タグ

2013年7月16日のブックマーク (12件)

  • なぜ僕らはムダなものを買ってしまうのか:部屋も頭も整理するために私がつくった4つのルール | ライフハッカー・ジャパン

    冒頭画像は、故スティーブ・ジョブズの仕事場の写真です。ミニマルなプロダクトデザインを追求した彼のデスクはしかし、一見乱雑なように見えます。 カナダのスタートアップooomfは、適材適所なスタッフィングを可能にするクラウドソーシング・サービス。その創設者であるMikael Cho氏(@mikaelcho)は、創作活動に集中し、自分にとって大切なことに使う時間を増やすために「自分のまわりからノイズを減らす」方法を探ってきたといいます。以下、情報と環境の整理術を紹介してもらいます。 何かをやり遂げるために、周囲のノイズをどう消し去るか 数年前、私はウェブデザインの会社でプロダクトマネージャーとして働いていました。その仕事でいちばん楽しかったのは、「会社のデザインチームやクライアントと一緒に製品を作りこむ」作業だったのですが、残念ながらこの作業が占める割合は、仕事全体の1割程度にすぎませんでした。

    なぜ僕らはムダなものを買ってしまうのか:部屋も頭も整理するために私がつくった4つのルール | ライフハッカー・ジャパン
    rytich
    rytich 2013/07/16
    AppleStoreは「所有者になった気分」を味あわせて脳に「失う痛み」を感じさせる
  • ビジネスでの勝ちグセはどのように作られるのか:成功者たちの8つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Jeff Haden(ジェフ・ヘイデン)氏は製造業で働く中でビジネスや技術について学び、ビジネスに関する記事を書いているひとり。スタートアップメディアの「Inc.」のこの記事では、普通の人とちょっと違う「大成功を収めている人」の働き方を、8つのポイントにまとめました。ちょっと極端かもと思う点もありますが、参考になる記事だったので、紹介します。 Inc.:幸いにも、私は大成功を収めた人を何人か知っていますが、みな特徴的な考え方や信念を持っています。また、いくつか特徴的な習慣があることにも気づきました。 1.失敗した時のための代案を立てない 代案を立てておけば、つらい時期でも心が休まるし、夜もよく眠れるでしょう。しかし代案がなければどうでしょうか。「もしも」の時のための安全策がない場合、人は想像以上に一生懸命、仕事に取り組むのです。 もしも、何かひどいことが起こった場合も(ほとんどの場合は想像

    ビジネスでの勝ちグセはどのように作られるのか:成功者たちの8つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • システムの「価値」をどう考えるのか?〜なんで人月換算基準がなくならないか、について - 急がば回れ、選ぶなら近道

    「なんで人月換算基準がなくならないか」については、これは作る側での議論が非常に多いのですが、逆側から見た議論があまりにも少ないので、自分の考えを記録しておきます。そもそも、発注した側ではシステムの価値をどう見るのか?という議論があまりにもなさ過ぎの印象があります。いくら作る側が頑張っても、発注サイドで「いやだから、結局いくらかかったか内訳見せろ」という話になった途端に、残念ながら人月単価が登場するわけで、話は振り出しに戻ります。 まず一義的にはユーザーから見たシステム開発は投資になります。確かに、毎年作っているでしょう、という話もありますが、普通は数年に一回作っては動かして、メンテナンスにモードに移行させる、という形になります。投資として、通常はキャッシュ・アウトに相当するコストで資産を認識します。リースにすれば、定常的でしょうという話もありますが、オン・ブックになった途端に普通に取得原価

    システムの「価値」をどう考えるのか?〜なんで人月換算基準がなくならないか、について - 急がば回れ、選ぶなら近道
    rytich
    rytich 2013/07/16
    終わりなき旅
  • 自分はイケてるぞアピールからは腐臭がただよう…“見るに耐えない”コミュニケーション(1)|AM(アム)恋愛メディア

    社会学者・宮台真司さんへ「脱いいね!」に関するインタビューを行いました。第一回はFacebookをはじめとするソーシャルメディアの状況について、また日人のオンラインでの見るに耐えないコミュニケーションのとり方のお話が中心です。 脱いいね! への道のベースとして、ぜひお読みください。あなたも腐臭ただよう「自分イケてるぞアピール」していませんか? ――“脱いいね!”のそもそもは、もちろんFacebookの“いいね!”から来ているのですが、そういう“いいね!”だけで承認欲求を満たしてしまったりする人たちは質的な付き合いができているのだろうかというところから始まった企画です。 まず、そもそもFacebook含めるソーシャルメディアは世界的にどんな状況なのでしょうか? 宮台氏(以下宮台):二年くらい前から、最初はオランダからですが、今はアメリカでもヨーロッパでも、Facebook離れが進んでいま

