タグ

2015年2月5日のブックマーク (8件)

  • シャルケ内田があのグアルディオラに頭を叩かれたときに言われた言葉とは・・・www : SAMURAI Footballers

    901 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/02/05(木) 12:32:37.69 ID:DX8j2LNf0.net バイエルンにドロー。グアルディオラを笑わせた内田篤人 http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/wfootball/2015/02/05/post_714/ 「あそこにいたら、(グアルディオラとシュバインシュタイガーの)話が聞こえてきてさ。4-4-1にしようとか話していた。 だからベンチに近づいていったら、監督に『ゴー・ホーム!』って言われたよ」 「(グアルディオラは)めっちゃ、笑っていたよ。そういうユーモア、必要でしょ? 日人にも」 904 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/02/05(木) 13:39:41.31 ID:lHzo3szk0.net >>901 他がPKが決まるかどうかジリジリしてるとい

    シャルケ内田があのグアルディオラに頭を叩かれたときに言われた言葉とは・・・www : SAMURAI Footballers
    ryozo18
    ryozo18 2015/02/05
    うっちーw
  • マイクロソフトの天才、キップマンってどんな人?

    駅員さんじゃないよ。 1月にマイクロソフトが発表した中で1番衝撃的だったもの。それはVR(Virtual Reality)ゴーグルHololensですよね。3Dのホログラムを、まるで実際に目の前にあるかのようにつかんだり、触ったりできるというこのヘッドセット。いかに簡単に従来のコンピューターでは成し得なかった仮想的なものを作ることができるかを世に知らしめました。 その開発者がアレックス・キップマンです。 キップマンはブラジルに生まれ、2001年にロチェスター工科大学を卒業した後、幹部候補としてマイクロソフトに入社しました。彼はマイクロソフトの開発者向けソフトウェアである「ビジュアルスタジオ」の開発者としてキャリアをスタートさせ、2005年にWindows部門に入ります。 けれども、彼の才能が当に開花したのは2008年、Xbox部門に入ってから。キップマンが開発したKinectのモーション

    マイクロソフトの天才、キップマンってどんな人?
    ryozo18
    ryozo18 2015/02/05
    "みんなは想像力が足りないだけなんだよ"
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    ryozo18
    ryozo18 2015/02/05
    メモ
  • 金融は社会に裨益するのか? - himaginary’s diary

    というNBER論文をルイジ・ジンガレスが書いている(原題は「Does Finance Benefit Society?」)。 以下はその要旨。 Academics’ view of the benefits of finance vastly exceeds societal perception. This dissonance is at least partly explained by an under-appreciation by academia of how, without proper rules, finance can easily degenerate into a rent-seeking activity. I outline what finance academics can do, from a research point of view and fr

    金融は社会に裨益するのか? - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2015/02/05
    メモ
  • 何故、余っていたはずの会計士が足りないのか。

    今日の会計士不足に関する日経記事が地味に注目を集めているようだ。 「会計士不足が深刻 合格者減、採用枠に届かず」http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD26H7W_S5A200C1AM1000/ 日経記事によれば、原因は金融危機後に監査法人が採用を絞り、会計士離れが進んだためだそうだ。そんなに単純な話ではない。某監査法人のシニアマネージャーをしていたものが、業界内から見たこの10年の会計士需給の変遷と背景を書いておきたいと思う。 会計士試験の合格者数は2000年の838人から徐々に増えて2005年時点で1308人。1990年の634人から2000年の838人と前の10年間での合格者数の増加が200人であることを考えれば、5年で470人増は大きな増加であるが、2005年の増加までは、需要の増加(上場企業数の増加、監査手続の厳格化、M&Aやコンサルファームへ

    何故、余っていたはずの会計士が足りないのか。
    ryozo18
    ryozo18 2015/02/05
    人員計画間違うと(特に新卒系)組織はおかしくなるよね
  • 人間は終わるんですよ、その中で生きていくしかない

    まず人工知能に関心があったんですよ。松尾さんや山川さん注1)がやっている全脳アーキテクチャ勉強会というプロジェクトを聞いて、不勉強だったので僕なりにいろいろ調べてみたら、予想以上に人工知能は進んでいるなと思ったんですね。人工知能と言うとすごい遠い未来のイメージを持っていたんですが、どうもそうじゃないことが分かりまして。 注1)東京大学大学院工学系研究科准教授の松尾 豊氏と、ドワンゴ人工知能研究所の所長に就任した山川 宏氏。いずれも「全脳アーキテクチャ勉強会」のオーガナイザーを務める。誌2月号には、もう一人のオーガナイザーである産業技術総合研究所 主任研究員一杉裕志氏による論文「脳全体の動作原理を解明へ、汎用人工知能への最短の道」も掲載した。 僕らがやっている「将棋電王戦」†でも、ディープラーニング†やオートエンコーダー†といった技術が使われています。その詳細を見るとかなり汎用的になってい

    人間は終わるんですよ、その中で生きていくしかない
    ryozo18
    ryozo18 2015/02/05
    メモ
  • 岩田氏:BEIには欠陥、それだけで予想インフレ判断は危険 - Bloomberg

    (ブルームバーグ):日銀行の岩田規久男副総裁は4日午後、仙台市内で記者会見し、日銀の金融政策運営の鍵を握る予想インフレ率を測る指標として、ブレークイーブンレート(BEI)には「欠陥はある」と述べた上で、「それだけを見て予想インフレ率がどうなったかと判断するのは少しリスキーだ」と述べた。 岩田副総裁は就任前の2013年3月4日の講演で「当座預金残高が10%増えると予想インフレ率は0.44ポイント上がる」と述べたと報じられた。当時44兆円程度だった日銀の当座預金残高は足元で185兆円と4倍上に達している。 しかし、市場の予想インフレ率を測る指標の1つで、10年物の固定利付国債と物価連動債の利回り格差(ブレークイーブンレート、BEI )は4日午後3時現在、0.824%と1%を下回る水準で推移している。 当時の発言との整合性を問われ、岩田副総裁は「予想インフレ率は日銀の金融政策の重要なキー

    岩田氏:BEIには欠陥、それだけで予想インフレ判断は危険 - Bloomberg
    ryozo18
    ryozo18 2015/02/05
    "学者としては手が縛られていた。それが日銀に来ると、いろいろな膨大な指標を提供してもらい、いろいろなサーベイのデータを見たり、いろいろしなければならないことがだんだん分かってきた"
  • 若者はなぜイスラム国を目指すのか…池内恵氏インタビュー : 特集 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    イラク、シリアで領域拡大を図って戦闘を続けているイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」。世界各地から多くの戦闘員がイスラム国に参加しているという現実に世界の注目が集まる。3万人ともいわれる兵士の約半分は世界各地からの義勇兵が占め、中には西欧・米国から加わった者もいる。なぜ世界の若者たちはイスラム国に向かうのか。イスラム政治思想の研究者である池内恵・東京大学准教授に聞いた。(聞き手・読売新聞東京社調査研究部研究員 時田英之) イスラム国に外国からの戦闘員が流入しているのはなぜか。この問題を理解するためには、まずイスラム国の唱える「グローバル・ジハード」の理念や歴史を知らねばならない。 そもそもイスラム教徒は、自らが神と一対一の関係で結ばれており、一人一人が神の命令に従って義務を果たす責任を負っていると考える。つまり、世界のどこにいても、国家や民族を超えた一つのイスラム共同体に帰属してい

    若者はなぜイスラム国を目指すのか…池内恵氏インタビュー : 特集 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    ryozo18
    ryozo18 2015/02/05
    メモ