広告の背中も見え始め,2010年にも追いつくという それがなんと,一足早く2009年にもオンライン広告費がTV広告費を追い抜くかもしれないと言うから驚きだ。 Internet Advertising Bureau (IAB)/ PricewaterhouseCoopers / the World Advertising Research Centre のレポートによると,2007年における英国のオンライ

  • タクシー代500万円の国交省職員 残業1.3時間で深夜帰り - MSN産経ニュース

    国土交通省関東地方整備局道路部の職員が平成19年度に深夜帰宅用タクシー券を出勤日のほぼ毎日に当たる計190回、総額500万円分も使っていた問題で、この職員の1回のタクシー代の最高金額が4万円に上るほか、1日の平均残業時間が2時間未満だったことが分かった。国交省が民主党の大久保勉参院議員に説明した。タクシー代の原資となっている道路特定財源について大久保議員は「管理がずさんだ」として参院で追及する方針。 国交省などの説明によると、問題の職員の残業時間は19年4月から今年2月までの11カ月間で295時間。同期間の勤務日数225日で計算すると、1日当たりの残業は1.3時間になる。 深夜帰宅用タクシー券は、残業で帰宅が遅くなり、通常の交通機関がなくなった場合に交付される。同整備局の終業時間は午後6時であるため、1.3時間の残業なら電車などで帰宅できるにもかかわらず、タクシー帰りをしていたことになる。

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/08
    "国交省の峰久幸義事務次官は7日の記者会見で「不正はなかったが、ほぼ連日の使用は公費の効率的使用や健康管理の面で問題」と話し、勤務管理などを改善する考え"民主党は労組を支持母体にもつはずですよね?/官僚憎
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/08
    メンテナンスに時間を取られる設計はよくないよという話、と理解した
  • アーリーアダプティブ・バイアス - 雑種路線でいこう

    これは興味深いっていいたいところだけど、それって昔の草の根BBSとか、Junetとか、fjとか、Mosaicとか、Dukeが出て間もないころのJava-house MLとか、ICQとか、blogとか、Orkutとか、Greeとか、SecondLifeとか、最近のFacebookとか、みんなそうだったんじゃねーの、とか思う訳ですよ。アーリーアダプタが集まっている段階はみんなそうで、最初のうちに飛びつく人々って共通していてtwitterも今はそんな感じだけど、twitter使えるねって世間でいわれた頃にユートピアは終わっている、否、他の何かに濃い場が移ってるってことじゃないですかね。 従来のスタイルが、まったくの他人同士が初めて会ってガードを上げながらコミュニケーションしていくものだったのに対し、以前から愚痴も嬉しかったことも聞いている知り合いが、会社に興味を持って応募してきてくれたような感

    アーリーアダプティブ・バイアス - 雑種路線でいこう
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/08
    これは納得
  • asahi.com(朝日新聞社):一審は裁判員…「市民の常識」覆せるか、悩む高裁裁判官 - 社会

    一審は裁判員…「市民の常識」覆せるか、悩む高裁裁判官2008年4月8日7時59分印刷ソーシャルブックマーク 一審で裁判員が意見を出し合ってまとめた結論を、これまで通り裁判官だけで審理する高裁、最高裁が覆せるのはどんな場合か――。来春始まる裁判員制度で「手つかずの最大の課題」と言われているのが控訴審のあり方だ。高裁の裁判官も悩んでいる。 「一審で決着する裁判はまれです。二審、三審は裁判官が独自に判断するのなら、一審判決は事件の決着に何の影響も及ぼさないのでしょうか」 朝日新聞社に1月、読者から寄せられた質問メールの疑問は、裁判員制度がつくられた時からの課題だ。司法制度改革推進部の03年の議事録には、弁護士や学者らのこんなやりとりがある。 「控訴審は一審の記録の検討が中心。市民には負担が重すぎる」 「一審の内容に誤りがないかを、記録に照らして事後的にチェックすることに裁判官が徹すればよいので

  • 肥満と負債、強い相関 - 信託大好きおばちゃんのブログ

  • 俺たちは賃上げが欲しいだけさ、インフレなんか止められねえ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ヨーロッパからのニュースを見ていると、財務相や中銀総裁はちゃんとインフレ懸念から賃金抑制を主張し、労働組合はちゃんとこれに反対していて、安心できます。 http://www.guardian.co.uk/feedarticle?id=7439862 >European unions protest on pay as inflation bites EU27カ国の財務相と中銀総裁たちが、スロベニアの首都リュブリヤナに集まって、賃上げはインフレを加速する危険があるから抑えろと主張し、 >They sounded the alarm over inflation which hit a record annual rate of 3.4 percent in the European Union in March, due mostly to the surging price of oil

    俺たちは賃上げが欲しいだけさ、インフレなんか止められねえ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/08
    民主党はなにがしたいんだか
  • 日本銀行総裁問題とblah,blah,blah行為 - Economics Lovers Live

    この問題の大枠は、細部はまだ詰める余地があるのですが、日銀行が自分のミッションを物価安定として、これに対応して自らは現状での金融引締めスタンス(理論的には未来永劫のマネタリーベース一定)が望ましいと考えているならば、民主党の減税を利用した政府支出の削減と協調した方が、自民党内部や財務省の一部に存在するいわゆる「上げ潮派」を屈服させるには望ましいのではないか、というのが僕の見方でした*1。もちろん大きなところでは、それほど合理的に民主党と日銀行が行動しているのではない、という見方も可能でしょう。 ところで今朝、bewaadさんのエントリーを拝見して、いろいろ参考になったのですが、ひとつ以前からわからないところがあって、bewaadさんも日銀内部の声という形で紹介されていますが、 :運用上、旧日銀法時代から現行日銀法にそれほど引けをとらない独立性が確保されていたわけですが(詳しくは上川龍之

    日本銀行総裁問題とblah,blah,blah行為 - Economics Lovers Live
  • asahi.com:道路特定財源、「支持」署名した引退市長たちのホンネ - 政治

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/08
    どっちもどっち
  • できる人はデスクスペースを5つに分ける | シゴタノ!