    自分はイケてるぞアピールからは腐臭がただよう…“見るに耐えない”コミュニケーション(1)|AM(アム)恋愛メディア
    rytich
    rytich 2013/07/16
    どこに救いを求めればいいのか、、?
  • Twitterに潜むあまたの秘境 - 偏読日記@はてな

    twitterでTLの民度を下げたら見える世界が変わった - 稀にライトノベルを読むよ^0^/ 「やらおん」管理人のフォロワーをひたすらフォローしていった。 自らフォローを行わない「やらおん」のアカウントはアクティブなツイッタラーを探すにはうってつけだった。 2000人ぐらいフォローしたらだいぶ以前のTLと景色が変わった。 twitterでTLの民度を下げたら見える世界が変わった - 稀にライトノベルを読むよ^0^/ 普段フォローしていない界隈(この場合は「やらおん」管理人のフォロワー)を積極的に大量フォローして、それまでとは違うTwitterを見てみようという話。 Twitterは全てのユーザーが平等に繋がっているようでいて、その実は同種の人の塊のようなものがあり塊の中でしか流通しない情報・通用しない語彙なんかはざらで、更にそれに拍車を掛けているのがTwitterの検索による到達製の低さ

    Twitterに潜むあまたの秘境 - 偏読日記@はてな
    rytich
    rytich 2013/07/16
  • 大阪に芽吹くイノベーションの意志--大阪市が「第2回ものアプリハッカソン」を開催

    大阪・梅田の再開発エリア「うめきた」で4月にグランドオープンした複合施設「グランフロント大阪」。その中に開設された大阪市のイノベーション支援拠点「大阪イノベーションハブ」ではイノベーションの支援や創出に向けてITやものづくりなどをテーマにしたさまざまなイベントが開催されている。 7月6日から7月13日には、大阪市都市計画局が主催した「第2回ものアプリハッカソン」が開催され、関西圏を中心としたハードウェアエンジニアやソフトウェアエンジニア、プロダクトデザイナーら約40名によるハードウェアのハッカソン(短期間集中型の開発イベント)が繰り広げられた。 7月6日にはまず、アイデアソン(アイデア企画イベント)とハッカソンのチーム分けがなされた。そこで発表した8チームの中から選抜された5チームが、7月13日の発表会に向けてプロトタイプの作成に取り組んだ。第2回となる今回のハッカソンでは、「健康」をテー

    大阪に芽吹くイノベーションの意志--大阪市が「第2回ものアプリハッカソン」を開催
  • フロップデザインフォント

    フロップデザインフォントという商用可の日語フリーフォント フロップデザインフォントは、どなたでも自由に無料でダウンロードして、商用・非商用問わず使用できる日語フリーフォントです。このフォントは第二水準の漢字も含まれ、ワープロ、Adobe製グラフィックソフトなどのアプリケーションで自由に加工して使えます。ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字をオリジナルで制作し、残りの部分をM+FONTで補いました。またM+FONTで不足している漢字をIPAゴシックで補完しています。 フォントのデザイン特徴について 水平、垂直の線がデザインの基となっているシンプルなゴシック体の日フォントです。暖かみのある手書きを感じさせるひらがな、シャープなイメージのカタカナ、スマートでデザイン性の高いアルファベット(英語)、スタンダードで読みやすい数字とそれぞれ異なる考えに基づいて作られたフォントです。しかし

    フロップデザインフォント
  • ユニーク「海外赴任制度」続々登場 | web R25

    KLabの「海外要員公募制度」は、書類審査や複数回の面談を経て海外赴任者を選考。受からなかった場合も希望者はデータベースに登録され再選考の機会がある 「海外赴任」というと、ひと昔前までは商社やメーカーが中心のイメージだったが、近年は様々なジャンルの企業が積極的に行っているという。このような動きの背景にはどんなことがあるのだろうか? 企業で働く人材の海外赴任をサポートする「留職」プログラムを行うNPO法人クロスフィールズ代表の小沼大地さんはこう語る。 「日の市場が飽和しつつあるなかで、海外に新たな市場を求める動きが高まっているのが一番の理由でしょう。特に、成長余地の大きい新興国にはビジネスチャンスが多いですから。ただ、国ごとに文化が大きく異なるため、事業を始めるには現地に人材を赴任させ、現地社会について肌感覚で理解する必要がある。近年、様々な企業が海外赴任に積極的になるのはこうした背景が

  • 日経BizGate|課題解決の扉を開く

    米国と中国の半導体を巡る摩擦が2024年春で開始から7年目に突入した。半導体が米中の技術覇権争いを左右する戦略物資であるからだ。米政府が友好国・地域を巻き込んだ対中デカップリング(分断…

    日経BizGate|課題解決の扉を開く
    rytich
    rytich 2013/07/16
    "ここまで瀬戸際に追い込まれたシャープが「3年先に会社がある」という前提で中期計画を立てていること自体、危機感の欠如を物語っている。"
  • Pixate

    Saying farewell to Pixate. When we launched Pixate, our mission was to change the way mobile apps were prototyped. We joined Google just over a year ago to continue our mission, and to pursue a broader vision of changing the way products were designed and built. While a lot of the ideas we’ve been developing could work inside the Pixate framework, we believe we can have a larger impact if we move

    Pixate
  • たまごリピート魂

    「たまごリピート魂」とは、定期購入に特化したクラウド通販システムで、1,000以上の導入実績がある「たまごリピート」の改良版サービスです。従来のたまごリピートの老朽化した機能を最新化し、処理速度を向上させ、専門的な機能を追加することで、単品通販・D2C事業のあらゆる課題を解決します。

    rytich
    rytich 2013/07/16
  • paters Labo – 男女関係の新しいカタチを追うメディア

    paters Labo | 男女関係の新しいカタチを追うメディア

    paters Labo – 男女関係の新しいカタチを追うメディア
    rytich
    rytich 2013/07/16
    カルマスクール