タグ

2011年9月21日のブックマーク (10件)

  • スポーツナビ|サッカー|ワールドカップ|2014ブラジル大会|コラム|マラドーナを中心に崩壊した1986年世代(1/2)

    アレハンドロ・サベーラの代表監督就任により落ち着きを取り戻したかのように思えたアルゼンチンサッカー界に、新たな火種がまかれた。チリとのワールドカップ(W杯)南米予選の初戦まで1カ月を切った先日、UAE(アラブ首長国連邦)から届いたディエゴ・マラドーナの発言が、1986年のメキシコW杯優勝メンバー間の対立問題を掘り起こしたのだ。 2008年から2010年のW杯・南アフリカ大会までアルゼンチン代表を率いたマラドーナは、同大会の準々決勝でドイツに0−4と大敗した後に職を追われた。直後に後任となったセルヒオ・バティスタはそれまでU−20やU−23代表の監督を務めていたが、この時点で既にマラドーナとの関係はかなり悪化していた。 ドバイにてアルゼンチンのテレビ『TyCスポーツ』の取材を受けたマラドーナは、バティスタが代表監督を務めた2010年半ばからコパ・アメリカ(南米選手権)までの間に「特定の選

  • GraSPP 第64回公共政策セミナー 「社会保障と税の一体改革について」

    ryozo18
    ryozo18 2011/09/21
  • 先生を流産させる会/先生、妊娠してるんだよね。気持ち悪くない? | 映画感想 * FRAGILE

    新作映画・旧作映画・日未公開映画のレビューブログ。面白い映画・DVD・ブルーレイなどを紹介・批評・考察しています。あらすじ、ネタバレあります。 アクション、コメディ、SF、ホラー、ファンタジー、ミステリー、サスペンス、アニメ、ドラマなど。 先生を流産させる会Let's-Make-the-Teacher-Have-a-Miscarriage Club/監督:内藤瑛亮/2011年/日 「生まれる前なら、死んだっていいんじゃないですか?」 2009年に実際に起きた、中学生男子が妊娠中の教諭にいたずらをした事件をモチーフにしています。 自主制作映画です。タイトルと予告を見た時には不快な気持ちになりましたし、こんな映画作って大丈夫か? と思いましたけれども、編を見てみましたら、62分の中にみっちり詰めこんだ感じがとても良かったです。 あらすじ:妊娠した担任教師を流産させるため、女子中学生がいた

    先生を流産させる会/先生、妊娠してるんだよね。気持ち悪くない? | 映画感想 * FRAGILE
    ryozo18
    ryozo18 2011/09/21
    メモ
  • トヨタ、水とCO2のみで人工光合成 温暖化解決手段にも - 日本経済新聞

    トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県長久手町)は20日、太陽光、水、二酸化炭素(CO2)のみを原料に、人工光合成を実現する技術を開発したと発表した。特殊な光や薬品を加えて人工的に光合成させる技術はあったが、添加物を使わない方法は世界で初めてという。アルコールなど産業界に有用な有機物を合成できるような技術の開発を目指す。豊田中研は、リン化インジウムの半導体にルテニウムと呼ぶ特殊な金属など

    トヨタ、水とCO2のみで人工光合成 温暖化解決手段にも - 日本経済新聞
  • 小学生から「社会学ってなんですか?」って聞かれたら、なんて答えます? - きしインタビュー

    社会学は、いろんな社会問題について調べて研究する学問分野です。 いつもゼミ生から、就活の面接で社会学科ですっていうと「社会学って何勉強すんの?」って聞かれるんですけど、なんて答えたらいいんですかっていう、ある意味ごもっともな、別の意味では情けない(笑)質問を受けるんですが、そのときは「とりあえず『いろんな社会問題を調べて研究する分野です』って言っとけよ」って言うてます。教育格差とか、ひきこもりとか、少子化とか、外国人労働者とか、環境汚染とか、女性労働とか、いろんな社会問題を調査して、データを蓄積して、どうしたらいいかを考える学問が社会学です。これは小学生でも理解できる答えだと思います。実際に、会社の面接でもこれで十分理解してもらえるそうですし、学生たち自身も「あーーそうなんや!」と言うてくれます(4回生にもなって……)。 というか、そうなってほしい。 社会学って何だろうってずっと俺な

    ryozo18
    ryozo18 2011/09/21
    大学4年間の社会学カリキュラムの順序に超同意
  • マクロミル、「第2回 スマートフォンに関する調査」の結果を発表 | iPhone | iPad iPhone Wire

    iPhone関連トピックス マクロミル、「第2回 スマートフォンに関する調査」の結果を発表 iPad iPhone Wire編集部 2011/09/20 マクロミルは、全国の20才以上のスマートフォン所有者とスマートフォン購入意向者を対象に、「第2回 スマートフォンに関する調査」を実施し、その結果を発表した。調査期間は、2011年8月30日~31日で、調査はインターネットリサーチで行われた。有効回答数はスマートフォン所有者412名、スマートフォン購入意向者206名。 「満足度」調査の結果 現在スマートフォン所有者に満足度を尋ねたところ、「満足している」が11%「まあ満足している」が61%と合計で約7割の人が満足している結果となった。OS別に見ると、iPhoneユーザーの満足度が83%で、Androidユーザー(67%)に比べ16ポイント高くなってる。また、どんな点に満足しているかという質問

