「マルホランド・ドライブ」 ネタバレ解説6 赤いランプの部屋とマグカップの謎。カミーラは死んだ? | MOJIの映画レビュー ずいぶん時間が空いてしまったのですが、「マルホランド・ドライブ」解説記事の続きです! 何年も前に書きかけて、途中で力尽きてしまっていて。4K版を映画館で観て、一気に続きを書く気になったという。 「その1」 「その2」 「その3」 「その4」 「その5」の続きです。時系列に沿っていますので、まずそちらをご覧ください。 最後までネタバレしています。また、書いてあることはすべて自己解釈であり、公式な見解に基づくものではないです。ご了承願います。 ブルーボックス クラブ・シレンシオで「何か」に気づいたベティは、バッグの中に「青い立方体の箱」が出現しているのに気づき、リタと共にヘイブンハーストの家に帰ります。 帽子箱からリタのバッグを取り出し、青い鍵を取り出したところで、リタ
先日、高野山奥之院にいってまいりましたので、それを含めてお話します。 今回は代々木八幡神社です。 代々木八幡の東京時層地図については、明治時代まで別当寺であった隣の福泉寺の回でおこなっております。 読み返すと江戸時代にこの地に移動した立役者である初代紀伊藩主徳川頼宜公の側室である圓住院殿の墓がちょっと荒れてるから何とかしたい。と結びに書いてありました。いきなり出てきて何言ってんだ感はあります。笑 代々木八幡神社この代々木八幡神社が舞台となっている映画があります。 パーフェクトデイズという映画です。 普段は映画の時間があるなら釣りや柔術にでもいったらいいじゃないかという考えなのですが、今回は奥さんに強く誘われたのでノコノコと行ってまいりました。 内容は主人公の役所広司さんが清掃員として毎日トイレ掃除し、日常の変化が少し起こるけど、ほぼなにもなく終わる映画です。 私の馴染みの場所である隅田川や
^ a b c Gambotto-Burke, Antonella (2008年1月15日). “The wicked wolf of Wall Street”. MailOnline. 2013年7月6日閲覧。 ^ a b c d e f g Tom Leonard (2008年2月25日). “Jordan Belfort: Confessions of the Wolf of Wall Street”. The Daily Telegraph. 2013年4月3日閲覧。 ^ “Federal Bureau of Prisons”. Bop.gov (2006年4月28日). 2013年4月3日閲覧。 ^ Eaton, Leslie (1999年4月18日). “Beaches, Billy Joel and, Oddly, Swindles; The Island Has Becom
スターウォーズを見たことのないあなたは、この言葉を聞いてどんなことを思い浮かべますか? 「なんかずっとやってる長いシリーズ。追いつくの大変そう…」 「ファンが熱狂的過ぎてついていけなそう…」 こんなイメージがないでしょうか。 でも、スターウォーズは面白いんです…! 伝えたい…この面白さを…! というわけで今回は初心者に超優しいスターウォーズ入門編! スターウォーズをまだ見たことのない方に向けて、視聴順番や知っておくべき設定などを解説していきます。 先に結論から言うと、スター・ウォーズ作品は自分のニーズに合わせて見始めることが可能! スターウォーズのイロハを知りたい人向けな基本6作品の視聴順番 話題の最新スピンオフ作品『マンダロリアン』からスターウォーズにハマる方法 気合を入れて一気にスターウォーズ全11映画を楽しむおすすめの順番etc… それぞれの視聴順番には総視聴時間の記載や内容理解度、
そもそもわかりやすい宇宙活劇のSFではなく、タイトルからして物理学の「三体問題」に由来し、中身も現実の物理学や数学の話が大量に盛り込まれた原作です。人にとってはそれが苦手意識を働かせもします。Netflix版「三体」はそんな心理を見透かしてか、1話の前半パートで天才リケジョ気分にさせるような演出があります。ラテン系小悪魔美女と言われるエイザ・ゴンザレスが演じるオギーがバーでナンパされて早々に「私は、自己組織化ナノファイバーを設計しているわ」とわざと相手がわからないことを言って追い返すシーンがそれです。 「トランスフォーマー」を手掛けたマイケル・ベイ監督作「アンビュランス」(2022)などに出演するこのエイザのほか、「ドクター・ストレンジ」「アベンジャーズ」シリーズの魔術師ウォン役でお馴染みのベネディクト・ウォンは刑事役として出演し、ハリウッド大作で名を売る役者の起用で巧みに興味を引きます。
