記事へのコメント124

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    vanbraam
    "アメリカの公認会計士数は30万人","日本は3万人"だが,"日本には税理士が2014年で7万4千人"いて,"経済規模が3.6:1"なので,"会計プロフェッションの人数に既に差はない";やはりバブルは害が大きいので可能な限り防ぐべき

    その他
    You-me
    産経がぱくっと参考にしたらしい増田

    その他
    crowserpent
    国家資格における需給調整失敗の背景と、その影響について。

    その他
    netsekai
    実情について詳しい。

    その他
    ryozo18
    人員計画間違うと(特に新卒系)組織はおかしくなるよね

    その他
    yasuyuky
    そんな合格者数を簡単に調整できないと思うので、別に行政が悪いようには見えないんだけど。むしろ業界側に落ち度があるように読める

    その他
    choro23
    社会人は合格しても採用されるかどうかわからない試験のために時間を割こうと思わない。

    その他
    kcolmun
    ゴミみたいな記事を書いて金をもらっている人もいるのにタダでありがたいことです。

    その他
    myogab
    まあ、こういう記事を信じれば、受験者が戻るのも存外早いかもね。しかし、制度弄ってる側が、対象者をひとりひとり生活のある人間だと思って無さそうだもんなあ…業界を問わず。必要な分だけ採集する野生生物か。

    その他
    urashimasan
    2009-2012に合格してあぶれた人じゃそんなにダメなのかな。

    その他
    rzi
    どこの業界もおんなじだなぁ。っていうか、人的には2008年以降に首になったひとが結構いそうだけど

    その他
    suna_kago
    ふーむ。

    その他
    itochan
    わけがわからない。 資格を認定するのは、その能力に対してであるべきで、需要に応じて合格基準を軟化するなどもってのほかと思う。

    その他
    mossanga
    合格者数の波はんぱないな。

    その他
    type-100
    弁護士も似たような感じと聞いたがあっちはまあ言うても高給取りか

    その他
    augsUK
    行政の最大の特徴が改革失敗の責任をとらないことにあるのはどこの業界でも起こることで。博士定員を倍増させてポスドク余らせまくって、最後は民間企業のせいにした文科省も誰も責任取ってないのと同じか。

    その他
    catindog
    社会の大きな流れには逆らえない

    その他
    filinion
    金融庁に、会計士を増やしてそこら中の企業に配置させたいという思惑があって合格枠が減らない、というのはなるほど。…しかし、枠を狭めても、会計士が路頭に迷わない代わり、落ちた受験者が路頭に迷うだけでは…?

    その他
    sakuragaoka99
    新卒の就職氷河期もそうだけど、その波に翻弄された人は一生もののダメージなんだよなあ。勿論リカバー可能だし、逆に、誰にでもいつでも理不尽が襲ってくる可能性があるとは言っても。

    その他
    kaputte
    どうでもいいけど、監査人の人達「立て付け」って言葉好きだよね

    その他
    nabeteru1Q78
    違う業界の話なのに我が業界の話に似ている。

    その他
    gyaam
    士業の資格保持者数の調整は大変なんだなー。弁護士でもこんな話聞くし

    その他
    kazuau
    業務独占資格の試験ってのは同業者組合への入門試験の側面が大きいから、実務能力だけでなく需給に基づく定員管理の必要性が高いのは事実。成績が足切りライン以下で定員割れしてるのが問題の本質

    その他
    micorico
    なるほど。医師国家試験は合格すれば絶対に仕事がある状態なので、有難いわ…。

    その他
    remix-cafe
    なるほど。これは納得の理由でござる。

    その他
    you21979
    需要をお役所が管理するという考えがまずいのだと思う。自然に任せないのはお役所の仕事がなくなるからだろうし。

    その他
    dynamicsoar
    すでに何度も指摘あるけど需要に応じて合格者数調整っていいのか…?医療とかパイロット・整備士とか直接的に命にかかわる分野ならありえないような / pros and cons のことカタカナでプロコンっていうの初めて見た

    その他
    myrmecoleon
    ポスドク問題みたいだ。国が資格制度に大きく関わるとだいたい禍根を残すなあ

    その他
    masamkur
    中国の一人っ子政策みたい。

    その他
    sslaalmma
    合格基準がかわってるということ?後々の影響がこわい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    何故、余っていたはずの会計士が足りないのか。

    今日の会計士不足に関する日経記事が地味に注目を集めているようだ。 「会計士不足が深刻 合格者減、採...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/23 techtech0521
    • yamasabu02022/03/17 yamasabu0
    • oisa2021/02/24 oisa
    • mimizukuma2019/08/23 mimizukuma
    • reokaminaga2019/02/19 reokaminaga
    • toubanjanny2017/07/31 toubanjanny
    • takayaman2017/02/05 takayaman
    • k2k2monta2017/02/04 k2k2monta
    • NAnxiety2017/02/04 NAnxiety
    • vanbraam2016/07/03 vanbraam
    • watermaze2016/05/30 watermaze
    • hateq5672016/05/30 hateq567
    • htnma1082016/04/27 htnma108
    • M1A22016/02/05 M1A2
    • yasuhiro12122016/02/04 yasuhiro1212
    • sho4202016/02/04 sho420
    • degage1222016/02/04 degage122
    • vismaxima2016/02/04 vismaxima
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む