  • 世界初!ANAグループ全客室乗務員がiPadを携行 ~客室乗務員マニュアルを電子化し業務改革を推進します~

    世界初!ANAグループ全客室乗務員がiPadを携行 〜客室乗務員マニュアルを電子化し業務改革を推進します〜 〜お客様への更なるサービス品質向上および経営効率向上を追求します〜 ANAは、2011-2012年度ANAグループ中期経営戦略で掲げている『グローバル化への挑戦』・『更なる経営効率向上の実現』の具現化として、このたび、ANAグループ客室乗務員のマニュアルを電子化し、世界で初めてANAグループ全客室乗務員(約6,000名)へiPadを1人1台配布することを決定いたしました。乗務マニュアルの電子化にあわせて、視聴覚効果の高い動画や音声の活用を図ることで、客室乗務員の早期習熟・養成が可能となり、生産性向上が実現できると共に、お客様への機内サービス品質向上にも寄与します。 競争激化が予想される航空業界で「勝ち残る」ために、従来の概念にないツールの導入により新たな発想でお客様と共にサービスを創

    ryozo18
    ryozo18 2011/09/21
    面白い使い方
  • 単一通貨ユーロが抱える本当の「致命的欠陥」

    なぜユーロはこんなトラブルに見舞われているのだろうか? そのわけを知りたかったら、債務やソブリン債のことをちょっとだけ忘れて、ユーロの紙幣をながめてみるといい。そこには、この世に存在しない想像上の建築物が描かれている。 国家が発行する紙幣には実在の人物や場所が印刷される――米ドル紙幣ならジョージ・ワシントン、ロシアルーブル紙幣ならボリショイ劇場という具合――のが普通だが、ヨーロッパ人としてのアイデンティティーは非常に脆いためそれができない。 特定の国を連想させる場所の絵や英雄の肖像を載せていたら、きっと大変な論争になっただろう。そのため欧州通貨当局はあえて、どの国のシンボルにもなり得るがどの国のシンボルにもなりきれない曖昧な絵を選んだのだ。 そのユーロ紙幣が欧州大陸の銀行の現金支払機から出てくるようになって10年になるが、ヨーロッパ人としての共通のアイデンティティーは欠如したままであり、今

    ryozo18
    ryozo18 2011/09/21
    これ思い出した | Krugman: On The Maastricht Treaty http://cruel.org/krugman/krugems.html
  • 『設計の設計』を読む #1 - 設計プロセスの継続について - Kentaro Kuribayashi's blog

    柄沢祐輔、田中浩也、藤村龍至、ドミニク・チェン、松川昌平各氏による『設計の設計』について、読みながら感想を書いていくかもしれないし、これでよすかもしれない、ともあれ、その第1回目。 メタボリズムの代表作とされる中銀カプセルタワービルは、「それぞれの部屋の独立性が著しく高く、部屋(カプセル)ごとに交換することも、技術的には可能な設計になってい」たが「実際には、2010年に至るまで一度も交換されたことはな」かった。なぜか。 建築は、たとえばアジャイル開発のようなものとも違って、流動的な集合知をやはりどこかで切断する、つまり無限のバージョン・アップを止めてしまう行為です。それは、メタボリズムの理論でつくられた建築が、実際には更新されなかったという問題ともパラレルです。 『設計の設計』p.14 柄沢祐輔氏の発言より また、「メタボリズムもカプセルをつくる工場の生産ラインまで確保しておかなくてはいけ

    『設計の設計』を読む #1 - 設計プロセスの継続について - Kentaro Kuribayashi's blog
    ryozo18
    ryozo18 2011/09/21
    これ思い出した | Tschumi "Architecture and Disjunction": Translator's Note http://cruel.org/books/tschumi.html
  • 国の不幸を長期化させる霞ヶ関株式会社の「ビジネス・モデル」

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 芝居の脚は官僚が書いている 野田新内閣に対する「どじょう内閣」という言葉にもそろそろ飽きてきた。もともと、どじょう鍋は、久しぶりに思い出すとべてみたくなるが、何日も続けてべたいと思うようなべ物ではない。 特に、官僚作文のつなぎ合わせのような新首相の所信表明演説原稿(「日経済新聞」なら13日の夕刊に全文が載っている)を読み返すと、結局、この内閣は、官僚が脚を書く田舎芝居の新しい演目に過ぎないことが

    国の不幸を長期化させる霞ヶ関株式会社の「ビジネス・モデル」
    ryozo18
    ryozo18 2011/09/21
    官僚のインセンティブ設計の失敗が解消できてないことが日本の衰退をもたらした仮説