「私への最初の質問は『パームビーチなんかでいったい何をしているのか』ということでしょうね」 米フロリダ州の町であるパームビーチに似つかわしいかは別として、“キング・オブ・セックス”こと62歳のトム・フォードは穏やかで、まさにキング・オブ・セックス然としていた。彼はぼろぼろになったブルーのジーンズと黒いチェルシーブーツを履き、パールのボタンを開けたブルーのデニムシャツからは体毛に覆われた逞しい胸元を露わにしていた。 引退インタビューの条件ゴールドのロレックス・オイスター パーペチュアルは、グッチを率いた10年のあいだにパリのヴァンドーム広場で購入したものだ。ファッションおよびビューティ分野での30年にわたるキャリアの締めくくりとして、フォードはこの引退インタビューに条件付きで応じてくれた。彼と11歳の息子ジャックが住むパームビーチに私から出向くというのがその条件であり、それが満たされれば何だ
▶︎『TAR/ター』画像を全て見る ケイト・ブランシェットが全身全霊で演じきるリディア・ターは、音楽界のスーパーエリート。女性初のベルリン・フィル首席指揮者であり、ジュリアード音楽院で教鞭を執る教師であり、民俗音楽の研究家であり、作曲家としても超優秀。おまけにエミー賞・グラミー賞・トニー賞・アカデミー賞まで制覇している。 また彼女はレズビアンであることを公言し、ベルリン・フィルでコンサートマスターを務めるシャロン(ニーナ・ホス)とパートナー関係を結んで、ペトラという娘と三人で暮らしている。 人を惹きつける圧倒的な才能、マエストロとしての風格。彼女はクラシック音楽界のカリスマだ。その一方でリディアは常に高圧的な態度を崩さず、独裁者として君臨している。気に入らない副指揮者は平気で切るし、若く美しい新人チェリストのオルガ(ソフィー・カウアー)に一目惚れすれば、楽団の反発におかまいなく肩入れしてし
巨匠の面影を身近に感じながら過ごす映画監督カップルのひと夏の物語 20世紀最大の巨匠イングマール・ベルイマンが愛した神秘的な島、フォーレ島を舞台に、映画監督同士のカップルが過ごした夏の日々を繊細なタッチでつづった映画『ベルイマン島にて』。 『EDEN エデン』(2014)、『未来よ こんにちは』(2016)などの作品で知られるミア・ハンセン=ラブが、監督・脚本を務め、『ファントム・スレッド』(2017)のビッキー・クリープスと『海の上のピアニスト』(1999)のティム・ロスが主人公カップルを演じています。 また映画内映画のヒロインをミア・ワシコウスカが、その相手役をアンデルシュ・ダニエルセン・リーが演じているのにも注目です。 映画『ベルイマン島にて』の作品情報 (C)2020 CG Cinema – Neue Bioskop Film – Scope Pictures – Plattfor
ジョン・レノン、オノ・ヨーコ、アシスタントから彼の愛人になったメイ・パン。3人の関係を取り上げた新作ドキュメンタリー映画が公開された。パンは誤解を解くべく、真実を明かしている。 失われた週末とは何を意味するのか ジョン・レノンにとっての1970年代半ばは、本人の言葉を借りれば「失われた週末」だった。アルコール中毒の作家を描いた1945年の名作映画『失われた週末』にちなんでそう呼んだようだ。「週末」とはいえ、実際は18ヵ月間に及ぶ。 オノ・ヨーコと別居していた時期でもあり、放埓(ほうらつ)な日々を深く悔いていた。しかし、その時期にレノンと同棲していた愛人メイ・パン(当時22歳)によれば、事実は異なるという。 「ジョンは友だちとよく会っていて、とても楽しそうでした」とパンは振り返る。「それに、私はジョンの10歳下でしたから、若いカップルらしい日々を送っていました」
移動することで生まれる“偶然”のダイナミズムを思い出そう。旅がまた私たちの大事な一部として戻りつつある。 30年ほど前に公開された『偶然の旅行者』という映画があります。アン・タイラーの小説を基に映画化されたものですが、残念ながら原作の翻訳版は出版されていないようです(絶版ですが早川書房から翻訳版が出ていたというご指摘をいただきました)。トラベルライターを主人公にしたラブストーリーなのですが内容はさておき、なんといっても惹かれるのはそのタイトルです。“偶然の旅行者”、原題では“The accidental tourist”という言葉には想像力を掻き立てるものがあります。しかし、調べてみるとこれは何か理由があって不承不承旅をすることになった旅行者のことを指す、割と身も蓋もない言葉なのだそうです。 例えば仕事の用事で見どころのない退屈な街を訪れたり、縁のない外国や遠い街に暮らす家族を訪ねたりとい
東出昌大 三浦貴大 皆川猿時 和田正人 木竜麻生 池田大 金子大地 阿部進之介 渋川清彦 田村泰二郎 渡辺いっけい / 吉田羊 吹越満 吉岡秀隆 監督・脚本:松本優作 STORY 殺人に使われた包丁をつくった職人は逮捕されるのか——。 技術者の未来と権利を守るため、 権力やメディアと戦った男たちの真実の物語。 2002年、開発者・金子勇(東出昌大)は、簡単にファイルを共有できる革新的なソフト「Winny」を開発、試用版を「2ちゃんねる」に公開をする。彗星のごとく現れた「Winny」は、本人同士が直接データのやりとりができるシステムで、瞬く間にシェアを伸ばしていく。しかし、その裏で大量の映画やゲーム、音楽などが違法アップロードされ、ダウンロードする若者も続出、次第に社会問題へ発展していく。 次々に違法コピーした者たちが逮捕されていく中、開発者の金子も著作権法違反幇助の容疑をかけられ、2004
