タグ

2017年4月4日のブックマーク (3件)

  • ffmpegでクロマキー合成! - ユニファ開発者ブログ

    こんにちは。 エンジニアの田渕です。 3月に入り、だんだんと日が長くなってきたなぁと感じます。 気づけば今年も既に3ヶ月が経とうとしています……。 月日の流れに負けぬように精進せねばと思います。 さて、今回のタイトルは「ffmpegでクロマキー合成!」です。 タイトル通り、ffmpegを使って、動画のクロマキー合成をしてみよう、という内容です。 「クロマキー合成ってなに?」から、実際にffmpegを使ってクロマキー合成してみるコマンドの紹介までをやって行きたいと思います! クロマキー合成ってなに? クロマキー合成、名前だけは聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 クロマキー合成とは、 特定の色の成分から映像の一部を透明にし、そこに別の映像を合成する技術 (wikipediaより) のことです。 日常的に一番見かけるのは、テレビの天気予報での利用。 あとは、映画やドラマなどで

    ffmpegでクロマキー合成! - ユニファ開発者ブログ
  • iOSエンジニアですがDroidKaigi 2017に行ってきました - ユニファ開発者ブログ

    iOSエンジニアのしだです。 DroidKaigi 2017 が先日 3/9 ~ 3/10 にベルサール新宿グラントで行われました。 今回で3回目の DroidKaigi で参加人数約800人と年々盛り上がりを感じます。 私は3/9 は終日一般参加、3/10は午前中だけ参加して来たので少し振り返りたいと思います。 逆引き マテリアル デザイン マテリアルデザイン マテリアルデザインのガイドラインを読んだことがなかったので勉強になりました。 日語のマテリアルデザインガイドライン https://material.io/jp/guidelines/ Typographyのページに Jonathan Lee (material designの偉い人)が織田信長扱いされてますw サポートライブラリではできないのでガイドラインに従ってほしいこと FABは、主要なアクションで使う リストの一番下のア

    iOSエンジニアですがDroidKaigi 2017に行ってきました - ユニファ開発者ブログ
  • AWS Organizations でアカウント管理してみる - ユニファ開発者ブログ

    インフラエンジニアのすずきです。2回目! 先日弊社社長がシリコンバレーにいき”Startup World Cup 2017”に参加し戦ってまいりました。 そして見事優勝することができました。 応援してくださった皆様ありがとうございました!! その様子を記事にて スタートアップの“W杯”で日本代表のユニファが優勝--世界16地域が参加 - CNET Japan 新たな投資を受けたことで、さらなる事業拡大を図っていきたいところです。 その流れでと言うか、事業拡大というか新しいサービスを作る際に、 AWSを利用されてる方はサービスごとにアカウントを分けたりされるのではないかな?と思います。 でもアカウント発行ってなかなか面倒で、 会社の情報入力したり クレジットカードの情報を入力してもらうために会計責任の方にお願いしたり クレジットカード情報入力したのに一括請求の設定の為に親アカウントに連携した

    AWS Organizations でアカウント管理してみる - ユニファ開発者ブログ