タグ

脳と情報に関するrytichのブックマーク (4)

  • なぜ僕らはムダなものを買ってしまうのか:部屋も頭も整理するために私がつくった4つのルール | ライフハッカー・ジャパン

    冒頭画像は、故スティーブ・ジョブズの仕事場の写真です。ミニマルなプロダクトデザインを追求した彼のデスクはしかし、一見乱雑なように見えます。 カナダのスタートアップooomfは、適材適所なスタッフィングを可能にするクラウドソーシング・サービス。その創設者であるMikael Cho氏(@mikaelcho)は、創作活動に集中し、自分にとって大切なことに使う時間を増やすために「自分のまわりからノイズを減らす」方法を探ってきたといいます。以下、情報と環境の整理術を紹介してもらいます。 何かをやり遂げるために、周囲のノイズをどう消し去るか 数年前、私はウェブデザインの会社でプロダクトマネージャーとして働いていました。その仕事でいちばん楽しかったのは、「会社のデザインチームやクライアントと一緒に製品を作りこむ」作業だったのですが、残念ながらこの作業が占める割合は、仕事全体の1割程度にすぎませんでした。

    なぜ僕らはムダなものを買ってしまうのか:部屋も頭も整理するために私がつくった4つのルール | ライフハッカー・ジャパン
    rytich
    rytich 2013/07/16
    AppleStoreは「所有者になった気分」を味あわせて脳に「失う痛み」を感じさせる
  • 「Google」は人の記憶能力を低下させるか

    rytich
    rytich 2011/07/22
    外部記憶
  • 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 | WIRED VISION

    前の記事 どのタブレットを選ぶか:購入時のチェック点 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 2010年11月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia われわれはなぜ、日曜日にもメールを頻繁にチェックし、Facebookのようなソーシャルサイトを1日に100回もチェックせずにいられないのだろうか? 新しい事実を知ることがなぜ喜びになるのだろうか。脳にとっては、情報もまた報酬刺激、すなわち神経伝達物質[この場合はドーパミン]の放出をもたらす興奮性の刺激の1つだからだ。 以下、情報は中毒になるということを論じた、Slateのコラム(筆者はEmily Yoffe氏)から引用しよう。 「ドーパミン神経系は、飽きるということを知らない」と、ミシガン大学の心理学教授、Kent Berrid

    rytich
    rytich 2010/12/03
    意外性 ドーパミンだけを糧に生きています
  • メタ情報と人の記憶 (ハズレ日記)

    会社のイントラブログに書こうと思ったけど、まぁこっちで。 認知科学で、処理水準という概念があります。 例えば、ある文章中に濁音が出る回数とべ物に関する単語が出る回数を別々の人に数えてもらいます。 その後で、その文章をできるだけ思い出して正確に再現してもらおうとすると、べ物に関する単語を数えた人のほうが濁音の数を数えた人よりも正確に再現することができます。 これは、形式的 < 音韻的 < カテゴリー(意味的) < 文(意味的)という順で処理内容が難しくなるため、と考えられています。Craik and Lockhart (1972) ぶっちゃけていうと、難しいことを考える方が記憶に残りやすいよね、ってことです。 で、はてブの追加のUIは結構、追加するときにどのタグをつけようか悩むことがあるんだけど、それは後から「あー、あのブックマークはこのタグだったかなー」、と思い出すのに、役に立ってるん

  • 1