1999年に公開されたデヴィッド・フィンチャー監督の映画『ファイト・クラブ』は、さまざまな点で記憶に残る作品となった。ジャレッド・レトの顔がボコボコに殴られるシーンや、ヘレナ・ボナム・カーターが演じたチェーンスモーカーのヒロインの演技、ミートローフの出演、そして、駐車場で自分の顔を殴るエドワード・ノートンと、例を挙げればきりがない。 なかでも、公開から20年以上経ったいまも、広く語り継がれているのは、ブラッド・ピットの鍛え抜かれた体だろう。TikTokの#workoutというハッシュタグには、何百もの動画が投稿され、何十万回も視聴されている。ピットの完璧に引き締まった“ファイト・クラブ ・ボディ”は、そのトレンドに乗る多くの人々にとっても、理想の肉体美であり続けている。 「Tailor Made Fitness」の創設者であるクリス・アントニは、ピットの体を「彫刻のような胸筋はもちろん、が
A24――映画ファンの本当に観たい作品がここにある! ここ数年、日本でも急速にファンを拡大している映画制作・配給会社「A24」(エー・トゥエンティーフォー)。 第89回アカデミー作品賞に輝いた『ムーンライト』(2016年)や、アメリカ最大の映画批評サイト<Rotten Tomatoes>で新記録を樹立した『レディ・バード』(2017年)、日本でも社会現象化した『ミッドサマー』(2019年)など、エッジーな作品を数多く世に放ってきた。 映画好きだけでなく、音楽・アート・ファッション……さまざまな分野のファンを虜にしてきたA24の魅力を、改めてご紹介する。 ~会社概要~ A24が設立されたのは2012年。なんと、まだ10年も経っていない若い会社なのだ。映画業界で働いていたダニエル・カッツ、デヴィッド・フェンケル、ジョン・ホッジスの3人によって立ち上げられた同社は、2012年の『チャールズ・スワ
この作品のハイライトの一つは間違いなくジャネール・モネイの「Hell You Talmbout」をとりあげた終盤の、登場する名前の連呼と共に激しくアフロビートが打ち鳴らされている瞬間だ。モネイが2015年に公開したこの曲は、人種的暴力により亡くなったアフリカ系アメリカ人の名前とともに、「その名前を言え!」と繰り返すある種のプロテスト・ソング(劇中、画面にはこのステージが行われた2019年時にはまだ存命していたジョージ・フロイドの名前も刻まれているが、こうした連鎖が依然続いているとして後から加えられたものだろう)。トーキング・ヘッズ時代からアフリカ音楽の持つ洗練された肉体性を追求し、90年代には自らレーベル《Luaka Bop》を立ち上げ、ザップ・ママやジュリ・ジュラといったアフリカ由来のアーティストも数多く紹介してきたデイヴィッド・バーンが、70代が見えてきた今、そんな「Hell You
第一線を退いたボンドは静かな暮らしを楽しんでいたのだが…… ©︎2021 DANJAQ, LLC AND MGM. ALL RIGHTS RESERVED <『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』でダニエル・クレイグが演じた007の最期は、去りゆくアベンジャーズの英雄たちと重なる> 『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』は、ダニエル・クレイグがイギリスのスパイ、ジェームズ・ボンドを演じた最後の作品だ(以下、映画のネタバレあり)。そればかりか、あたかも「最後のボンドムービー」であるかのように幕を閉じる。 人類滅亡をもたらす可能性のあるウイルスが保管されている施設に向け、ミサイルが発射される。確実に命中させるためにボンドはその場に残り、吹き飛ばされる建物と運命を共にするのだ。 人々の命を救うために自らを犠牲にする――ヒーローにとってこれほど高貴な死に方はない。「高貴」なんてボンドの柄ではないけれど
マンハッタンで「イン・ザ・ハイツ」ロケ地巡りをする! 数々の賞を受賞したミュージカル「ハミルトン」を作った、リン=マヌエル・ミランダの作品「イン・ザ・ハイツ(In the Heights)」。以前こちらのブログで紹介をしたのですが、様々な葛藤を抱えながらも、夢や希望を持ちながらドミニカ系移民の人達が精一杯日々を生きる物語。日本でもいよいよ、もうすぐ公開されますね! 歴史的にも実に様々な国の移民の人々が住み、その足跡が残るニューヨークのマンハッタンやクイーンズの街並みが私は大好きです。大学で中南米地域について専攻したこともあり、様々な中南米地域の人々が住むニューヨークの街角に触れ、色んな発音や表現が混じり合うスペイン語を聞いたり、地域特有の食べ物に触れると、とてもワクワクします! 今回、ニューヨークに滞在する機会があり、「イン・ザ・ハイツ」の映画を思い出しながら、ロケ地巡りをしました。 さす
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く