タグ

2014年12月14日のブックマーク (8件)

  • RubyMineのカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita

    RubyMineユーザーのみなさんへ(参加者募集) RubyMineの基事項から便利なTips、誰も知らないようなマニアックなテクニックまで、RubyMineに関することなら何でもOK! 下で募集している質問に回答してもらっても構いません。 世界最強のRuby IDEのすごさをみんなに知ってもらいましょう!! RubyMineが気になっているみなさんへ(質問募集) RubyMineに関して気になっている内容があれば、以下のフォームから質問を投稿してください。 もしかしたら誰かが記事の中でその質問に回答してくれるかもしれません。 「RubyMineユーザーだけど、こんな使い方を詳しく知りたい」という方の質問ももちろんOKです! RubyMine Advent Calendar 2014で読んでみたい記事は何ですか?(受付終了) 【2014.12.24追記】 いただいた質問はこちらで回答しま

    RubyMineのカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/12/14
  • mod_mrubyでJWTベースの認証proxyを作る - Qiita

    こんにちは.mod_mruby ngx_mruby Advent Calendar 2014 12日目にお邪魔いたします!@ainoyaです.mod_mruby/ngx_mrubyとの出会いはカレンダー8日目の@mookjpの紹介にもありましたpoolがきっかけです. mod_mruby/ngx_mrubyの利点は高速であることもさることながら,なじみのあるrubyの文法でproxyレイヤの制御を 柔軟に記述できることも大変すてきな点だと考えています.今日はmod_mrubyを使って,jwtを利用して認証認可制御を行うproxyを作ってみた件について紹介します! JWT(JSON With Token)とは JWT方式でのエンコード/デコード(jwt.ioより引用) JSON With Token(JWT)とは,JSONで署名や認証などを行うために決められた仕様のことです. 仕様では署名の

    mod_mrubyでJWTベースの認証proxyを作る - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/12/14
  • Heroku Dropbox Syncで実現するWeb開発の未来 - MOL

    Heroku Advent Calendar 2014の13日目の記事です。 2014年11月にHerokuからDropbox Sync機能のアナウンス(Beta版)がありました。今日はこれを使ってみようと思います。 この記事はBeta機能について解説しています。機能に関しては変更の可能性があります。 デザイナーとデプロイ まず先に私とHerokuと言えば、StyleStatsというCSS解析ツールをHeroku上で動かしています。私は元はWebデザイナーでしたので、つい最近まで『デプロイ?なにそれ?おいしいの?』って感じでしたが、git push heroku masterでデプロイできるHerokuさんのおかげで、こんな私でもWebアプリを稼働・運用していけています。 配備する、配置する、展開する、配置につく、などの意味を持つ英単語。 ソフトウェアの分野で、開発したソフトウェアを利用で

    Heroku Dropbox Syncで実現するWeb開発の未来 - MOL
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/12/14
  • MX™518 Performance Optical Mouse

    Logicool は、職場、自宅、および学校で誰もが利用できる、受賞歴のある、美しいデザインの周辺機器を提供します。デスク、自宅、およびオフィスを片づけながら、パフォーマンス、快適性、およびスタイルを強化。

    MX™518 Performance Optical Mouse
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/12/14
  • SSSSLIDE

    SSSSLIDE
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/12/14
  • Xcodeコメントの基本 - Toyship.org

    これはiOS Advent Calendar 2014の12日目の記事です。 年の瀬もだんだん押しせまってきました。 年末年始のお休みの後に、「あれ、このメソッドどんな目的で作ったんだっけ?こっちのメソッドとの関係はどうだったんだっけ……」など無駄に悩まないために、このあたりでソースコードのコメントを見直してみましょう。 Xcodeでのコメント そもそもソースコードにコメントを書いた方がいいかどうかは長い議論がありまして……。 コメントによりコードの理解は深まるので、あったほうがいいという意見もありますが、コメントを書いたあとにコードを変更してしまうと、コメントとコードの内容が違ってしまい、かえってバグを生んでしまうためコメントを強制するのは害悪だ、という考え方もあります。 また、適切な命名規則を守ればソースコードを読むだけで理解できるという考え方もあります。 実際には、プロジェクトのライ

    Xcodeコメントの基本 - Toyship.org
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/12/14
  • Sass を今すぐ実務で使おうよ! « LINE Engineers' Blog

    As of October 1, 2023, LINE has been rebranded as LY Corporation. Visit the new blog of LY Corporation here: LY Corporation Tech Blog

    ryshinoz
    ryshinoz 2014/12/14
  • 『ハイドライド』発売30周年記念宴会ログ

    森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice #RetroPC 12月13日になりました。T&Eソフトのアクティブ・ロールプレイングゲーム『ハイドライド』が、発売後30周年を迎えました。開発関係者の皆様、おめでとうございます、そしてありがとうございました!(>,,,< ) pic.twitter.com/cAebS69a3d 2014-12-13 00:09:07

    『ハイドライド』発売30周年記念宴会ログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/12/14