タグ

2013年4月17日のブックマーク (13件)

  • jQuery.Deferredを使って楽しい非同期生活を送る方法 - Qiita

    続編も書きました : 結局jQuery.Deferredの何が嬉しいのか分からない、という人向けの小話 jQuery version1.5で導入されたjQuery.Deferredは、無くてもコードを書けるけど、使えば少しコードが綺麗かつ見通しが良くなる、という機能。 無くても書けるという機能がなかなか使われないというのは世の常なので、jQueryクックブック(O'REILLY)の中でも言及されていない、なんとも寂しい状況だ。 ちょっとここらで一肌脱いでやるか、という趣旨で書き始めたら無駄に長くなった。 とりあえず使ってみたい、という人は下の方の「jQuery.Deferred自体の使い方」までジャンプするとよい。 jQuery.Deferredとはどういう場面で使うものなのか コールバックを渡して非同期処理完了時にそれを呼び出してもらうような場面。 具体的には $.get('hoge',

    jQuery.Deferredを使って楽しい非同期生活を送る方法 - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/04/17
  • Chef Casual Talks Vol.1で「ChefとCapistranoの境界線」について問題提起してきた #eytokyo - めもおきば

    ChefとCapistranoの境界線 (Chef Casual Talks Vol.1) #eytokyo #opschef_ja 大きく分けて二つの話をしました。 Chefを導入する時の「考え方」 Chefのような構成管理ツールは万能でやり方もたくさんある(TMTOWTDI)ので、最初にどういうポリシーで組み立てるかが重要になります。今回「気で使う」にあたり、以下のようなポリシーを設定しました。 原則サーバ上で作業せず、Chefで環境設定を実装する 公開されたcookbooksを再利用する opscode-­cookbooksにあればそれを探す communitygithubにあるcookbookを使う あきらめの心を持つ 必要ならばopscode-cookbook�sなど既存のcookbookをforkして手を入れる 半日調べて難しそうなことはあきらめる(自前Chef recip

    Chef Casual Talks Vol.1で「ChefとCapistranoの境界線」について問題提起してきた #eytokyo - めもおきば
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/04/17
  • 夢やビジョンを共有してITバブル乗り越えた--GMO熊谷氏

    トーマツグループは4月11日、自社イベント「トーマツベンチャーサミット2013」を開催した。ベンチャー起業家や大企業の新規事業部門など、1200人の聴衆の集まった会場の前で、GMOインターネット(GMO) 代表取締役会長兼社長でグループ代表の熊谷正寿氏が「事業拡大の秘訣」と題して基調講演を行った。 熊谷氏がGMOを創業したのは18年前。過去を振り返り、Microsoft(OS)やNetscape(ブラウザ)、AOL(ISP)、Yahoo(ポータル)、Facebook(SNS)と、その主役が変化していると語り、「短期間にこれほど入れ替わる業界は他にない」と説明する。 さらに2000年前後、当時ネットエイジ代表取締役だった西川潔氏が提唱した「ビットバレー構想」を紹介。渋谷周辺をシリコンバレーに見立てて渋谷周辺に1500社以上のITベンチャーが集まったと語るも、「当時名刺交換した人やその会社の名

    夢やビジョンを共有してITバブル乗り越えた--GMO熊谷氏
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/04/17
  • GPUを用いたSSLリバースプロキシの実装について - ゆううきブログ

    近年,汎用計算の高速化のためのアクセラレータとして注目されているGPUを,ネットワーク処理に適用する一環として,サーバサイドのSSL処理に注目した論文を読んだので,内容を軽く紹介します. SSLShader - GPU-accelerated SSL Proxy SSLShader SSLShader: Cheap SSL acceleration with commodity processors Proceedings of the 8th USENIX conference on Networked systems design and implementation 2011 なお,評価に使われた実装の一部のソースコードが公開されています. http://shader.kaist.edu/sslshader/libgpucrypto/ 紹介 背景 SSL(Secure Socket

    GPUを用いたSSLリバースプロキシの実装について - ゆううきブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/04/17
  • Coveralls + Perl - naoyaのはてなダイアリー

    Coveralls は Github に置いているソースコードのテストカバレッジを git push の度に調査して報告してくれるクラウドサービス。「カバー率100%を維持したいなら継続的インテグレーション (CI) のレポーティングにテストカバレッジも含めちゃえばいいじゃない」という貴族向けのサービスです。いえ、貴族はフィクションです。 こんな感じでモダンなデザインで色々教えてくれる。各行が何回テストされたかみたいな詳細なレポーティングもある。 Travis CI と同じく Github の README なんかに貼り付けるバッジがあります。というか Travis CI なんかのCIツールと連携して Coveralls にレポートを投げるのが前提になっているようです。 つい最近 プロトタイプ開発用のRailsプラグイン「Chanko」を2.0.0にアップデートしました - クックパッド

