記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    katamachi
    katamachi 欧州出身者の「自由からの逃走」という視点が興味深い。あと、イスラム法学者の権威の失墜が「専門的なトレーニングを積まなくてもイスラム国のように過激な解釈を正統な根拠を引いて主張することも容易」という点も

    2015/03/18 リンク

    その他
    REV
    REV 「独裁者なんていないほうがいい!」の末路

    2015/03/18 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo グーテンベルクとルターの役割をインターネットが兼ねてるという話。中世カソリック教会による教義解釈の独占が崩れるのと構造上の類似性は高い。農民戦争・三十年戦争の再演が近いということか。

    2015/03/18 リンク

    その他
    navagraha
    navagraha 「最近では主要文献がインターネット上にアップされるようになってきた」「イスラム法学者としての専門的なトレーニングを積まなくてもイスラム国のように過激な解釈を正統な根拠を引いて主張することも容易に」

    2015/02/16 リンク

    その他
    whalebone
    whalebone 『ヨーロッパからの参加者の大部分はイスラム教の国々からの移民・難民の子孫』

    2015/02/15 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead "ところが最近では主要文献がインターネット上にアップされるようになってきたために、検索すれば誰でも直接文献に当たることができる"

    2015/02/15 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok これは濃いインタビュー記事。高学歴層による「自由からの逃走」って日本でもオウム事件で経験したんだよね

    2015/02/15 リンク

    その他
    b0101
    b0101 ふーむ…/ id:unorthodox 君、ちゃんとよんでないでしょ。

    2015/02/15 リンク

    その他
    umeten
    umeten 3ページ全部が、読むべきポイント。極めて中身の濃いインタビュー記事。

    2015/02/11 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 詳細だなあ。なるほどネットの発達がコーランこらの部分引用を容易にして浅はかな解釈を誘導してしまってると。これはあちこちで起きてることだなあ……。

    2015/02/08 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj "加えて、イスラム教の解釈の方法論や体系そのものの改革を行わなければ、過激思想を退けることはできない。例えば、「コーランの中の異教徒への抑圧や個人の権利を侵害しかねない特定の章句は、現代社会では適用さ

    2015/02/08 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth ただ、ちょっと気がかりなのは、日本では、「イスラム国の伸長は欧米の側に原因がある」といった議論がしばしば見受けられることだ。例えば、一部メディアでは、西欧・米国への移民からイスラム国への参加者が出る

    2015/02/07 リンク

    その他
    norixto
    norixto 明瞭解説すばら

    2015/02/06 リンク

    その他
    bros_tama
    bros_tama イスラーム 思想

    2015/02/05 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile イスラエルの問題をほぼスルーしてるのはちょっとアレだと思った/しかしまあキリスト教も結構なんとかなったしあと何十年かしたらイスラムも現実を受け入れてくれるんじゃないのかなあ

    2015/02/05 リンク

    その他
    paravola
    paravola コーランやハディースの解釈は、各国の政権中枢に近いイスラム法学者が独占していたが、最近では主要文献がネットにアップされるようになってきたため、直接文献に当たることができる

    2015/02/05 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 メモ

    2015/02/05 リンク

    その他
    cybo
    cybo 中長期的には過激思想を伴った組織の「挫折」によって、その機運が高まるのだろう。外からできるのはその助力。 > 「イスラム教の解釈の方法論や体系そのものの改革を行わなければ、過激思想を退けることはできない」

    2015/02/05 リンク

    その他
    unorthodox
    unorthodox 何が自由からの逃走だよ。フロムが嘆いて化けて出てきそう。要するにイスラム社会の"自己責任"だということにしたい訳か。

    2015/02/05 リンク

    その他
    okbc99
    okbc99 “1979年にソ連がアフガニスタンに侵攻した際、アラブ諸国などから来た戦闘員がソ連と戦ったことで、グローバルな空間でのジハードが近代以降の世界で初めて現実のものとなった。”

    2015/02/05 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba ここでフロムか

    2015/02/04 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET これはいい記事。

    2015/02/04 リンク

    その他
    yojik
    yojik ”抜本的な対策はイスラム世界の「外」から強制できるものではない。事態の打開にはまだまだ長い時間がかかるのではないだろうか。”

    2015/02/04 リンク

    その他
    todesking
    todesking 読売の池内先生インタビューが素晴らしい

    2015/02/04 リンク

    その他
    t_yano
    t_yano 良い記事。3ページ目の、日本での議論の話とか、最終的には西洋であったような思想闘争でイスラム教でのコンセンサスは必要なので、数世紀かかる話だとか。

    2015/02/04 リンク

    その他
    koguus
    koguus "日本で当たり前に享受されている宗教の自由は中東には存在せず[…]その上で「平和」と「寛容」があるという事実を日本の知識人は理解できておらず、日本や欧米の限界を超えるユートピアが「イスラム」にある"

    2015/02/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    若者はなぜイスラム国を目指すのか…池内恵氏インタビュー : 特集 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    イラク、シリアで領域拡大を図って戦闘を続けているイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」。世界各...

    ブックマークしたユーザー

    • kcolmun2017/06/16 kcolmun
    • hide_nico2015/11/17 hide_nico
    • katamachi2015/03/18 katamachi
    • REV2015/03/18 REV
    • cider_kondo2015/03/18 cider_kondo
    • k0880912015/03/16 k088091
    • numero22015/03/03 numero2
    • John_Kawanishi2015/02/24 John_Kawanishi
    • sophta2015/02/24 sophta
    • maedashi2015/02/23 maedashi
    • wackunnpapa2015/02/22 wackunnpapa
    • shibusashi2015/02/21 shibusashi
    • kaeru-no-tsura2015/02/18 kaeru-no-tsura
    • kenjiro_n2015/02/18 kenjiro_n
    • emiladamas2015/02/18 emiladamas
    • nstrkd2015/02/16 nstrkd
    • navagraha2015/02/16 navagraha
    • sig2015/02/16 sig
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事