タグ

2013年2月6日のブックマーク (11件)

  • 渡部 潤一 のほーむぺーじ

    https://pholus.mtk.nao.ac.jp/watanabe https://pholus.mtk.nao.ac.jp/watanabe/logo.png

  • 科学技術 全て伝えます サイエンスポータル / SciencePortal

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 5月1日 「次のアインシュタインはアフリカから」―フォーラム「NEF」第2回会合開催 国際部 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼できるがんの最新情報を届ける ―国立がん研究センターとヤ

    科学技術 全て伝えます サイエンスポータル / SciencePortal
  • 研究者になるには : RESEARCHER

    研究者になるには 大学院に進学してくる学生はほとんどの場合研究者になる道を希望してい ることが多いが、大学院に入ったあとにどのような道をたどって研究者になれ るのかよくわからないでいる人が多いので、現状を概観する。もちろん、研究 分野によってさまざまであり、以下の話は私のまわりの素粒子、宇宙の理論系 の分野に限った話も含まれる。 まず基的に、研究者になるということは極めて困難な道であると言わね ばならない。研究をして生活するということはたいへん魅力的であり、一生の 職業としての研究者を志望する者が多いのがその根的な理由である。最近は 大学院生の採用数が増え、学部生のうちかなりの割合の学生が大学院に進むよ うになっている。だが、現状では、修士課程に入学したもののうち、最終的に 研究者となって大学や研究所に就職できるものは何十人に一人であるというこ とを認識しておく必要がある。修士課程の大

  • 一流の研究者の集中力(2)超シングルタスクのすすめ | Lifehacking.jp

    一流の研究者とルームメイトになって二週間、私の仕事の能率はなんと通常の2倍に上がりました。 いえ、仕事を倍こなす秘密を教えてもらったわけではありません。この先生、ものすごくおしゃべりが好きなので、一日の半分は議論の相手をしているのです。朝やってくるとまず2時間ほどの議論。昼くらいにもう1時間。夕方にもう1時間で、私の仕事時間はざっくりと半分になってしまっています。でもまあ、やればなんとかなるもので、いつもと同じ仕事量を半分の時間でなんとかやっつけています。ものすごく疲れていますけど…. そんなある日の会話。 先生:「それでね、一口に地球温暖化といっても Signal to Noise ratio の問題がありましてな…」 私: 「自然変動とどちらが大きいかって話ですよね」 先生:「Or course. And you see…. (以下英語がだーっと) ……Right?」 私: 「!!!…

    一流の研究者の集中力(2)超シングルタスクのすすめ | Lifehacking.jp
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 ... 研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 BioInfoDesignの村磯さんの招請でキャリアプランニングプログラム2008@ボストンで、「研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則」という講演をさせていただきました。「10の原則」は実験医学のプロフェッショナル根性論の最終回でとりあげた「研究者の成長のプロセスへの10のステップ」がもとになっています。会場で約束しましたようにサマリーのせておきます。 -研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則- 1. 興味を持てる分野を発見する 「好き」よりも「強い」を優先しましょう。自分で自分の強みはわかりにくいものなので、推薦状の開示、

  • 大学院に行く間違った理由 | rionaoki.net

    株主云々の話が続いて飽き飽きという人も多いと思うので教育ネタを。 アメリカの大学教授が書いた、人文系(Humanities)の大学院にいくべきではないというエッセイのご紹介。大抵の分野は人文系よりマシだが、キャリアをよく考えて決断すべきというのは変わらない。博士号取得者の就職難が話題になった日にも当てはまる。 Graduate School in the Humanities: Just Don’t Go – Advice – The Chronicle of Higher Education I have found that most prospective graduate students have given little thought to what will happen to them after they complete their doctorates. They

    ryuji108
    ryuji108 2013/02/06
  • 大学院進学のすすめ 橋本努

    以下の内容は、大学生との会話の中から生まれたものです。 ご批判・ご意見・ご感想・アドバイスなどをお寄せいただければ幸いです。 皆様の意見を取入れて、よりよいものにしていきたいと思っています。 ・大学院進学のすすめ 「彼は門を通る人ではなかった。また門を通らないで済む人でもなかった。要するに、彼は門の下に立ちすくんで、日の暮れるのを待つべき不幸な人であった。」(夏目漱石『門』岩波文庫) ・【大学院進学という甘いすすめ】 現在、文科省の方針によって、大学院生の人数は毎年一万人以上も増加している。大学院生数は日全体で約20万人。これは研究者の総数と同じくらいの人数だ。博士課程に在籍する学生は、1970年において1万3000人、1996年において4万8000人である。 これほど大学院生を増やしても、研究者になれる人数は以前と変わらないのだから、多くの大学院生は、途中で進路変更を迫られることになる

    ryuji108
    ryuji108 2013/02/06
  • 東京工業大学理学部物理学科

    TEL: 03-5734-2364 FAX: 03-5734-2745 (基礎物理) TEL: 03-5734-2147 FAX: 03-5734-2739 (物性物理)

  • 宇宙科学センター

    広島大学宇宙科学センターでは、以下のSDGs項目に貢献しています。 SDGs-4.3 「質の高い教育を皆に」 SDGs-9.5 「産業と技術革新」 SDGs-17.6 「パートナーシップで目標達成(科学技術)」

    宇宙科学センター
  • 広島大学大学院理学研究科物理科学専攻

    2019/12/19 光物性研究室 木村昭夫教授の研究成果が報道されました。 【研究成果】反強磁性トポロジカル絶縁体を世界で初めて発見! ~未知の素粒子アクシオンの発見に加速~ プレスリリース最終版 Nature掲載ページ 日経済新聞1月21日掲載 2019/12/4 放射光科学研究センター 加藤 政博教授の研究成果が報道されました。 【研究成果】放射光により原子の形を自在に変えることに成功-放射光による量子状態制御の応用- プレスリリース最終版 PHYSICAL REVIEW LETTERS 2019/11/21 <重要>修士論文提出予定者へのお知らせ 修士論文関係の提出についてお知らせします。 各自遺漏のないよう対処してください。 ■ 修士論文題目届(紙およびExcel電子ファイル) 【提出期限】令和2年1月15日(水) 15時まで(厳守) 【提出先】(紙)物理事務室(B208) (

  • ニュース