    Coveralls + Perl - naoyaのはてなダイアリー
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/04/17
  • nil と #f

    fukamachi @nitro_idiot Gaucheで「unbound variable: nil」と言われて一瞬何を言っているのかわからなかった。今でも意味がわからない 2010-10-26 13:10:23 Kiyoshi Mizumaru @kmizumar nilってシンボルコードの中で使ってない?で、Schemeではnilは束縛されてないんだけど、じゃなくて? RT @nitro_idiot: Gaucheで「unbound variable: nil」と言われて一瞬何を言っているのかわからなかった。今でも意味がわからない 2010-10-26 13:57:32

    nil と #f
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/04/17
  • Enterprise Container Platform | Docker

    Products Docker DesktopContainerize your applicationsDocker HubDiscover and share container imagesDocker ScoutSimplify the software supply chainDocker Build CloudSpeed up your image buildsTestcontainers Desktop Local testing with real dependenciesTestcontainers Cloud Test without limits in the cloud See our product roadmapMORE resources for developers

    Enterprise Container Platform | Docker
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/04/17
  • Type Project | タイププロジェクト

    Drop&Typeで試作フォントを生成するのに必要な時間は、約30秒。手描きした文字をスキャンしてアウトラインをとり、専用のドロップシートに収めてドロップするだけの簡単なステップで、オリジナルデザインの試作フォントを生成することができます。

    Type Project | タイププロジェクト
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/04/17
  • Listen-IT

    IT業界人のアメリカ人向け英語を教材に、読んでわかる英語は聞いてわかるようにするヒアリング力強化ポッドキャストサイト「~を全く間違って使っている」「~を大幅に変える」「~とはかけ離れたことをする」。 「逆さにする」ということなわけで、単に「~を間違えて理解している」と相手を非難することもあれば、「普通は~と思うところに斬新なアイデアを持ち込んで全く新しいことをしている」という良いニュアンスで使われることもあります。ニュース等では後者の良いニュアンスのことが多いです。

    ryshinoz
    ryshinoz 2013/04/17
  • New GitHub Logo

    ProductNew GitHub LogoToday we are excited to ship a new iteration of our visual identity: an updated logo, an official mark, and an Octocat that conveys as much character as the Octocats… Today we are excited to ship a new iteration of our visual identity: an updated logo, an official mark, and an Octocat that conveys as much character as the Octocats that power GitHub (they push the buttons for

    New GitHub Logo
  • Google Glass 導入ドキュメントまとめ

    書いた人:@vvakame 正確さ?んなもん犬にでもわせておけ! とりあえずリファレンス以外の気になるところに目を通しました。 Google Glassの事なら俺に聞いてくれ!(迫真 Google Glass 技術者向け Google Code Play ground 後編まとめもあるよ 要訳を先に書いていく Google GlassのAPIは全てRESTfulなAPIGoogleサーバが仲介...

    Google Glass 導入ドキュメントまとめ
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/04/17
  • 海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる

    今回は富士通研究所が開発に成功した、 次世代ユーザーインターフェースから。 書類などをタッチパネルに変えてしまう技術なのですが、 個人的には開発品にこれほど感動を覚えたのは久しぶりです。 詳細は動画内にて説明されていますので、さっそくごらんください。 実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI #DigInfo ■ これは、未来、君なのか? ロシア ■ スマートフォンにこの機能が付いてたら最高だよな。 セルビア ■ 未来はまさにここから始まる。 +79 マレーシア ■ 未来が始まるのはいつだって日からさ。 +4 アメリカ ■ もっと言うと、日からすべてが始まった。 マレーシア ■ 未来の俺のデスクにはこの技術が搭載されてるはず。 国籍不明 ■ 未来がもうすぐそこまで来てるって感じがする! 国籍不明 ■ プロジェクターはちょっと不便だなって思ってたトコなんだよ。 これに加えてグーグル

    海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/04/17
  • ((Rubyで) 書く (Lisp) インタプリタ)

    Peter Norvigさんの((Pythonで) 書く (Lisp) インタプリタ)(青木靖さん訳)という記事がすごい。100行ほどのPythonコードで、Schemeのインタプリタの基部分を書いている。Pythonのコードは見た目がRubyのコードとよく似ているので、Rubyしか知らない僕でも何となく読める。 この記事を解読してRuby版Schemeインタプリタを書いたら、インタプリタ Pyhon Scheme それからRubyのことも、もう少し分かるようになるかもしれない。こんなお得な勉強方法はないぞ。きっと。 そんなわけで… 以下では上記記事を参照しながら、Ruby版Schemeインタプリタを書いていきます。文では適宜Norvigさんの解説およびコードを引用しつつ、自分の理解とRubyのコードをpythonのコードと対応させていきます。Rubyのインタプリタ名はlisr.rbと

    ryshinoz
    ryshinoz 2013/04/17