    以下のエントリーに続く形で『奇跡の仕事術―自分の仕事をマネジメントする』にて紹介されている、「机上を綺麗なまま保てるワークフロー・プロセス」に分け入っていきます。 » 机の上をキレイにするための5つのステップ 1.仕事の優先順位システム 2.ブックオーガナイザー 3.ファイルシステム 4.ペンディングシステム 5.ゴミ箱 はじめに まず、このワークフローは文で以下のように紹介されています。 これは、散らかった机上と、ホワイトカラーの生産性というパズルの見つからないピースを探し出す。 ここで重要なのは、これは単に書類の流れ(ペーパーフロー)ではなく、仕事の流れ(ワークフロー)のプロセスだということである。 しかもこのプロセスは紙ベースのオフィスだけではなく、「ペーパーレス」を目指す、コンピュータ指向のオフィスにも適応する。 このワークフロープロセスでは、入ってくる仕事はどんなものであっても

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/08
    "まずは自分一人で進められる仕事をきちんと回せるようになることが先決です"それをいったらこの手のlifehackの大半は若手には意味ないよなw
  • サブプライム問題を重商主義のアプローチで考えて何かいいことあるの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今日ちょうど毛唐と話してて、彼らは確か私なんかよりも遥かに学識経験者のはずなのに何故だか国粋的な重商主義で今回のバーナンキ議会証言を評論していたので気になった。 よく分からないのは、アメリカにおける金融業界の救済を”国策”と位置づけて泥縄的に救うことがバーナンキの使命で、それによってのみクラッシュみたいなリセッションを防ぐことができると主張する点だ。正直言って、よく分からなかった。グリーンスパン風のアプローチが12年ぐらい続いて行き詰って、それが崩壊しそうなのをバーナンキがケツを拭かされているようにしか見えない。今日入稿したビジスタのメルマガにもそれを書いた。 しかも、それが彼ら的にはfairで、ベアースターンズ(BSC)は特殊であるから、金融政策では救済しなければより多くのものをアメリカ経済は失う、という前提に立つ。でも、それってよく考えれば重商主義的アプローチなんじゃないの。CDOを必

    サブプライム問題を重商主義のアプローチで考えて何かいいことあるの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • “景気後退”と“救済”を言葉にできない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    “景気後退”と“救済”を言葉にできない:日経ビジネスオンライン
  • 「デジタルの利益が紙抜く」 日経新聞「成長神話」の危うさ

    世界で初めて「デジタル」の利益が「紙」の利益を逆転――経済誌が大々的にこう報じた日経新聞。いち早く「デジタル」に舵を切り、構造不況の新聞業界にあって、未来はとてつもなく明るい。こんな風に見えるが、内実はそう胸を張れるものではない。2007年12月期連結決算で、新聞事業の利益が半分近く減ったのが「逆転」の主な要因だ。日経新聞もまた「新聞総崩れ」の渦中にあるのは間違いなさそうだ。 「デジタル」と「紙」をうまく連動? 「新聞総崩れの中、なおも新たな読者を獲得し、部数増を続ける日経。しかも情報サービス事業が育ち、世界で初めて『デジタル』の利益が『紙』を逆転、ライバル社は驚くばかりだ」 こういう書き出しで始まるのは、「東洋経済」(2008年4月12日号)の特集記事「『日経新聞』を読む人 読まない人」である。 同記事によれば、06年までに日経新聞の単紙読者率(日経だけを読む人の比率)は65.9%まで上

    「デジタルの利益が紙抜く」 日経新聞「成長神話」の危うさ
  • What Will U.S. Air Travel Look Like in Ten Years? A Freakonomics Quorum - Freakonomics

    What Will U.S. Air Travel Look Like in Ten Years? A Freakonomics Quorum October 16, 2007 We’ve blogged quite a bit about airline travel over the past couple of years, covering everything from the future of pilotless airplanes to security snafus to the likelihood of an all-business-class U.S. airline. I don’t think this reflects our overwhelming curiosity about the subject as much as the fact that

    What Will U.S. Air Travel Look Like in Ten Years? A Freakonomics Quorum - Freakonomics
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/08
    アメリカの航空業界の産業分析と予測/後でじっくり
  • The Fed Gets a New Job Description (Published 2008)

    THE plan of Treasury Secretary Henry M. Paulson Jr. to overhaul the financial system includes a crucial proposal: it would officially transform the Federal Reserve into a “market stability regulator” rather than merely a banker’s bank. This aspect of the Treasury plan is a natural step in a historical trend. The Fed is no longer just a regulatory agency presiding over a narrow group of businesses

    The Fed Gets a New Job Description (Published 2008)
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/08
    中央銀行は市場のコンフィデンスを管理するという新たなマクロ運営の役割を担わされることになる
  • Greg Mankiw's Blog: More on the Carry Trade

    In response to a previous post, a former student emails me some intriguing facts: Greg: Wanted to note an interesting phenomenon related to your blog post on the carry trade. Attached are two screen shots from my bloomberg showing the beta of the index that ETF tracks, the Deutsche Bank G10 Currency Future Harvest Index, to the S&P 500. Note the sample over which the beta is calculated in each att

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/08
    キャリートレードのβが急激に上昇しているとのこと